ブログ記事7,206件
保護猫一家4匹のお世話で日々疲弊し、なかなかインプラント治療の最終日のブログを書くことができませんでした。早く出せ!と大暴れ〜若かりし頃は、猫の出産シーズンごとに20匹くらい我が家に居候してましたが、今は4〜5匹で十分しんどい。私は元々ジジババ猫フェチなので、ヤンチャで破壊王な子猫達には一日も早く巣立って欲しいと願う毎日です。さて、インプラント治療のお話の続きです。台湾に到着し、ケータイがなくなり、手元に戻り、飲茶を食べ、いざ審美歯科へ。まず、インプラントの歯の隣の歯、左上5番の治療。黒
虫歯の治療ってとっても大切〜歯医者で治してもらったはずの、その虫歯治療。それが元凶して、またそこが虫歯になってしまう・・・という悪循環。それは時に否めません!!こ〜んな感じで治療をしてもらっちゃうと・・・フロスが入りません!!!だから、虫歯が新たにできてしまったのか?それとも、治療時に虫歯がきちんと取りきれていなかったのか?・・・どちらかは分かりませんが、詰め物の下にはこんな感じに虫歯がありましたきち〜んとそれらを丁
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、鼻の下や横(付け根)の違和感について書きます。この違和感は、歯科の臨床で比較的よく遭遇するものです。原因は、根尖病巣であることが多いです。この違和感が厄介なのは、根管治療をきちんと行っても、違和感が無くならないことです。もちろん、痛みや粘膜の腫れがあるものは、適切な根管治療を行えば、これらの症状は無くなります。しかし、きちんと根管治療を行い、レントゲン上で骨の吸収像(溶けている像)が無いにも関わらず、歯根(歯の根っこ)の先端付近
おはようございます。美容全般大好きのアラフィフです。年齢は50歳。どこにでもいる見た目で誰もが振り返る様な美人ではありませんが…美容愛と美容熱はあります!!私自身が出来る美容は自称頑張っています。笑韓国美容の振り返りをする前に私がこれから書きたいブログの前に知って頂きたい事があって、こちらを書きました。切開アンチエイジングよりも、切開しないアンチエイジングを選ぶ理由の1つが資金問題なんです。傷跡、ダウンタイムやメンタル問題もありますけど😅ブログはありのままを書きたいし、商品P
先日の再根管治療から2日が経過した今日、その治療時のレントゲン写真がいくつか送られてきました。ま、私がリクエストしたからなのですが・・・。それを今日はここでお披露目しちゃお〜まずは、情けない私の歯の、治療前の状態!!向かって左から2番目の歯、第二大臼歯(#17)ね。こんな、あり得ないレベルの杜撰な治療しかされてないから、今、私は歯で苦しんでいるのですよね〜この治療をされたのは、確か中学3年生か高校1年のどちらかだったと思う。横にフィステルが出来て
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は、奥歯のパーフォレーション(穿孔)について書きます。奥歯の根管治療は、歯科治療の中でも頻度の高いものでありながら、治療による失敗も多く遭遇します。特に多いのが、髄床底(ずいしょうてい;神経が入っている部屋の床にあたる部分)へのパーフォレーションです。奥歯の根管治療が難しいのは、●奥にあるので、よく見えず、器具が入りにくい●口があまり開かないヒトがいる●根管の数が3~4本と多く、治療に時間がかかる●歯根の形が複雑で、細く、彎曲し
フィステル(廔孔:ろうこう)とは、体内と体外をつなぐ管で、炎症が起こるとこのフィステルから膿が排出されます。フィステルは、歯茎の内部にある病巣に原因があり、歯科では主に次のような場合に多くみられます。●歯周病●根尖病巣●歯根破折・クラック根尖病巣は、歯周ポケットが生じない、あるいは生じにくいという点で、ほかの疾患と鑑別できます。根尖病巣の場合、歯茎の切開や抗生物質の内服を行っても、根本的な解決にはなりません。虫歯による歯髄壊死から継発した根尖病巣。クラウンの付け根が虫歯になって
ふと実際、昨日私が実感した事です。Instagramの検索のところに、他の人のポストが、勝手に羅列して表示されますよね。で、そのまま、興味をそそられたものをクリックして見てみる時がたまにあります。そのポストには、とても美人に見える日本女性が写っていて、ただシンプルに、あら、キレイな方ね~、と思ったので、他のポストもいくつか見てみたんです。すると・・・、なんじゃ、この歯は~?!?!?!的なお顔のアップ写真が出てきて、、、あ~、こりゃいかんわ・・・と
要抜歯になりそうなHopelessな歯のように一見見えても、意外と持っている歯もありますそんな過去記事がこちらです『【神経なし+土台+クラウン】からの回復‼』【神経なし+土台+クラウン】になっている歯は、寿命が短い!そして、何か問題が起こった際には、もう次はないよ!インプラントいなってしまうよ!!・・・と、前の記事…ameblo.jpそして、それから更に6年が経過した時点の過去記事です『あの時、残してよかったネ〜❤︎と実感する時』抜歯の瀬戸際だった、危うい歯。でも、何とか残
歯の治療で鬱になっているヒトは、珍しくありません。歯の治療のことばかり考え、食事ものどを通らず、夜も眠れないといった方もいるでしょう。どのようなことで悩んでいるのでしょうか?●歯の神経を取ったこと●差し歯にしたこと●歯列矯正やインプラント治療がうまくいっていない(失敗した)●美容・審美目的で歯を削って差し歯にしたこと●痛くもない歯を抜歯して痛くなった●歯周病や歯根破折などで抜歯を宣告された●歯を治療しても、再三腫れたり痛んだりする●噛み合わせが異常に気になる治療による不具合
昨年の夏に表側のワイヤーの矯正器具が上下ともにつきました。結構抜歯してからつける方もいるのですが私は抜歯しないで器具をつけました。🤔親知らずも今後抜歯しないといけなかったので一番奥の歯以外にブラケットをつけました。初めて装着した時の感想は、器具が邪魔で口が閉じられない!笑想像以上に器具が邪魔でびっくりしました。↓のように下唇を上に上げないと口が閉まらない!器具の厚みが加わって口がよりもっこりゴボ口に見える、、😭
❤︎抜歯せずに何とか残す❤︎というのは、もちろんとっても大切な事ですが、100%抜歯しなきゃならない状況なのに、意固地に抜歯を拒否し続けるのはどうかと思います!!ただ、抜歯の判断基準がわからない患者さんにとっては、痛みなどの自覚症状がない限りは抜かずにおいておきたいと思ってしまうものなんでしょうね〜。「これは抜歯になりますよ」という歯医者の言葉が、まず信じられない!!もちろん、先の記事に書いたように、一見抜歯が必要っぽいけれど、実は頑張って残してみると10
鼻の下や横を押すと痛みや違和感がある場合、疑われるのは上顎前歯の根尖病巣(こんせんびょうそう)です。根尖病巣は、重度の虫歯や外傷などで歯髄が壊死した時、あるいは虫歯治療による根管治療が不適切な場合に生じます。上顎前歯部の根尖(歯根の先端)は、鼻の下~鼻翼mの付け根付近にあり、根尖病巣を生じるとこのあたりに痛みや違和感を生じます。特に洗顔時やメイクの時に、皮膚の上から指で強めに押したときに、痛みや違和感を感じることが多いようです。初診時レントゲン。鼻翼の横を指で押したと
抜歯の瀬戸際だった、危うい歯。でも、何とか残したい!!というわずかの願いにかけて、頑張って残した歯。そんな歯が、数年が経過した今でも、何の症状もなく快適に機能し続けているのを見ると、治療を施した私としてもとっても感慨深い以前に、こちらの記事でも一度載せたことのある同じ歯です。『【神経なし+土台+クラウン】からの回復‼』【神経なし+土台+クラウン】になっている歯は、寿命が短い!そして、何か問題が起こった際には、もう次はないよ!インプラントいなってしまうよ!!・・・と
今まで色々な美活をしましたがちょっと後悔している美活もあるんです…ずばり【セラミック審美歯科フル】上8本+下全歯をラミネートベニアで治療→200万円超えだけど後悔歯の美しさは、第一印象を大きく左右しますよね「清潔感を出したい」「芸能人のような笑顔に憧れる」「口元を気にせず笑いたい」そんな思いから、私はラミネートベニアによる審美歯科治療を勢いで受けたんですでも今は、「やらなきゃよかったかもしれない」とちょっと後悔が…治療した範囲:上の歯8本+下の歯すべて当初は上下の歯
ANBI新宿歯科0352916788またアン先生のANBI新宿歯科は、審美ですが、保険適用な場合は勿論使えますので保険証持参して下さいなアン先生は、インプラント大得意です持病お持ちで出血出来ない方もご相談してみて下さいなアン先生は、東京医科歯科大学のインプラント科に6年いましたよ持病ある方も出血をせずに出来るんですなぜ、そのような事が出来るかまたお伝えいたしますが。お悩みの方一度ご相談されて見て下さいなインプラントのオペ1万件もされていますのでアン先
今回は、歯列矯正用のブラケット「デーモン・システム」について書きます。歯列矯正では、歯の表面にブラケットと呼ばれる装置を付け、このブラケットのスロットと呼ばれる溝にワイヤーを入れ込んで歯を動かしていきます。歯を動かすには、歯にエラスティックと呼ばれるゴムをかけたり、結紮線(けっさつせん)と呼ばれる細いワイヤーで縛ったりします。歯が前後や左右にスムーズに動くためには、ブラケットとそこに通すワイヤーの摩擦が少ないほど有利になります。従来型のブラケットは、エラスティック(ゴム)や結紮線でワイヤー
台湾の審美歯科①からの続きです。私が通う審美歯科の診察は今回で2度目。一度目は検査とカウンセリングのみ、今回初めて治療らしい治療をしました。左上4番、例のトリアージ黒タグ、第一小臼歯の根管治療です。この子は以前通っていた総合病院で、計3回(検査のみの回を合わせると4回)診てもらいました。初回はガツンと歯を削り、仮歯装着。その後2回、毎回一時間ずつかけて、歯を割らないよう注意しながら穴を徐々に深く掘り、結果的には「95%ダメだと思う」と抜歯宣告を受けています。トホホ歯を残せるか、残せないか
当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます。今回は経絡(けいらく)について書きます。経絡とは、古代の中国医学において、人体の中の気血榮衛(気や血などといった生きるために必要なもの、現代で言う代謝物質)の通り道として考え出されたものです。五臓六腑(ごぞうろっぷ)という言葉を聞いたことがあると思いますが、これはまさに伝統中国医学において人間の内臓全体を言い表すときに用いられてきました。「五臓」とは、肝・心・脾・肺・腎などの充実性臓器を指し、「六腑」とは、胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦(さ
先日の冬の休暇で私と一緒に撮ったこの写真を、うちのイギリス人と共有して以来、彼は写真撮影の際には、口を開けて笑わなくなった・・・なぜか?後から本人から聞くと・・・、この写真を見て、「あまりの自分の歯の黄ばみ様に、改めて自分自身で情けなくなった・・・」のだとか・・・。確かに、私の方が白い。黄色人種ゆえのコントラスト効果だけではないようだ。(インド人とかマレー人のように肌色が濃い人種の人は、歯が白く際立って見えるのは、ただのコ
保険のブリッジによる見た目の改善を希望する患者さんは少なくありません。保険のブリッジは白い部分がプラスチックでできているため、年々変色を起こしたり、艶を失ったり、摩耗していきます。また、適合精度が悪く、歯との間に段差や隙間を生じやすいため、歯茎の炎症や退縮を起こしやすいのです。そもそも、プラスチックの部分にはバクテリアが付着しやすく、被せ物の縁を歯茎の中まで入れると歯茎が炎症を起こすため、被せ物の縁は歯茎のなか深くに入れることが出来ません。このため、歯茎が少しでも退縮する
今日、台湾は台風のお陰で学校も会社もお休みです。こちらの台風は強烈なので要注意。一度、台風中に一泊で出かけて帰宅したら、家中が湖になっていて驚きました。バルコニーの排水溝が落ち葉で詰まり、そこに溜まった水が緩いサッシを通り(日本はサッシとトイレとストッキングの超先進国!サッシがこんなにきっちりしてるの、日本だけです!)室内に流れ込んだんです。家具がほぼ全滅…。さて、一昨日、左上4番の「トリアージ黒タグ宣告の悲しき第一小臼歯」の根管治療をしてきました。この子は、初回に総合病院で3DのCTを撮
大きな虫歯の治療後や、歯に外傷を受けた後、歯の中にある歯髄(しずい:神経)が壊死(えし:死んでしまうこと)してしまうことがあり、これを歯髄壊死と呼んでいます。歯髄壊死が起こると、歯の内部で歯髄組織が変性し、歯に変色が起こってきます。歯髄壊死の初期においては、歯に痛みを感じることはあまりありません。初めのうちはやや色が暗くなる程度ですが、徐々に色が濃く、やがて茶褐色になって異変に気付くことが多いでしょう。したがって、歯髄壊死に気付かずに放置してしまうことも少なくありません。
審美歯科🦷ルシード歯科です。虫歯は放置すればするほど神経や根っこにまで感染する病気です。初期の虫歯は無音で進行するため、視診(目での診断)だけでは発見が難しいです。だからこそ、早期発見と早期治療のための手段として、1.定期検診2.口腔ケアこの二つが重要なのです。もし、忙しさや怖さを理由に受診を先延ばしにしている方がいるならば、この文章を通して改めてその重要性を認識し、検診を受けに当院へお越しいただければと思います。今日の当院のケース紹介はインプラント手術
こんにちは♪ダウンタイムが無いのもつまんない…ダウンタイム欲しい鬱のメイリンですこちら、微妙な違い分かります…?右:ノーマル左:マウスピース入れた私28日から顎関節症治療で、寝る時だけマウスピースを入れてるんだけど…入れると口元が微妙にふっくら更にほうれい線・ポニョが薄くなるー‼️我が家は家系的に口が小さく歯並びが悪い…だから、歳を取ると口元が窪んで老け見えするんだよそれが嫌で30代半ばで歯列矯正したんだけど…行った歯科で、ワイヤーは時間が掛かるからってセラミック矯
「銀歯だらけの歯を治したい!急な引っ越しのためとにかく時間がないので、短期間で治したい」とご来院されました。【術前】上の口腔内保険の銀歯や前装冠(前歯)が入っており、被せ物の色も黄ばみ変色しています被せ物と歯ぐきのラインも合っていない状態でした。【術前】下の口腔内下の口腔内も銀歯や白いプラスチックの被せ物も入っており、中で虫歯になっていたりしました。とにかく時間がなかったため、時間を詰めて集中的に治療をさせていただきまし
審美歯科って、院内が眩しいくらい光り輝いてますよね。いくつか見て回ったことがありますが、今私が通っている審美歯科は、とんでもなく突き抜けてます。まず、ロケーションは超一等地、見るからに金満ビルの中にあります。そして、一階がクリニック専用のカフェ&バーになっている完全予約制カフェって…患者はみんな歯を磨いてお口クチュクチュして来てるのに。私のマウスウォッシュは、クチュクチュ後、最低30分飲食禁止です。治療後なんてもっとNGですよね。麻酔が効いてて、口からダラダラですよ。外から中は見えま
「カナダ産ブリッジ③」の前に、先日根管治療をした、台湾の審美歯科についてお話します。なんせデンブルBBAは物忘れが病的なので、記憶がピチピチ活きが良いうちにお伝えしないと忘れちゃう。審美歯科、皆さんどう思いますか?聞いただけで身構えちゃいませんか?だって、歯医者になって、なぜ”審美”を専門にする?悩める患者を美しくしてあげたいなわけないよね。家族や友人でもない他人の歯の美醜に興味持つ?自由診療ヤリ放題だからだよねー、やっぱり。審美歯科医は、保険診療中心の歯科医より2割以上収入が多いそ
歯科治療は、毎日が治療のやり直しの連続です。特に根管治療の不具合は多く、治療後に不調を訴える患者さんは非常に多いです。根管治療は歯の内部の治療なので、患者さんはその良し悪しの判断が難しいのです。根管治療後は、レントゲン写真を撮影しますが、最低限これを見せてもらい判断する必要があります。しかし、レントゲン上で薬がしっかりと詰まっているように映っていても、唾液を歯の内部に入れてしまっては、いずれ根管内部でバクテリアが繁殖して根尖病巣を生じてしまいます。これは手技上の問題