ブログ記事8,915件
美創舎さんの企画リボン刺繡で参加します。ハガキサイズの10点を届けてあります。ギリギリセーフ、間に合いました。3日間だけのイベントです。皆さまどうぞお出かけ下さいませ。やれやれとは思っているのですが、まだまだ刺したかった花があるのです。それで今度は締切にも追われずに刺しています。【ニガナ】キャンバスは大島紬Ribbon&Remake雑草と言われるような小さな花が好きです。牧野富太郎さんを知ってからますます好きこんな感じかな?考えながら刺していると楽しいさぁて、
2003年、初発の時は、治療が多少辛いときがあっても、その先に希望がありました。主治医の薦める治療を受け入れ、淡々と治療が終わるのを心待ちにして過ごしました。早く抗がん剤が終らないかな~。終わればやりたいことが待っている。おまけの人生を心残りなく過ごすんだ、と。抗がん剤治療は何度も白血球が700位に下がりましたが、せっかちなので、治療予定が伸びてしまうのはイヤでした。白血球を上げる注射を打って抗がん剤の点滴を続行していました。その筋肉注射が痛いけど、良く効くんです。面倒なこ
前回の記事の続きになります。何も治療がないと言い放った医師|小さな花のひとりごと(ameblo.jp)乳腺外科の医師から想像もしていなかった言葉を聞かされて、落ち込むというより呆然とした時から今まで出会った医師たちの言葉を私なりに整理しました。納得出来ないことや理解に苦しむ内容もありましたが、最終的には自分自身で結論を出すしかありません。弱気と言われそうですが、静かに逝きたい、誰にも知られずに。自分の人生には満足している、いつ何があっても悔いはないのです。誰にも知られずに
こんにちは今回のキーワードは、「おとなしい性格」です”おとなしい方だった”、”控え目だった”などのフレーズが出てきた時に参考にしてみてください★ひかえめで物静か、でもそばにいるとほっと心が和むそんな〇〇様は、健気に咲く小さな花のようでもございました。★野の花のように控え目で、常に一歩下がってご主人を支えお子様方を惜しみない愛情で育てて下さったお母さま。★どちらかといえばいつも聞き役で率先して話題を提供することもあれこれ
今日の撮影;2023年11月23日その2;近隣の草花;ブルーデージー近隣のお宅の庭に咲いていたこの花について、この日は、たまたま、奥様が庭仕事をされていたので、声をかけさせていただき、名前を教えていただいた。おそらく、「ブルーデージー」とのことだった。地味で小さな花なのだが、この花に愛らしさを感じてしまい、名前がわかって良かったなと思っているところだ。ブルーデージーカメラPENTAXistDS(オールドカメラ2004年11月19日発売)レンズP
二女の結婚式に備えて、ウェイティングテーブルに飾る物や、リングガールの小物やプレゼント、席次カードやドレスの小物類を今日、二女と一緒に会場に運び込みました。ブライダルのサロンで、1点ずつ確認されてお渡しです。その前に最後のドレス合わせ。ようやく、ひと段落でホッとしました。お昼に、そのホテルで妹も呼んで二女と一緒にランチしました。予め、ネットで予約していましたが、メッセージの所に、明後日そのホテルで挙式します、と書いていたら、ランチ中に、そっとメッセージを書いたメモを頂きました。「デザ
キチジョウソウの花が咲きました。小さな花が沢山集まっています。縁起の良い花といわれています。10月に収穫した柿で、甘柿が柔らかくならないうちに、スライスしてドライフルーツにしています。第一陣は仕上がって冷蔵庫で保存です。今日は満月です。夕方5時前の満月です。次の満月は来月27日です。
11月27日月曜日そろそろやって来ても良いのになぁ~等と思いながら、今日も変わらずいつもの事をした。とりあえずパシャリ。多分、『そんなに急かさないで。そろそろって、私だってそうよ。人には人の乳酸菌と同じ様にアタイにもリズムってものがある訳だから。こうして一心不乱に走り続けてる間はまだいいの。捩じ伏せられ、踏みつけられ、踏み台になり、血が経たれても、アタイの場合は満身創痍で走り続けないと。何たって甘いのが食べたいから。余り物でも美味しいものは美味しい。寧ろ熟されて、ちょこ
みなさま、初めまして!和久実愛子です。今日からこちらでブログをスタートします✨今年のお正月明け早々、16年勤めてきた会社の運営が休止されることを、米国の本社から告げられました。外資系の日本法人でしたので、昨今のマーケット状況により、本社の意向で日本市場のビジネスは一旦縮小することになったからでした。ゼロから築き上げてきたビジネスでしたので、それはひどい衝撃を受けました。そして、様々な処理業務の山場を超えた頃、家でぼーっと、自分はこれから何をやりたいだろう、と考えていました。
ちっちゃな山野草普段、何げなく足元に咲いている小さな花ちっちゃな山野草に心を止めてみる健気に咲いている姿に癒されますそんな山野草を見て心を豊かにしてください世は新型コロナウイルスとの第三次世界大戦の真っただ中全国の緊急事態宣言も解除され6月1日より学校も再開されます普通の生活に戻りつつあるこの頃とはいえ第二波、第三波の感染が心配です・
里山の冬の使者浜辺の冬の使者にはご挨拶がすみましたが里山の冬の使者にはまだだったので買い物ついでに里山に寄り道です(*^▽^*)小春日和のこの日秋の日差しに水面がキラキラ白鳥のファミリーかな(*'▽')白鳥の数はまだ少ないです。池の水面をのんびり漂っていました。この池に来てくれる白鳥は「オオハクチョウ」です「誰か呼んだ」呼んでないんだけど(´ー`)長旅の疲れをいやすかのように動きの無い白鳥さんでした。温かい日差しにチョウもヒラヒラ・・・セイタカ
ついつい、お散歩ついでに寄ってしまう園芸店で、珍しい子を見つけて…また、ついつい。バッキニウム・インディゴブルーという、ブルーベリーの原種とも言われてる果樹。小さな花が鈴なりに付いてるのが可愛くて。ブルーベリーやビルベリーのような実も付くし、食べられるそうで。去年夏の陽に負けてダメにしてしまったブルーベリーの事があったので、どうしようかなぁ。と悩んだのですが、低木だと言うので鉢でしばらく育てて、庭植えにするにしても場所をもっと考えてからにしようと思ってます。しかし可愛い。ち
秋を撮ろうと家の近くをテクテクサザンカの花が咲いています赤く紅葉しないモミジ崖のところに綺麗いな花色の小さな花が咲いていました山野草のタツナミソウに似ていますがどうでしょう?沢の横を歩きながら優しい水音が聞こえる小さな滝です鳥の鳴き
昨日は、あたたかいい天気でした。北風が吹かなければ、とてもおだやかで心地いいですね。ただし、土曜の朝からは急激な寒さが到来するといいます。夏の酷暑に順応するのは大変でしたが、冬の寒さにも、耐えきれそうもない。そんな年代となったのは、情けない。歳をとるってことは、順応力を失うってことなんでしょうね。青戸まで、用事で行きましたが、そこで、白のエンジェルストランペットに出会いました。エンジェルストランペット。商店街の真ん中で、大きく垂れるこの花の迫力。うちの近所の黄色の
Instagramのおすすめからこちらの動画にたどり着き井桁崩しをもう一度勉強したくなりました。背骨を1本1本動かす鍛錬法=フィジカリストの日常【フィジカリストOuJi】《腰の王子☆公式LINE@登録で3大特典&限定情報・最新情報をお届けします》➡️https://line.me/R/ti/p/%40wgm5946d【3大特典】3つの音声セミナープレゼント(1)非常識なウォーキングの教科書(全75頁PDFテキスト)(2)音だけで身体の動きが変わる魔法.
今、近くの野草の中で、小さな花を咲かせている、「ハキダメギク(掃き溜菊)」をたくさん見かけます。これが花と葉です。黄色い花芯に、赤ちゃんの手のような小さな花弁、かわいいでしょう。この花の名前、掃き溜めで見つかったからということのようですが、いい別名はないんでしょうか。
アートスパイラルF1何日にも渡って、ポツポツ描いたので、鮮度が落ちて居ます😢まあ、こんな時もあると言う事で🤣🤣40号の絵を画材屋さんに搬入をお願いしてしまって、ホッとしています。夫が亡くなって、もうすぐ2年。残した本の山や膨大な資料など、まだ手をつけていない物も沢山あります。そんな中に、彼が旅行先で、いつの間にか拾って帰っていた"石ころ"の入った函があります。几帳面な彼らしく、拾った日付や場所などのメモをセロテープで貼り付けてあります。月日が経つにつれて、セロテープは黄ばみ剥が
2,3日前に、朝顔が小さな花を2輪咲かせた。で、次の日、もう一度、同じ花が咲いていたのだ。やはり、2度咲くことはあるのだな。その次の日は、咲かなかった。葉っぱも黄色くなって来たので、ここまでかな。秋の朝顔。随分永く楽しませてもらいました。ありがとう。そんな日常の一コマ。特殊改造ギター(しう゛ぁギター)、奏法訓練、少なめ。精進。精進。令和6年4月8日(しゔぁの日)、何かしらの作品発表まで
ハナカタバミラクウショウの実公園散歩するといろんな植物に出会う事が出来ますメタセコイアだと思ってたが違っていたり、ハナカタバミの小さな花や赤紫色の葉に感動して、いつも何かしら発見出来る。今日は強風が吹き荒れてるので昨日撮っといて良かったです♪
こんばんは^^夕方リハビリが終わって16時から散歩して来ました^^2年前に行った場所に行ってみたらすっかり変わっていて奥の方までトトロの置物が沢山増えていて花壇もかなり増えていました^^まだ、花は植え付けてまもない感じでした^^行きがけに見かけた小さな花です。めっちゃ可愛かったです^^空き家になった家に大輪の薔薇が一輪だけ咲いていました。明日はどっち方向に行こうかな
車で走っていたら道端の歩道の縁にこんもりとピンクの小さな花達を発見🌼👀~ちょっと車道に車を停めて見に行きました…可愛いですよね~雑草さすがに車を長い間は停車させてはいられないので写メだけして家に帰ってからレンズで調べましたヒメツルソバ(ポリゴナム、カンイタドリ)ヒメツルソバ-Wikipediaヒメツルソバとは|育て方がわかる植物図鑑|みんなの趣味の園芸(NHK出版)(shuminoengei.jp)明治期にヒマラヤ原産のロックガーデン用に導入され
こんばんは〜。今日は、キャンドゥに行って、ビーズを物色!!やっぱり、物色は止められません。と言う事で、ビーズを大量購入。前回、作ってる最中でビーズが割れてしまい、やむなく色違いのビーズを使うハメになってしまった「祝せられた童貞の小さな花の冠のチャプレット」も、「赤い花のイラストが入った白いビーズ」を購入したので、作り直しました。作り直したら、こんな感じに…何か、「祝せられた童貞の小さな花の冠のチャプレット」と言うよりは、大阪のオバちゃんのロザリオと言う気が…(マリア様に失礼か?)
先日‥何処か行きたいなぁ‥と思ってたら斎場御嶽が浮かび久々に行って来ました☘️今年1月以来‥駐車場は余裕で空いていたけど観光バス🚌が何台も行き交っていました御嶽での順路では『大庫理』→『寄満』ですが‥団体客で一杯です先に三庫理(サングーイ)へ(少しの間ゆっくり出来た)向かうことにしました‥中に入ると様子がいつもと違う( ̄∇ ̄)‥気がした💧追記『斎場御嶽で‥偶然にも✨』久しぶりに斎場御嶽へ行って来ました‥やっぱり自然の中はいい💫空の写真を撮っていると‥