ブログ記事61件
今から51年前、中学1年だった青年は洋楽、特にビートルズにハマってしまった。きっかけはラジオから流れてくるカーペンターズで、イエスタデイワンスモアやシング、そしてプリーズミスターポストマンで、なんて綺麗なコーラスの歌なんだろうと思った。そんなとき、ラジオから聴こえてきたのが、同じプリーズミスターポストマンだったが、激しいリズムとシャウトのイギリスのバンドが歌っていた。また当時、日曜日の4チャンネル、番組名はスーパージョッキーかもしれない。土居まさるが司会の番組で流れていた
ハカランダをご存知だろうか?ハカランダとは、簡単に言うと、ブラジリアンローズウッドという樹木の事。ジャカランダとも言う。このブラジリアンローズウッドがアコースティックギターのボディ材として人気があり、高級機等によく使われていた。ところがこのハカランダ、ワシントン条約で規制されているため現在輸出入禁止。もちろん加工しててもNG。これはモーリスW-60というハカランダが使われている昔のギター。表スプルース単板、側・裏はハカランダ合板とのこと。難はトップにピックガード跡ム
さて、愛知の友人が営むアコギ専門店、オットリーヤギターが、またまたいいギターを紹介だけしてきた。早くも売約済みなのだが、こうしたギターに興味のある方や、THEALFEEの坂崎幸之助さんファンの方に、ということでそのギター紹介動画をアップしていた。「TSKNo,8」坂崎幸之助さんが実際にステージで使っているギターと同じもので、ギターファンの間では人気が高いモデル。USEDではそうそう出回らない稀少なモデルでもある。坂崎幸之助さんとテリー中本氏がコラボレーションして作っ
KingSnakeSidewinder2024年製キングスネークのソリッド系ギターソリッド系ながらアコースティック感もある大いに良い🎵トーラス設計で製造はPGM組付けディバイザーが材料という30年ほど前にムーンのレゲエマスターを使っていたあのギター良かったなあ(笑)巷で謂われる鳴りがイイ🎵が楽器屋さんが言う鳴りが良いトークはマユツバ論が多い(笑)このギターを選んだ理由は単にキングスネークの魅力だ🎵既に使うソウルヴィルも暖かな音色でご機嫌なギターだがこのサイドワ
左は、SP所有のカジノ右は、CHIAKI所有のカジノ並べが、遠近で、、、、サイズは同じだよん😊美品的コンディションこの2本が並ぶのは、奇跡だね✌️【エピフォンカジノ1973年マツモク工業製ブルーラベル】1960年代までは、アメリカでカジノは、作られてきた。1970年代に入り、カジノは、日本生産へ移行。これは、日本製1号カジノみたいなもんかな☺️1973年製だしね🎵【エピフォンカジノ1983年マツモク工業ベージュラベル】SPのカジノは、ジョージ・ハリスンと同じだしん🎵ビ
先月、凄く良い状態のギターと出会うことが出来ましたので、報告がてらアップします。そのギターとは、70年代に寺田楽器で製作されたTHUMB(サム)MW-30と言う機種で、モデルナンバーから見てとれる様に、当時の定価で3万円で販売されていたモデルです。ネック形状等から推測するに、モーリス向けのボディを基本に作られていると思われますが、本アバロンのインレイを用いた豪華な仕様は、当時のモーリスの機種で例えると7~8万円の機種に相当する外観となっています。状態はと言うと、多分、このギターは7