ブログ記事1,179件
「CENTURYCOLOR」作詞:井荻麟、浜口祐夢、作曲:浜口祐夢、編曲・歌唱:RAY-GUNSアニメ「∀ガンダム」:OP第39話~第50話全50話(1999年4月9日~2000年4月14日)「∀ガンダム」(Wiki)RAY-GUNSの2000年リリースのシングル。RAY-GUNSはボーカルの浜口祐夢(濱口正勝)を中心としたロック・バンド。活動期間が短期間で作品数も少なし。CW「Again...」●参考&関連記事『ガンダム歴代主題歌&エンディング曲リスト
「月の繭」作詞:井荻麟、作曲・編曲:菅野よう子、歌唱:奥井亜紀アニメ「∀ガンダム」:ED第41話~第49話全50話(1999年4月9日~2000年4月14日)「∀ガンダム」(Wiki)美しいファルセットが響くファンタジックな曲。奥井亜紀の2000年リリースのシングル。奥井亜紀は1993年デビューのシンガー・ソングライター。「魔法陣グルグル」、「クレヨンしんちゃん」等の数多くのアニソン歌唱有。CW「炎と雨」●参考&関連記事『ガンダム歴代主題歌&エンディ
今日は「第40話」。40話は、ついに最終回のお話。---------------39話までのボルテスVって、スパロボらしい荒唐無稽さは、当然あるのだけど、複雑な人間関係の設定が、「昔のアニメにしては」見応えがあるなー。・・・という感じだった。ところが最終回は、俺の中で、「昔のアニメにしては」・・・という枕詞が外れた。最終回は強く心に刺さった。マジンガーZの最終回は衝撃だったし、ガンダムの最終回には感動した。ボルテスVも、大人になった今見て、その2つに匹敵する
※ネタバレ注意!!今現在放送中の新作アニメ『青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない』。タイトルに騙されてスルーしてたら損するところだったかも!?原作は読んだ事無かったけどタイトルとは裏腹になかなか惹きこまれるストーリー!思春期症候群により自分の存在が空気化してしまった桜島麻衣。主人公の梓川咲太は辛うじてまだ麻衣を認識(見る/覚えている)ことが出来る。しかし協力者の双葉理央が思春期症候群に関してある仮説を立て、それが見事に当たってしまう。ついに咲太までもが麻衣を忘れる危機
公開日:2022年6月3日レンタル:---------------●お話地球連邦軍はジャブローでの防衛戦に続いて、ジオン地球進攻軍本拠地のオデッサ攻略に乗り出す。アムロ・レイたちの乗るホワイトベースには、通称「帰らずの島」での残敵掃討任務が命じられる。その島でアムロたちは、そこにいるはずのない子供たちと1機のザクに遭遇。アムロは戦闘中にガンダムを失い、そしてククルス・ドアンという男に出会う。~シネマトゥデイより~---------------●感想見せ場がとっ散らかってたけど、
面白かった~。テレビ版でかなり叩かれたシーンに手が入っていました。ベルリが、デレンセン教官を殺してしまったあと、ケロッとしているので、サイコパスに見えると批判されたところです。それと、ケルベス教官と合流したとき、デレンセン殺しのことをおくびにも出さなかった点も、批判を浴びていました。この二点は改善されていて、ベルリの苦しみが加筆されていました。アイーダさんの〝ポンコツかわいい〟が微増量。テレビ版で作画が微妙だった、「ウソついちゃいました」テヘペロのシーンが、新規作画でより
おはようございます。なんか7週間もかけて沼津~東京遠征の話をかけると、イマヒトツ、腑抜けの様になってしまいまして…。ここらでキアイを入れ直したいと思います。こちらの品物でいかがでしょうかどうぞよろしくお願い致します。お久しぶりです。機動戦士ガンダムかるたです。GQuuuuuuX放映記念。まだ、出し切ってないんかい。当ブログでは散々、やらかしておりましたが、すっかり途絶えておりました。反省。2022年8月20日がん
では、続きです。やはりイデオンは反戦映画である。。イーデオーン♪「劇場版伝説巨神イデオン発動篇」1982年公開/接触篇(85分)発動篇(99分)/日本(米題:SPACERUNAWAYIDEON/BEINVOKED)原作:矢立肇/富野喜幸総監督:富野喜幸監督:滝沢敏文キャラクターデザイン:湖川友謙メカニカルデザイン:樋口雄一/サブマリンアニメーションディレクター:湖川友謙アートデ
※この記事は過去記事の再構成です諸君、ご壮健かな。そもそもの確認。機動戦士ガンダムの時代。宇宙世紀。この時間軸は、私たちが生きている世界と一線を画していると思っている同志はいないか?実はそうではなく。現代の延長線上だということを知っているか?実は地球連邦が結成される年2009年。もう過去なのだ。さらに言うと、後50年もたてば宇宙世紀が始まる……。シャア・アズナブルの存在する世界は、なんとも近い未来なのだ。そこで疑問。このアナログな時代から、突然ロボットが闊歩する、宇宙の時代
本日もゆうらり日記によおおこし!やっと、やっと!秋の気配‥永遠に続くかと思われた猛暑が去ったようでホッと一息では前回クイズのお答え合わせです。もう、みなさんご存知‥ですね!当時も「今までとなんかちがう」と思ってたアニメでした。手塚治虫原作の‥白いイルカに乗った緑の髪の少年がオリハルコンの剣を携えて悪のポセイドン族と戦うってお話。敵のポセイドン族通信役のクラゲとタツノオトシゴが面白い。
ガンダム歴代主題歌&エンディング曲リスト。「」内のタイトルクリックで各紹介記事へ。劇場版、OVA等も含む。●TV「機動戦士ガンダム」、劇場版「機動戦士ガンダム」池田鴻「翔べ!ガンダム」:OP第1話~第43話池田鴻「永遠にアムロ」:ED第1話~第43話堀光一路「シャアが来る」:挿入歌戸田恵子「きらめきのララァ」:挿入歌戸田恵子「いまはおやすみ」:挿入歌やしきたかじん「砂の十字架」:主題歌井上大輔「哀戦士」:主題歌井上大輔「風にひとりで」:挿入歌井上大輔「めぐりあい」
SSブログが2025年3月31日をもってサービス停止していたことを知らなくて、あちらにアップしたまま放置していたガンダムの2次創作小説が読めなくなっていました。「Gのレコンギスタ」の劇場版支援目的の暇つぶし小説なので公開するほどのものではないのですが、こちらに移すかどうするか迷うところ。2次創作なのに長いんだよね。おそらくこのブログの更新頻度に呆れるより、遥かに呆れるよ。なんでGレコでこんなに長い2次創作ができるんだよって。もっともマイナーなガンダムで、しかも最後はガンダムの冠さ
伝説巨神イデオン接触篇/発動篇(1982日本)総監督:富野喜幸監督:滝沢敏文原作:矢立肇、富野喜幸脚本:山浦弘靖、富田祐弘、渡辺由自、松崎健一キャラクターデザイン:湖川友謙アニメーションディレクター:湖川友謙メカニカルデザイン:樋口雄一音楽:すぎやまこういち出演:塩屋翼、田中秀幸、白石冬美、井上瑤、松田たつや、山田栄子、横沢啓子、佐々木秀樹、塩沢兼人、鵜飼るみ子、林一夫、戸田恵子、麻上洋子、石森達幸①心に刻まれる衝撃の作品イデオン劇場版「接触篇/発動篇」が2本同時上映で
戦いの舞台は、お茶の間から宇宙へ!小林亜星が秀樹に贈った、最後のアニメソング「僕が作ったアニメの曲では一番だと思う」小林亜星は、1999年放送の「(ターンエー)ガンダム」の主題歌「ターンAターン」を顧みて、晩年にそう語った。歌唱は、西城秀樹。二人は、74年のファミリー喜劇ドラマ「寺内貫太郎一家」で親子役で共演しており、劇中のお茶の間での二人の取っ組み合いの喧嘩が名物だった。二人はもみ合い、タンスを壊し、障子を突き破り、大乱闘。撮影中、亜星に投げ飛ばされ、秀樹が右腕を骨折