ブログ記事52件
タイミングを逃して今更ですが屋根形状について書きます以前のブログで切妻屋根でコストダウン!屋根形状の決定経緯とか言ってた自分だけど法の力に負けて右側が寄棟…。分かりにくいアングルですいません。でも、三州瓦はカッコいい!理由のひとつが北側斜線制限SUUMO北側斜線の解説住宅街あるあるの法律らしい。左が切妻で右が寄棟か…。いやー個人的に横から見たらダサイ苦手なデザインなんですよ。いや、工務店のセンスが悪いんじゃないんです。法律ですからお隣さんの陽当たりを奪ったら申
大人の夏休みの工作!東屋DIYのながれ義母の要望にて茶畑跡地に東屋建築開始先ずは基礎組を行い、生コンを320㎏程基礎に流し込む。ちなみに生コンは手練りw桁を渡し、真柄を立て、母屋組みなど行い屋根部分までを仮組み仮組みなので補強金具などはまだ打たない。柱、間柱などはこの時点でほぞを作っておく。この後一旦、桁と母屋(屋根構成部分)をバラしてよけて置く。柱や間柱を立て桁を渡す。通常はクレーンなど使いながら、3~4人掛かりでの作業だが、独りで全て行っているの
こんばんは。SUNSHINEです。訪問してくださりありがとうございます現在、県民共済住宅で建築中。2023年春頃に完成予定です。皆さまは新しく家を建てる時、どんな外観にしたいですか?我が家は流行の外観というよりは.、爽やかでスッキリとしたシンプルな外観が理想です。県民共済住宅では申し込んだ後に、プランニングシートを提出します。そちらを基に設計が始まるのですが、そのシートの最初の方の質問が屋根形状に関する質問でした。屋根の形について全く考えた事なかったのですが、家の外観や雰囲
上棟日の翌日(着工39日目)、大工さんの作業が朝9時からだと伺ったので、写真を撮る為に7時半くらいに見に行きました。今日からは2名の大工さんで作業されるそうです。わー凄いなーと思いながらいろんなところを見て楽しんでいると、なんと大工さんが出勤して来られました💦9時からじゃないんですかー?💦お早いですね💦勝手に見て回ってすみません💦大工さんは昨日屋根の作業が終わりきれなかったからですねーと。あ💦寄棟だから下地が大変なんだ「寄棟にしちゃったからですね💦すみません!」と言うと「い
外壁に続いては屋根について。まず形状をまとめます。トヨタホームでシンセに使える屋根形状は・寄棟→4方向に分かれて傾いた屋根・切妻→2方向に分かれて傾いた屋根・片流れ→1方向に傾いた屋根・フラットルーフ/平屋根/陸屋根→傾きがごく僅かの平らな屋根の四種類があり、加えて組み合わせとして・一部ユニットのフラットルーフというのも出来るようです。(2019年3月現在)一応確認してみたところ、・招き屋根/差し掛け屋根切妻が長さ違いの段違いになってるというか、大小の片流れが互