ブログ記事2,502件
今日は「激動の日々を経て、復興を遂げた昭和の時代を顧み、国の将来に思いをいたす」昭和の日。ーーーーーーーーーーーーーーー朝イチ、香東校区・西山崎町の氏神様である綱敷天満神社(山崎天満神社)へ。今日は綱敷天満神社(山崎天満神社)の市立祭・筆塚祭があり、香川県議会議員の松本公継さん、高松市議会議員の杉本勝利さんと糸瀬文史さんと共々、来賓として参列させて頂きました。午前9時30分頃から社殿で市立祭。氏子総代さんら地域の皆さんと地域の平安、五穀豊穣をお祈りしました。その後、綱敷公園内の筆塚前
午前8時0分〜25分、円座町交差点(マルナカ本部・香川銀行円座支店・百十四銀行円座支店前交差点)で1993回目の『朝のご挨拶』。『朝のご挨拶』後、午前9時頃、香川県議会に登庁。香川県議会、今日は4月臨時会。午前9時30分から会派「立憲・市民派ネット」の会派総会。午前10時過ぎから政策部予算課からの議案説明。午前10時33分、本会議開会の予鈴が鳴り、午前10時35分から本会議。知事の招集挨拶、政策部長や警察本部長など新任者挨拶があってから、開会・開議。まず、各常任委員会と各特
午前8時0分〜30分、高松西インター前交差点で2202回目の『朝のご挨拶』。花粉症の影響か、演説していると段々と咳き込む…(-_-;)皆さんは今週もお健やかにお過ごしください!『朝のご挨拶』後、午前9時20分頃、香川県議会に登庁。議員控室で令和6年度政務活動費収支報告のため、領収書等の貼付け作業…。この細かい作業が結構苦手なんですが、ランチも摂らずに作業をし、夕方までに議会事務局に提出。締め切り期日(4月30日)に何とか間に合いました…^^;午後4時20分頃、退庁。退庁後、檀紙コ
早くも5月…^^;午前5時15分に起床し、午前6時からは高松南倫理法人会『モーニングセミナー』に久々の参加。今日のテーマは「令和のうさぎとかめ〜AIで追い越せ!カメの逆転劇~」で、高松南倫理法人会の幹事さんによる講話。その後、香東校区・西山崎町の氏神様である綱敷天満神社(山崎天満神社)へ。『朔日参り』をさせて頂きました。今月もよろしくお願いいたします。一旦帰宅後、午前8時10分〜35分、高松脳外科南側交差点で2204回目の『朝のご挨拶』。たくさんのお手振り、ありがとうございました
午前7時40分〜8時、マルナカ檀紙店前交差点で2203回目の『朝のご挨拶』。相変わらずの花粉症で体調不調気味ですが、今朝は登校中の小学生や高校生からのお手振り、友達のご両親からのお声掛けもあり、元気をもらった朝となりました♪ちなみに、友達のご両親からは「殿下!」(僕のニックネーム)と呼び掛けられました^^;『朝のご挨拶』後、午前8時30分頃、立憲民主党香川県連・小川淳也事務所共同事務所に。今日は小川淳也後援会「じゅんじゅん会」の皆さんのポスティング活動に高松市議会議員の山西朋子さんと
今日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」山の日。ーーーーーーーーーーーーーーー先週の月曜日(8月5日(月))に長年共存してきた疾患を根治するための外科手術を受け、退院(8月8日(木))以降も無理のない行動を求められていましたが、経過が順調であったので、僕自身が無理をしてしまったんだと思います…。昨日の深夜から急変し、大量下血…。で、119番通報。高松市南消防署円座出張所の救急隊の皆さんのお力をお借りして、栗林町3丁目の「りつりん病院」さんに緊急搬送されました。再入院の上、し
再入院4日目。午前中には血栓防止のフットポンプ解除、尿道カテーテルも抜かれる。しばらく関係各位に多大なご迷惑をお掛けする事になっていますが、何卒ご容赦ください。
今日は広島原爆の日。79年前の8月6日、広島に原爆が投下された訳ですが、唯一の被爆国である我が国がめざすべきは核兵器なき世界であり、核武装ではない事は明らかです。広島と長崎の惨劇を二度と繰り返さない。改めて恒久平和を祈念したいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーー昨日から栗林町3丁目の「りつりん病院」さんに入院し、今日は2日目。午前中には尿道カテーテルも抜かれ、深夜には点滴も抜針予定。安静第一で過しています。
【県政報告会のお知らせ】下記のとおり地域の声を聴こう会(県政報告会)を開催します。お気軽にお立ち寄り頂き、皆さんのお声をお聴かせください。日時:8月10日(土)午前10時30分~場所:円座コミュニティセンター(高松市円座町1622-1)ゲスト:衆議院議員小川淳也さん円座コミュニティセンター高松市円座コミュニティセンター高松市円座出張所·高松市,香川県Googleマップで地図を検索。乗換案内、路線図、ドライブルート、ストリートビューも。見やすい地図でお店やサービス、地
再入院3日目。今日も絶食をして点滴を受ける。午前中、止血が十分でない事が判明し、急きょ止血手術を受ける事に。午後1時、手術室に入り、午後2時35分頃までに手術終了。先の退院後、無理をしたのが原因で、縫合した糸がすべて弾かれ、それで大量下血を引き起こしたんだと思われます…。今は両足に血栓防止のフットポンプ、尿道カテーテル、点滴等につながれ、病室のベッドで横臥中。しばらく関係各位に多大なご迷惑をお掛けする事になっていますが、何卒ご容赦ください。
一昨日に栗林町3丁目の「りつりん病院」さんに入院し、今日は3日目。終日読書などをして過し、安静第一に。主治医の先生による回診でのお話で、明日の午前中に退院する運びとなりました。当初想定よりは1日延びましたが、順調に回復しています。
今日は長崎原爆の日。79年目の夏。原爆死没者、すべての戦争犠牲者のご冥福を心からお祈りし、改めて恒久平和を祈願したいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーー通常であれば『朝のご挨拶』を行うところですが、今週月曜日に外科手術を受け、しばらくは慎重な行動が求められているため、来週あたりまで『朝のご挨拶』を休止します。再来週の8月19日(月)から再開できればと思っています。午前10時40分頃、香川県議会に登庁。入院・手術のため1週間弱登庁できていませんでしたが、意外と書類等がたまっ
8月5日(月)、栗林町3丁目の「りつりん病院」さんに入院・外科手術をし、今日は4日目。朝イチ、主治医の先生による回診で退院を確認。そして、諸手続きを終え、午前10時頃、無事に退院。入院中、主治医の先生をはじめ医療スタッフの皆さんに何かとお世話になりました事、心から御礼申し上げます。りつりん病院りつりん病院|地域医療機能推進機構平成26年4月より病院名称が独立行政法人地域医療機能推進機構りつりん病院に変わりました。患者さんを中心とした質の高い医療を提供し、地域から信頼される病院を
午前9時までに栗林町3丁目の「りつりん病院」さんに入院。以前のブログにも書きましたが、これからの老壮年期も見据えて、長年共存してきた疾患を外科手術で根治する事になりました。午後1時、手術室に入り、午後2時50分頃までに手術終了。今は病室のベッドで横臥中。
少し早起きをして、午前7時から『檀紙地区内一斉清掃』に参加。約30分間、地域の皆さんと高松西インターチェンジの側道や県道三木国分寺線などでゴミ拾い。以前より総量は減ったものの、空き缶やペットボトル、コンビニ弁当のポイ捨ては相変わらずですね…(*_*;ご自分が出したゴミは最後まで責任を持って頂きたいと思います。帰宅後、小休止。そして、午前9時までに高松市消防団檀紙分団屯所へ。今日は檀紙分団としての定例訓練で、集合後、御厩池に移動。今回は放水訓練で、僕も筒先を持ちました。各消防分団で
午前7時5分〜50分、琴電円座駅で『駅立ち』。ご通勤・ご通学の皆さんに『とみの和憲かわら版(第2号)』をお配りしました。また、配りきれなかったものは駅近くで走ってポスティング。その後、香東校区・檀紙町の氏神様である八幡神社へ。今日から8月という事で『朔日参り』。今月もよろしくお願いいたします。今月も暑い日が続きますが、お健やかにお過ごしください!さらに、午前8時20分〜40分、高松脳外科南側交差点で2056回目の『朝のご挨拶』。『朝のご挨拶』後、南新町の「南珈琲店」さんで『ブレ
今日も酷暑でしたね…。午前8時5分〜30分、JA檀紙支店西側交差点で2057回目の『朝のご挨拶』。たくさんのお手振りなど、ありがとうございました!『朝のご挨拶』後、午前9時20分頃、香川県議会に登庁。ところが、ふとスマホからスケジュールを確認すると、「午前10時〜金乗寺臨時総代会」と……(@_@;)急いで檀那寺である香東校区・檀紙町の「金乗寺」さんへ移動し、午前10時からの臨時総代会に遅参…(^O^;)午前11時頃に退席し、午前11時20分頃、香川県議会に帰着。関係者らに迎えに来
寝坊をした訳ではありませんが、ちょっと出遅れつつ、午前8時10分〜35分、マルナカ檀紙店前交差点で2055回目の『朝のご挨拶』。『朝のご挨拶』後、私用を済ませたり、円座コミュニティセンターとJA円座支店にお邪魔したり、また、立憲民主党香川県連・小川淳也事務所共同事務所に立ち寄ったりしてから、午前10時30分からは片原町の「LONGmen'shair」さんでヘアカットと髪育。前回同様、『夏仕様』に。ランチは紺屋町の「中華よこはま亭」さんで『麺ランチ(チャンポン麺)』。午後0時50分頃、
ゆっくりと起床してから、木太町の高松国際ホテルへ。午前10時から高松市職員労働組合学校給食部会の第52回定期総会に出席。来賓として連帯のご挨拶をさせて頂きました。学校給食は食育という目的もありますが、最近では貧困対策としての意義もあります。児童生徒の皆さんに安心安全な学校給食を届けて頂き、ありがとうございます。午前11時30分からは定期総会後の懇親会にも参加。和気藹々としたアットホームな懇親会でした。午後2時10分頃に帰宅。帰宅後、酷暑のため何もできませんでした…(*_*;(お
今日は『第12回地域の声を聴こう会〜県政報告会〜』を開催。午前9時25分頃、円座町の円座コミュニティセンターへ。外科手術を受けたばかりの身ですが、地域の方々や小川淳也後援会「じゅんじゅん会」の方々、高松市議会議員の多田優子さんが設営のお手伝いをしてくださいました♪午前10時30分から『第12回地域の声を聴こう会〜県政報告会〜』をスタート。ここ最近のお気に入り『かりゆしウェア』で失礼しました(^.^;お盆を控え、酷暑の中、今までどおり団体等に動員要請をしない中、香東校区を中心にご参
午前7時55分〜8時30分、JA檀紙支店西側交差点で2205回目の『朝のご挨拶』。今朝もたくさんのお手振り等、ありがとうございました!『朝のご挨拶』後、午前9時頃、香川県議会に登庁。香川県議会、今日は5月臨時会。午前9時30分から会派「立憲・市民派ネット」の会派総会があり、午前10時過ぎからは政策部予算課からの議案説明。議会運営委員会の開催後、午前10時43分に本会議開会の予鈴が鳴り、午前10時45分から本会議。知事の招集挨拶、総務部長や土木部長など新任者挨拶があってから、開会・開
朝イチ、サンポート多目的広場へ午前9時30分から『第96回香川県メーデー中央集会』に参加。◆メインスローガン次代につなぐ平和の願い!みんなでつくろう支え合う安心社会を確かな未来(あした)を!◆ローカルスローガン◇仲間づくりを進め、労働組合をつくろう!◇物価高から生活と雇用を守り、格差解消、貧困の連鎖を断ち切ろう!◇年金・医療・介護・子育てなど、社会保障制度の充実を実現しよう!◇あらゆるハラスメントをなくし、ジェンダー平等、多様性の尊重を実現しよう!◇不戦と世界との共生を
目覚めると、午前9時30分……(・_・;)で、朝食を食べ、急ぎ身支度をして、午前10時からある宗教団体様の『月次祭』に参列。ギリギリセーフというより、ギリギリアウトでしたね…(^.^;その後、高松国分寺ホールへ行き、午前9時30分から始まっていた、香東校区・御厩町にある「カラオケ喫茶さんびょうし」さんの『34周年記念発表会』に。小川淳也さんと一緒にお邪魔し、ご挨拶。僕からもご挨拶させて頂きました。その後、一旦帰宅してから、正午過ぎ、屋島中町の「屋島コミュニティセンター」へ行き、午後1