ブログ記事7,065件
ANBI新宿歯科0352916788またアン先生のANBI新宿歯科は、審美ですが、保険適用な場合は勿論使えますので保険証持参して下さいなアン先生は、インプラント大得意です持病お持ちで出血出来ない方もご相談してみて下さいなアン先生は、東京医科歯科大学のインプラント科に6年いましたよ持病ある方も出血をせずに出来るんですなぜ、そのような事が出来るかまたお伝えいたしますが。お悩みの方一度ご相談されて見て下さいなインプラントのオペ1万件もされていますのでアン先
埋伏している親知らずの多くは、手前の歯が虫歯や歯周病になるリスクがある場合には、基本的に抜歯が必要となります。しかしながら、親知らずの手前の第二大臼歯が虫歯や歯根破折などで保存が不可能となった場合、矯正治療で親知らずを動かし、この抜歯する第二大臼歯の代用として活用できる場合があります。初診時レントゲン。右側(向かって右)第二大臼歯(矢印)が深い虫歯になり、保存が不可能と診断された。第二大臼歯の奥には親知らずが埋まっており、この親知らずを骨と歯肉から引っ張り出し、第二大臼歯の代用と
こんにちは!!「韓国の審美歯科が人気だけど、わざわざ行く価値あるの?」「日本で同じレベルの治療は受けられないの?」こんな疑問を持っている方、多いのではないでしょうか?💡結論から言うと、わざわざ韓国まで行く必要はありません!むしろ、日本国内で最新&高品質な審美治療を受けた方が、安心・安全で満足度も高い✨今回は、韓国で歯の治療を受けるメリット・デメリットと、日本で治療する方が圧倒的にお得な理由を解説します!🦷韓国で歯の治療を受けるメリットは?「韓国は美容大国
審美歯科🦷ルシード歯科です。最近は多くの方々が外見に関心を持っており、それに伴う治療を相談後、個方に合った方法で施術されています。口腔では歯がそのような役割をしているので、きれいで真っ白にされたい方が多いです。しかし、美白ケアだけでは解決できない、そんなケースも存在します。そんな時は一生黄色い歯のまま過ごさなければならないのでしょうか?さらにすきっ歯はあるけど矯正をするほどではなく、治療を受けるのも、放っておくのも曖昧な時にできる方法があります。それはラミ
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、根管治療における根管の石灰化について書きます。通常、歯の神経(歯髄;しずい)が生きている場合、歯の中には歯髄腔(しずいくう)と根管からなる空洞があり、この空洞の中に神経(歯髄;しずい)が入っています。歯の神経(歯髄)を取るのは、多くの場合、虫歯が深くなって神経まで到達してしまい、痛みを生じるためです。この歯の神経を取った後、根管の中をきれいにして、根尖(こんせん;歯根の先端)まできちんと根管充填を行うことが根管治療の大原則です。し
今までやった美容医療はお手軽編などを含め、ブログで殆どのものは書きました。そして、切開リフトなど大掛かりな手術は受けていません。先に美容医療を推奨している訳ではありません。あくまでも私の主観である事を踏まえてお読み下さい。受けてよかったもの、40代後半編こちら『40代後半編受けてよかった美容医療』今までやった美容医療はお手軽編などを含め、ブログで殆どのものは書きました。書いていない、記憶にも残らない効果もないものもあります。あと、切開リフトなど大掛かり…ameblo.jp受けて
前歯を失ってしまった場合の治療ってどうしよう..保険だと見た目や色も気になるし、保険外では、金額が...今日は前歯を差し歯にしなくてはいけなくなってしまった時の保険治療と保険外治療の選び方について勉強したいと思います。☆★☆差し歯とは☆★☆歯の根が残っている時にその根を使って被せ物をすることです。差し歯は残っている根の中を治療した後に土台を立て、被せものをします。以前は土台と被せものが一体となっていたものを、根の中に差し込むようにしていたために差し歯と呼ばれています。根が残っていない場合
こんにちは(´ω`*)C子ですいつもいいね、フォローありがとうございますとても励みになりますし、本当に嬉しいですインビザラインを今年1月〜開始して6月に完了→2ヶ月保定8月9月で上下審美歯科治療中(ジルコニア)なんですが、歯並びは涙が出るほど良くなってコンプレックスが改善したんですが、、、↓上の前歯セラミック完了頬コケが尋常じゃあ無く加速しちゃったんですよ〜3月がヤバ過ぎな件、、、真ん中の時が一番コケてますが体重は12月から+3キロあるんです現在はやや改善してま
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、奥歯のパーフォレーション(穿孔)について書きます。奥歯の根管治療は、歯科治療の中でも頻度の高いものでありながら、治療による失敗も多く遭遇します。特に多いのが、髄床底(ずいしょうてい;神経が入っている部屋の床にあたる部分)へのパーフォレーションです。奥歯の根管治療が難しいのは、●奥にあるので、よく見えず、器具が入りにくい●口があまり開かないヒトがいる●根管の数が3~4本と多く、治療に時間がかかる●歯根の形が複雑で、細く、彎曲し
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、歯列矯正で前歯を後方移動する(内側に入れる)ためのリトラクション・アーチワイヤーをご紹介します。抜歯矯正では、抜歯スペースに前歯を動かすことで歯列を整えていきます。この時、前歯と奥歯の中間に位置する第一小臼歯を便宜的に抜歯する頻度が最も高いと思います。前歯を内側に入れるには、まず犬歯を後方移動してから、続いて4前歯を後方移動する手法や、犬歯を含む6前歯を一塊で後方移動する手法、これらの中間的な手法など、いろいろな方法があります。
交叉咬合(クロスバイト)は、顎に偏位(ずれ)をもたらします。上下の臼歯が交叉している患側に、下顎のずれを生じることが多いといえます。交叉咬合を改善するには、●補綴(被せ物)による改善●歯列矯正で改善の二通りの方法があります。補綴での改善は、被せ物で無理に歯の形態を変えるために、歯にかかる負担は大きくなります。したがって、歯列矯正で歯の位置そのものを正しい位置に動かすことが理想です。特に、全く虫歯の無いバージンティースの場合、歯列矯正が望ましいでしょう。治療前。交叉咬合(矢印
保険のブリッジによる見た目の改善を希望する患者さんは少なくありません。保険のブリッジは白い部分がプラスチックでできているため、年々変色を起こしたり、艶を失ったり、摩耗していきます。また、適合精度が悪く、歯との間に段差や隙間を生じやすいため、歯茎の炎症や退縮を起こしやすいのです。そもそも、プラスチックの部分にはバクテリアが付着しやすく、被せ物の縁を歯茎の中まで入れると歯茎が炎症を起こすため、被せ物の縁は歯茎のなか深くに入れることが出来ません。このため、歯茎が少しでも退縮する
当院のおすすめはルシェロ歯ブラシですGC(ジーシー)picella!大人気のルシェロハブラシ当院では、4種類おいてます先端の5束に角度をつけて植毛することでワンタフト形状を再現した先端集中毛を採用されているので、磨きづらい最後臼歯遠心面もラクに磨ける形状なのですムシ歯予防用と歯周病予防用タイプがあるので、紹介していきますでは、次回の投稿を是非ともご覧くださいませ~愛知県岡崎市の審美歯科ティーススタジオ☎️0564-51-1
先日の冬の休暇で私と一緒に撮ったこの写真を、うちのイギリス人と共有して以来、彼は写真撮影の際には、口を開けて笑わなくなった・・・なぜか?後から本人から聞くと・・・、この写真を見て、「あまりの自分の歯の黄ばみ様に、改めて自分自身で情けなくなった・・・」のだとか・・・。確かに、私の方が白い。黄色人種ゆえのコントラスト効果だけではないようだ。(インド人とかマレー人のように肌色が濃い人種の人は、歯が白く際立って見えるのは、ただのコ
もしかしたら、後日アメンバー限定にするかも💦ですが歯並びに悩んでる方に有意義な情報かもしれないので画像付きでアップします矮小歯ってご存知かしら?普通の歯より極端に小さな歯の事で円錐みたいな形をしてることもあります前歯の隣、中央の歯から数えて2番目の歯に多くみられるようです芸能人で言うと相武紗季さんとか。。。実は結構いらっしゃいますよね特別な治療が必要な歯ではないのでそのままでも全く構わないのですが娘はすごーく気にしてました下の歯並びがピシーっと綺麗なので余計に上の歯並び
開咬(オープンバイト)は、歯列不正の中でも問題が多い歯列不正です。奥歯でしっかり噛んでも、前歯が全然噛み合わないため、全ての咬合力が奥歯に集中します。前歯が噛み合わせに参加しないと、奥歯が絶えず横揺れの力を受け、噛み合わせが原因の歯周病(咬合性外傷)になったり、過大な噛み合わせの力によって歯に亀裂(クラック)が入り虫歯の原因ともなります。前歯が噛み合わない開咬(オープンバイト)。審美障害、発音障害、噛み合わせ不良など、問題点が非常に多い。開咬は、嚥下時に口腔内を陰圧にするために舌を突出
最近気に入って通っている、審美歯科と普通の治療をしているクリニックがあります!今の歯にして頂いた、先生は私の人生で1番お世話になった先生と言っても過言ではありません!そして、最も課金をしたクリニックでもあります(笑)『歯へのこだわり、審美歯科』中顔面短縮リフトダウンタイムから、日常生活に戻ってあとは違和感と痺れなどの回復を待っています。コンタクトをするとドライヤーもヘアアイロンも早い!車の運転も出来…ameblo.jp『40代前半編受けてよかった美容医療』今までやった美容医療はお手軽編
こんにちはやっとこさ歯ネタを書く気になった私ですというより歯ネタリクエストを頂くまで書く気が全くなかったんですがkurumiさんありがとうございます(^_-)また報告が遅れていたら誰かお尻を叩いてもらえると助かります(*≧艸≦)実はブラオフしてからずっとブラックトライアングルの2ヶ所(通称BT)が気になるけど気にしないって自分に言い聞かせていたんですよねそれは、通い先の塩歯科にこのBTをなんとか出来ませんか?と尋ねたことがあったけど出来ませんと言われていたからです。
こんにちは。ZetithDentalClinic院長の佐久間です。セラミック治療の途中では、必ず「仮歯」になる期間があります。仮歯とは、文字通り一時的に使う仮の歯で、最終的に被せるセラミックの前段階の状態です。当クリニックでは、この仮歯でも術前よりキレイな状態にすることが可能です。こちらの患者様は、真っ白な歯にされたいというご希望で、セラミック治療をお受けいただきました。歯並びや歯の形に特に気になる所はないとのことで、できるだけ白い歯にしたいと仰っていました。上下8本ずつ、合
セラミック出来上がったので付けに行ってきました『セラミック出来上がった~!!..が( ̄□ ̄Ⅲ)』湘南歯科クリニックで前歯のセラミック入れる為に何度か通っているのですが、、『セラミック決まりました♡』本日マラソン&4倍デーで1番お買い得な日‼️エン…ameblo.jp前回出来上がった時に色味と歯のギザギザ修正して貰う為、またまた仮歯のまま帰ってきたのですが、何処まで理想通りの歯になってるかなでも無料で出来る範囲の修正だから完璧理想通りでは無いのが事実早速麻酔して仮歯外して修正した
4月からEテレの番組や放送時間が変わった。まじ、やめて前でよかったやん小学生が夕方5時にEテレなんて見ないでしょ。5時なんてさ、宿題やってゲームやるか、公園で友達と遊んで帰る頃か、習い事の時間、デイ?学童帰り?ですよね?その時間にテレビを見ているのは、早目に晩御飯を食べさせないといけない未就学児ではないの?料理している間、見ててほしいんだけど…NHK+や録画で対応しろやとかいう輩いるやん。でもさ、料理している時はさ、手が濡れていることが多いし、リモコン触る度に手を拭かないといけな
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、不正咬合の分類について書きます。不正咬合を分類するために、専門的にはアングル(Angle)の分類というものが使われます。これは、上顎の第一大臼歯(6歳臼歯)に対して、下顎の第一大臼歯の位置関係が前後的に正常かどうかを見るものです。大きく分けると次の3つのパターンがあります。●上下の前後的位置関係が正しい場合⇒Ⅰ級●上顎に対して下顎が後方にある場合(出っ歯傾向)⇒Ⅱ級●上顎に対して下顎が前方にある場合(受け口傾向)⇒Ⅲ級しかし
おはようございます。美容全般好きのアラフィフです。美容医療やヘアケア、毎日のトレーニングなど私自身で出来る事は何でも頑張りたい!アラフィフ、アンチエイジング美容医療を主にブログに備忘録として残しています。誰もご興味はないと思うのですが、ずっと悩んでいる事があるんです。アラフィフ、審美歯科治療。歯並びと虫歯になった記憶のない歯は私の唯一の長所だったのですが、高校生の時に交通事故で前歯が折れてからの歯科治療と審美歯科治療。20代の前半から情報も全くない中、アメリカまで行って治療をしたり
㊗️ついに矯正器具がとれました!㊗️顎変形症上下骨切り手術から11ヶ月と10日。ついに、外す日がやってきました‼︎待ってましたーーーーーっっっ!矯正歯科の先生に「遅くなっちゃったね。次回はずすからね〜」なんて言われてジーンときたのが1ヶ月前。ついに!ついに!その日がやってきまして。歯医者に行く前1.へんなとこからへんなものが飛び出さないように念入りに口腔ケアをする(器具が複雑だから...何が隠れてるか自分でもわからない)2.写真をいろいろ撮っておく(いざお別れかと思
昨年の6月から開始した前歯の治療。結局7本に及び、6本のロングブリッジの新調とインプラント1本となりました。根管治療4本、そのうち結果抜歯となった歯1本、グラスファイバーポスト3本、通院回数にして30回超え。費用は…”小市民な私”的には天文学的数字で、もう考えないことにしてます。現実逃避そして、先日、とうとう完成したブリッジが装着されました。最初に作ったジルコニア・セラミックのブリッジは、打ち合わせのイメージとはかけ離れ「割れちゃうかもだけど、一か八か削ってみよう!」となり、長さや形をイメ
開咬治療は、歯列矯正に中でも難しい治療の一つです。開咬治療では、上下の前歯の被蓋(ひがい:垂直的な重なり)をつけるために、顎間エラスティック(ゴム)を必ず使用します。通常のアイディアル・アーチワイヤー(平らなワイヤー)では、顎間ゴム(エラスティック)を使わない場合、歯の移動が起こらないだけで済みます。ところが、MEAW(マルチループ・エッジワイズ・アーチワイヤー)を使う場合には、そうはいきません。ループ活性化前のMEAW。ワイヤーは同一平面上にあるループ活性化後のMEAW。後方
こんにちは🌸今日ご紹介するのは、転倒によって前歯と骨ごと失ってしまった患者様のインプラント治療です。歯だけでなく、骨の欠損も伴うケースでは、単にインプラントを入れるだけではなく、審美性や機能性を考えた総合的なアプローチが必要になります💡今回のケースでは、骨の再建+審美治療を組み合わせることで、より自然で美しい仕上がりを実現しました✨事故で歯を失い、不安を抱えていた患者様も、この治療によって自信を取り戻すことができました😊骨を再建するだけではダメ!?理想の上部構
いろんな患者さんを診ていると、やっぱり出会いますね、昔矯正をやったのに、この噛み合わせじゃ全然ダメじゃん!!!っていう方に。見た目的な歯並びは、治療前に比べると確実に良くなったのでしょうけれど、これじゃあ全然噛み合ってないじゃん!とか、こんな噛み合わせじゃあ、将来いろんな問題が生じてしまうよ〜!といった問題要素が残ったままになっています。本人は気づいてないのかもしれないけれど、私は歯医者だし、そういうのは見ると一目瞭然なのです。逆に、昔
当歯科医院にて非常勤で働いています歯科医師の元家圭介(モトイエケイスケ)です。簡単に自己紹介させて頂きます。出身地東京都稲城市学歴私立桐蔭学園卒業愛知学院大学歯学部卒業職歴名古屋三越歯科室5年間勤務後、東京都内審美歯科にて15年間勤務医として歯科治療に携わりいまに至ります。年齢50歳趣味釣り、スポーツ観戦卒業後26年の経験を生かして皆様の手助けができれば大変嬉しく思います。噛み合わせ、顎関節、審美治
当院のブログをご覧頂きありがとう御座います。モニター様ご紹介50代女性前歯2本のむし歯治療をご相談くださいました。前歯なので綺麗なセラミックで治療をご希望されました。Before前歯2本が変色しています。他院で保険治療で何度か修復処置を受けているため、前歯が不規則なまだら模様となっています。歯の裏から見た所です。保険治療のレジンを取ると中まで真っ黒なっています。神経までむし歯で侵されていますので、ラバーダムをして再感染しない様、細心の注意を払っています。