ブログ記事10,526件
初めて見るアジサイでさっそく購入しました品名が「トルテ」とはなんかケーキの名前のようです鉢植えで大きくならない品種萼の真ん中に蕾と花小さい蕾とそして小さな花今日は雨降りです花色がピンクから淡いグリーンに変化しましたブログランキング参加ポチッ!と応援お願いします↓↓にほんブログ村
久し振りのアオバズクの近況報告です!ほぼ毎日のように観察していますが、ここ3日程は、確認する度に2羽共が雑木林の中に隠れているのです。卵は大丈夫なんでしょうか?気温が高いので数時間なら大丈夫なのかも知れませんが、行く度に2羽が外に居ると心配でなりません。昨夜が大雨だったのでどうしているか気になっていたのですが、雑木林に1羽だけだったので、おかあさんズクは抱卵しているのだと思い、少し安心しました。上手に隠れているので、見つけるのは難しいと思います。写真を撮るのは、目いっぱい頑張っても下
オダマキの種をもらってあちこちに蒔いたいろんなのが咲いてるよ紅紫檀べにしたんの小さな花木陰のスズラン
雑木林に隠れていたアオバズクが、本来の定位置に戻って来ました私が写真を撮ろうとすると、一瞬こちらを見ますが、直ぐに目を閉じて休みます。毎日のように私を見かけているので、こいつは「害のない奴だ!」と思っているのかも?迷惑なカラスも、若鳥が分散したのか見かける数が減って来ました。このまま安心して子育てが出来ることを願います。今日の出合い小雨のため東屋で雨宿り中、周りの草地に極小の花を見つけました。普通に歩いていると見逃すほど小さな花です。アカバナユウゲショウ?花の大きさは10㎜程で、止
こんにちは小雨が降っています蒸し暑くなってきました今日も母屋の2畳の作業場を少しずつ整理整頓しています思わぬ物が出て来たり探していたものを発見したり悩んで置いていた物も処分したり・・店番しながらというよりも掃除しながら店番しております(笑)豆ランプの油壺花を生けるとますます可愛らしくなり涼み台の花を持ってきては店に飾っていますどくだみが小さな花を咲かせましたしもつけも咲き始めましたビオラもまだ頑張って咲いていますジメジメした気分も少し薄らぐようですレト
一面ネモフィラ広がるあいにく曇空可愛い小さな花白もちらほら見渡す限りネモフィラの丘アップ綺麗青い絨毯
昨年、先日、近所の園芸店のはじっこに見切り品としてひっそりと置かれていた、ラグランシア達をお迎えしました。少し元気がないように見えたのですが、その花色の美しさに一目惚れ!なんとか元気にしてあげたいと思い、連れて帰ることにしたんです。ラグランシアの魅力に引き込まれてラグランシアクリスタルヴェールは、その名の通り、まるでクリスタルのような透明感のある花色が魅力のアジサイです。淡いピンク色の装飾花が、中心部のライムグリーンの小さな花を優しく包み込むように咲き、そのグラデーションが本当
おはようございます。「カラテアフレディー」という観葉植物をご存知でしょうか。私はダイソーで100円で購入し小さな鉢に植え替えたのですが、突然、花が咲きました。花は次から次へと咲きます。まだ株自体は小さいのですが、こんなに花が咲くとは思いませんでした。そして、花からの香りがかなり強烈です。こんなに小さな花なのに存在感を表現しているようです。花が咲くと嬉しいです。何か良い事が起こる兆しだと勝手に思っています。100円
今年の24時間テレビテーマは会いたいすぐに息子のことを思った会いたいな息子に会いたいきっとたくさんの人が亡くなった大切な人を思い浮かべているんだろうな会いたい会いたい夢でもいいからひと目でいいからそれは贅沢な望みでしょうか?神さま…駐車場に咲いていた小さな花何だかかわいくて写真を撮りました何の花だろう?
2025年6月11日小さな花には、小さなハチが…上手に対応する自然の不思議です。
めったに日曜日には高尾山へ出かけませんが、朝までまとまった雨が降り、その後の後で天気が曇りや小雨の予報だったので、空いているのではないかな~って思いマクロレンズを持って行き美術品風に撮ってみましたよ♪今回の前に高尾山へ行ったのは、2週間以上前でしたので、すっかりと植物の顔ぶれが変わっていました。【高尾山美術の森】(パイナップル)※松ぼっくりをパイナップル風に(水小玉)※水晶玉みたい(輝きを増して)※水玉が花を演出しているよう(咲き誇る)(桜玉の涙)
観葉彩葉~通信~No.312ウエストリンギア(オーストラリアンローズマリー)が、ローズマリーに似た薄紫色の小さな花を咲かせています。いろいろな昆虫たちが、美味しい花の蜜を求めて飛来しています。満開のウエストリンギアアオスジアゲハ翅(はね)に青緑色の帯状模様があります。ミツバチ黒地に黄色い縞模様が特徴です。アカボシゴマダラ後翅(はね)の外縁に赤い斑紋があります。自分が育てているから、わかること、伝えられること、ご質問にお答えします。癒し
斜面染め風へと花の咲くツツジ美しさへと君を招きて😸王子が岳へも、君とは何度か登った。いつだったか、斜面が口紅をさしたかのように、ほっと染まり、花を咲かせていた。その色鮮やかな花達は、王子が岳の風へと向かって咲いているように清々しく、君は「久留米ツツジよ」と言って、花達に招かれるように、その美しい色の中へと入って行った。見ていると心きれいになれるから新緑に咲くツツジへと君😸「見ていると、心が綺麗になる」と、君が微笑む程
観葉彩葉~通信~No.309ホヤ・カルノーサ(サクララン)に3個目の花が咲いていて、4個、5個目の蕾を付けています。直径2cmほどの可愛らしい星形の小さな花を密集させて咲きます。花が淡い桜色になることから、サクララン(和名)と呼ばれています。初めて見る方は「この球状の蕾からこんなキュートな花が咲くなんて」と言っていました。自分が育てているから、わかること、伝えられること、ご質問にお答えします。癒しの植物や観葉彩葉かんよういろはE-mai
おとうさん。きょうは。ちょっぴり、春を、運んできましたよ。レンギョウの花を。一枝、いただいて、きましたよ。レンギョウの実は。薬になると、言われてね。田舎でも、よく、見かけたけど。わたしは。黄色の、小さな花のほうが。好きですけどね。ちかくの、おばさんに。ほんの、一枝。いただきました。おとうさんにも。春の、おすそわけ、ですよね。おとうさん。そういえば。ひさしぶりに、みましたよ。『白菜の、花』ですよ。おとうさん。いつだったか。おとうさんと。
★゚.:。+✿Welcome✿+。:.゚★👧🏻ご訪問ありがとうございます💞今日の最高気温は26℃、最低気温は20℃でした✨関東地方も、もうすぐ梅雨入りですね❤.:*:.。.*☆*.。.:*:.。*✿*。.:*:.。.*☆*.。.:*:.。.❤☆シモツケの花☆今日は朝から曇りでしたが💧湿度が高く、蒸し暑かったです明日は一日雨予報&梅雨入り宣言ですね先日、お買い物がてら、お散歩途中に❤︎ピンク色の、シモツケの花が、咲いていました
レッちゃんとお散歩しました〜レッちゃんは夢中になって草を食べてましたがこの日は暑くて一緒について来たツモちゃんはすぐに木陰へ移動〜お散歩の間涼しい木陰で気持ち良さそうにお昼寝してました。私も暑かったのでレッちゃんを連れて木陰に入ったのですがこちらにはお気に入りの草がなかったようです。再び日向に戻って草を食べ続けるレッちゃんあまりの暑さに私は立っていられずに座り込んでました。レッちゃんは暑くないのかな〜足元に咲いていた小さな花レッちゃん
ハンゲショウ(半夏生)花言葉【内気・内に秘めた情熱】半夏生(ハンゲショウ)とは、夏至(6月21日頃)から数えて11日目の7月2日頃から七夕(7月7日)頃までの5日間を半夏生といいます。田植えは半夏生に入る前に終わらせるものとされ、この頃から梅雨が明けるとされています。写真のハンゲショウ(半夏生)の花は…ちょうど半夏生の時期に花を咲かせることから名付けられたものです。花期になると茎の頂部の葉の付け根から、花序を伸ばし小さな花を穂状に咲かせます。ハンゲショウの主な見どころは、この葉の花
三日前にネズミモチの花が咲き始めた。きのう満開になり今日はもう先端が茶色に変化しポロポロと散り始めている。花の命は短い。ちいさな花の命はもっと短い。急げ!クマバチ当地仙台はまだ梅雨入り前です。庭仕事の手を休め、クマバチ君を応援しました。下々の庭は平和です。穏やかな週末でありますように。m(__)mオマケウメモドキの花。米粒よりももっと小さいです。^^ネズミモチとウメモドキを重ねて遊びました。~♪
私が小さなころから庭にあったカタバミ。小さな花もかわいらしくて、子供の頃から大好き。大人になってからこれは雑草扱いなんだよ~と聞いたときはびっくり!!牧野富太郎(万太郎)さんも言ってます。「雑草という名の草花はない」って♡ほんと、何をもって雑草というのか!?だって、雑草といいながら、HCでも見かけます。雑草なのにお金払ってわざわざ購入するの!?ってことじゃないですか???つまるところ、咲いたまま放置するのか手をかけて大切に育てるのか。要は気持ちの持ちようだ
こんにちは_(._.)_散歩していて目につく花は・・大きな花は目につくが、ごく小さな花は気が付かずに通り過ぎてしまうのが常ですが・・改めて家にある花を眺めてみました(隣との地境・空き地)オリズルラン昨年購入時に花は咲かず・・今年は・・と花が付きましたねえ~小さな花と聞いてはいましたが・・・アップしましたが、カメラの都合上ここまで・・カランコエミニトマトの花ピーマンの花マークは調べましたが・・色々出てきて判断ができなかったです。余談毎年北海道の
ついつい、お散歩ついでに寄ってしまう園芸店で、珍しい子を見つけて…また、ついつい。バッキニウム・インディゴブルーという、ブルーベリーの原種とも言われてる果樹。小さな花が鈴なりに付いてるのが可愛くて。ブルーベリーやビルベリーのような実も付くし、食べられるそうで。去年夏の陽に負けてダメにしてしまったブルーベリーの事があったので、どうしようかなぁ。と悩んだのですが、低木だと言うので鉢でしばらく育てて、庭植えにするにしても場所をもっと考えてからにしようと思ってます。しかし可愛い。ち
小さな花なのでこの大きさが限界でした写す時気付きませんでしたが花びら5枚ですね普通は4枚が多いですが
ガクアジサイ(額紫陽花)花言葉【謙虚・控えめ】ガクアジサイとアジサイ(ホンアジサイ)は、花びらの形と咲き方で区別できます。ガクアジサイは、中心に両性花が密集し、その周りを装飾花(ガク)が縁取るように咲きます。ガクアジサイの花言葉は、「謙虚」または「控えめ」です。花の中心に小さな花を咲かせ、その周りを装飾花が額縁のように囲む姿が、控えめな印象を与えることから、この花言葉が付けられたと考えられています。ガクアジサイは、日本の山野に自生するアジサイの一種で、花期は5月〜7月頃です。花色は青紫
理学療法士さんから歩くのが上手になったら「横歩きや後ろ歩き」のリハビリもやってね☺️と言われていたので今日は中川沿いで練習をしましたっ~⤴️慣れない事をするので転ばないように😆「セフティガードレールパイプ」に手を置いての練習です🙋150m位、、、もっとかな⁉️ゆっくり往復して、、、あぁ~疲れたぁ😣💦⤵️初めてやる事って、疲れますね~~😅木陰は涼しいので少し休憩タイムで~す☕️たまに缶コーヒーも美味しいですっ💕一息ついて夕方の空を見上げると昼間では見れな
庭の花たちシャクヤクが見頃ミヤコワスレも駐車場横の小さな花も元気。今日は午前中、孫の運動会だった。徒競走が終わって、席へ戻るところ背が低いから、玉入れはちょっと大変だけど、頑張ってた。白組勝利表現(ダンス)は得意だからね。日頃の力を発揮してる!閉会式のあいさつも上手にできたね。今日はお疲れ様~
畑の中に紫色の可愛い小さな花が真ん丸になって咲いていました。畑では昨年見なかった花です。かぼちゃの花も畑には咲いていました。
こんにちは今日はいい天気です外出自粛が恨めしい子供と犬の散歩にだけ行きましたが、静まり返ってて朝9時ごろなのにまるで早朝。だれとすれ違うことなく散歩できました。帰宅後、花後のペトリエイが目に入り剪定作業する事に🎶ハサミでブチブチ切るの楽しいから好きですこちら花後のペトリエイこの無数の突起が櫛みたいです花後のツルは咲かないので、花芽があった部分を切ります‼️まだまだ切ります全部切るとこんなにツルが‼️スッキリしましたよ花後に伸びてきたツルが残りました艶があって綺
こんばんは数日前の過ごしやすやが一変、蒸し暑いです。以前は近所に園芸店があったので、気軽に植物を購入することができましたが、今はネットに頼ることが多いです。夏から秋にかけて花壇に植える花を購入しました〜特に送料の関係で買い足した、ペラルゴニウム・シドイデス『イングランドバイオレット』という花が思っていた以上に素敵でした。葉っぱの色や形、質感が凄く綺麗で、濃い紫の小さな花も好みでした!ひなたや風通しの良い場所が好きなようで、蒸れには弱いようです。いざ植えるとなると、やっぱり迷ってし
神戸布引ハーブ園ハーブミュージアムボリジバラ咲きが可愛いチェリーセージは散策しているといろんな色があってすごく可愛いです葉っぱをさわってみてほしい白い毛で覆われた葉は羊の耳だよ柔らかくて心地いいすごいカレーの香り〜星形のガクが好き小さな花が可愛いですヘンルーダハーブってたくさん種類があるんですね育ててみたいです散策しながら次の場所へと向かいます