ブログ記事5,152件
こんにちは、いつもご訪問ありがとうございます!AnnieKです(^^)/3年前くらいの話ですが神社にお酒を持って行こうと思い地元の酒屋さんに行きました。(地元で3代続く酒屋さん)AnnieK「すいません、2、3千円くらいの一升瓶欲しいんですけどー」店主「何に使うの?おつかいもの?」AnnieK「神社に持っていきたいんです」店主「OK、1本?2本?」AnnieK「1本でいいです。」店主「なら、箱に入ったのあるから
【2021年4月22日】No641大館市で快適で省エネな住宅の設計と施工をやっている直洋建設の砂川です。今日もblogを見に来てくれてありがとうございます【お詫び】図面・・・見積もり大変長らくお待たせしているお客様申し訳ございません。順に更に進めておりますのでもう少々お待ちくださいm(__)m先週から大工工事がスタートしたS様邸天候にも恵まれました。先週のうちに骨組みが組みあがり上棟いたしました。上棟から数日たった本日
実家は昭和52年築です。当時大工だった親父と祖父が建てました。3月3日に上棟式をやりました。こちらの風習で、上棟式には屋根から餅や即席ラーメンなどを撒きます。近所の方々がそれを拾いに来ます。今の家は建て売りだったりプレハブ住宅が多いので、注文住宅で上棟式をやることは少なくなりましたが、今でも注文住宅ならこちらの方はやっています。こちらの方では上棟式なんて言わず、単純に『餅まき』って言っています。餅を撒きに骨組だけの屋根の上(もちろん人が立つための床は応急的に作ってありますが、手すりなん
今日は上棟準備編と題して、これから上棟日を迎えるあなた必見!無料テンプレあり!どうぞ、ご自由に上棟日のお土産、お菓子、お弁当、メッセージカードについて私がしたことを書きますお弁当まずお弁当は、前回のブログに記載したとおり『桧家住宅【祝】上棟日!そして、コロナが…』本日ついに上棟日を迎えましたそして、コロナの陽性も迎えましたはい、上棟日を迎える週末あたりから熱っぽく、月曜日に病院で抗原検査を受けたらコロナの陽性でした(笑…ameblo.jp大戸屋のミックス弁当を頼みました
【上棟式】当日の流れとやってよかった餅まき1歳息子と5歳娘を子育て中のあゆりです先日、無事上棟式が終わりました当日は雲一つ無い良いお天気でほっとしました今は餅まきしないことも多いみたいですがたくさんの人が集まってくれて、やってよかったなと思いました🎵当日の流れや、やっておけばよかったこと、ありがたかったこと、女の子や小さい子の餅まきについて✨延期につよい上棟式棟上げ餅まき約166玉5kg位個包装【送料無料冷凍】四方餅隅餅はご相談も餅投げ棟上餅投げ投げ餅
こんにちは、かすみです中間金を払い、上棟式が始まります私たちは、大工さんへのお礼にビール(6本)&おつまみを人数分、休憩時のお菓子を買っていきました2023年12月8日上棟式上棟式の流れはこんな感じ【朝の儀】AM7:45~①当日のスケジュール確認②四方お清め③施主の挨拶④乾杯⑤工事初めの儀⑥記念撮影【夕の儀】PM5:00頃~①イシンホームの挨拶②棟梁紹介と仕事説明③喜び札柱取付④施主の挨拶⑤記念撮影
みなさん、こんにちはたくママです。この前、うちの旦那さんがごろ寝しながらスマホを見ていて、「あっこのブログの人たちも、うちと同じくクレ○リーホームを見にいく途中で、たまたま通りかかったクラシスホームで契約したんだって!うちと一緒だな!」と言っていましたが。旦那よ。。。それアンタの嫁のブログやで?ハイ、そんなこんなで、10月31日土曜日、ついに上棟日を迎えました。上棟式ってやるのかな?と思ってましたが特に「上棟式やります?」というお話もクラシスさんからはなく、こ
今回は、餅まき(餅投げ)の話です。ほとんどの人がやらない儀式だと思いますが、やりたいという人は参考にして頂ければと思います。三大儀式建築の三大儀式といえば、地鎮祭・上棟式・竣工式ですね(今調べた)。私達の場合、特に地鎮祭も上棟式も興味がなかったのでやりませんでしたが、餅まきは妻の強い希望で開催する事にしました。(なので、かなり妻任せでした)というわけで通常は、上棟式のみor上棟式+餅まきだと思いますが、私達の場合は餅まきのみとなります。日程
前回の記事で、以下の様のことを言っていたわけですが、改めて現場監督さんに上棟式の参加する方を確認しました>うちは棟上げと上棟式は別の日取りでやる予定で、現在上棟式が予定されているのが15日の日曜日で、日曜日なので棟梁が参加出来ないだろうと言われています。>棟梁のいない上棟式なんて聞いた事無いのですが、これってどうなんでしょう。うちの両親が、納得してくれるか心配で心配で、、、別の日の上棟式ですら難色を示していましたからね、、、その結果、やはり棟梁は出席しないとのこと。上棟式で実際に
照明類購入費用主に屋外ポーチライトダウンライト本体代金81000円(予算150000円)7万余り一部写真が逆~💦コンセントやダウンライト増設の配線&工賃約24万(予備費から)エアコン購入ダイキンうるさらRX18畳用商品代金27万工事費24000円エアコン引っ越し取り付け取り外し費用1Fタマリビング3万引っ越し業者ではもろ込み3万2F36000円引っ越し業者でもろ込み4万なのでタマリビングが安い結果に(゚∀゚)ノシちなみに1Fの方は引っ越し業者と
ご覧いただきありがとうございます✨他の人とはちょこっと違う⁉️こだわりと好きをいっぱい詰め込んだ注文住宅を建てるまでのブログです*ありさ30代後半フルタイムワーママヨーロピアンな可愛い系が好き夫、子ども2人*土地&延床30坪前半、総二階吹抜け、小屋裏、スキップフロア有り本棚たくさんのお家*一級建築士さんと地元工務店で絶賛家作り中先日、我が家もついに上棟しました✨我が家は上棟の日と上棟式の日は別でした。上棟の日はたまたま私が人間ドックでお休みだった
2月末完成に向け家づくりに奮闘中です。2023.2結婚2023.5マイホーム計画開始2023.6ハウスメーカー選定2023.8間取り決定・土地取得2023.10着工:2024.2マイホーム完成!(の予定)こんにちは、よつです。先日のブログもご訪問頂きありがとうございました『着工しました:3日目』2月末完成に向け家づくりに奮闘中です。2023.2結婚2023.5マイホーム計画開始2023.6ハウスメーカー選定2023.
気が付けば前の記事から3週間以上たっている!ここ最近は、義妹の結納やら、子どもたちの夏風邪やら、ちょっと早めに実家の墓参りに行ったりやら…大忙し加えて、娘ちゃんの後追いが始まって、こっの暑いのに一日中くっついてないと大泣きする始末笑めでたくダイエット成功してますそんなこんなですが、なんとか先週頭に上棟、上棟式を終えることが出来ました平日でしたが、主人も休みが取れたので家族みんなで迎えることができました猛暑続きでしたが、当日は曇りのち雨という微妙な天気。最後1
いつもたくさんの方にお越しいただきありがとうございます。仮住まいに引っ越してから100日目着工されてから55日目2021年6月8日火曜日快晴ついに「棟上げ」の日がきました!産まれてから今日に至るまで9軒の家に住んできました。団地やワンルームもありました。しかし全て、誰かが計画されていつのまにか建てられて、そこに引越をして住まわさせていただいたお家ばかりです。どれも今となってはいい思い出で、どの家もとても素敵なおうちばかりで
2023年3月9日(木)こんにちはだいぶ春らしく暖かくなってきましたね卒園式を来週に控え、いよいよ3年間の園生活が終わってしまうんだなと淋しく思う今日この頃ですさて、今日は上棟日を迎えるにあたり、差し入れってどうするんだろう…私たちも悩んだので、書かせていただきます着工開始してから何度か足を運んでいますが、1度も差し入れをお渡ししたことはありません(スケジュールを見ずに行っていたので、会えなかったということも大きいです笑)地鎮祭の日に営業Kさんに「差し入れとかどうしたらいい
いよいよ着工して、地味に悩んだのが大工さんなどの現場の方への差し入れそもそも我が家は上棟式が気付けば終わってました平日だから立ち会えなかったし、夫に何をしたのか聞いたら、「なんか酒まいてたらしいよ」だけ(笑)あまり儀式にお金はかけないので、別にいいんですけど、なんか拍子抜けでした。でも、大工さんへの差し入れは何かしたいなぁと思って、あれこれ調べたけど、好みの飲み物をわざわざ聞き出してもっていくより、結局現金が一番という結論になので、大工工事が始まったタイミングで、ご
インスタでずぅっと見てきた地鎮祭。当然、【やるもんだ】と思ってきたのですが工務店さんから、「やりますか?やりませんか?」と聞かれ、即答で「やりません」と答えた主人。wお、おぅ…やらんのか。まぁいいや。程度のわたし←工務店さん調べでは2割くらいの人がやらないらしい少数派まぁやったところで何も起きないしやらなかったからって呪われるわけもなく建売住宅はやってないでしょ?きっと。大丈夫、大丈夫〜と自分に言い聞かせているそして、気づけば土地にブロックが積まれ、おととい辺り
お疲れ様でーす上棟式の続きです。12:00お弁当は笹寿司!旦那君の母上とお婆ちゃんが注文してくれました(ᐪᐤᐪ)お弁当と笹寿司6つ!私たちの分まで〜本当ありがとうございます量多いと思っていたけど皆さん全部食べられてたお祝い弁当って感じで特別感があって良かったです!参考までにパンフレット載せておく家を見ながら私たちも現場でお昼を食べたよ美味しい〜〜〜そして一旦帰宅。旦那君はお昼寝タイムよく寝る奴だ!笑15:00お茶の補充に行きましたすご〜い!屋根が
お久しぶりです本日、上棟式でした大工さん総勢13名でルーフィングまで施工雨降りの心配無用です!では🫡
上棟式の準備にあたり、悩んだのが上棟式で渡すお祝儀と手土産の問題です。ネットやSNSで調べても、金額や渡す内容は人ぞれぞれとしか言いようがない・・・我が家はぶっちゃけ・・・上棟式にあまりお金を掛けたくなかったんですよね。。。お祝儀のことなんてぜんぜん頭に無かったから、予想外の出費といった感じでした。そもそも、建築費もオーバーしている状況なのでできたらそっちにお金を回したかったよ・・・でも、工務店の営業さんに上棟式の段取りを相談したら、「お祝儀をお願いします・・・」と
こんにちは!訪問ありがとうございます30代夫婦+犬180坪の土地に31坪/平屋の注文住宅を地元HMにて建設中わたしたちにとっての”ちょうどいいおうち”を目指しています。2023年夏家づくり計画スタート2023年秋HM決定2024年夏土地決定2024年秋間取り決定2024年冬着工2025年2月上棟2025年5月完成予定●
無事着工したkorota家。始まると早いですね!あっというまに基礎ができてました!基礎だけ見ると何だか小さい??平屋なので結構大きいと思っていたけれど…。と思っていたら、担当さんに「やっぱり平屋なんで大きいですねー。二階建ての家だとここに住めるの⁈って位小さくてみなさんびっくりするんですよねー。」と言われました(^^;;いや、これ見て私小さいと思ったんですがちなみに我が家は5LDK+ウォークインクローゼットの平屋です基礎が完成したのでいよいよ上棟です。特に上棟式等はする予定ではなか
こんにちは(*ˊᵕˋ*)上棟式の前の日に東北行ってきたよ🚗🚗お目当てはマルカンビン食堂のソフトクリーム🍦🍦期待以上の大きさこれでお値段230円!ソフトクリーム好きなら一度は食べておいた方がいいですね〜それにしても大きい!wお箸で食べるスタイル🥢その後も牛タン食ったりコッペパン食ったり食ったり食ったり食ったり笑遠いのに連れてきてくれた旦那君に感謝感謝です久しぶりに旅行したから本当に楽しかったよ〜!自分のお土産に赤べこ大中小!新居に飾るの〜❤︎話し
前々回は、で、悩んだのが、「上棟の日の、大工さんや職人さんへのお土産」皆さん、悩みますよね~する人もしない人もいますよ~とか言われても・・・正解がないだけに、どうしたらいいのか★我が家の上棟の日のお土産は、コレ!(写真)上棟式のお土産(写真)酒屋さんが綺麗に包んで手提げ袋に入れて下さいました。・エビスビール6缶パック(恵比須様と金色パッケージでめでたい!)・おつまみセット(エビおかき、さきいか、都こんぶ)→500円程度でと頼んだら、
ご覧いただきありがとうございます✨他の人とはちょこっと違う⁉️こだわりと好きをいっぱい詰め込んだ注文住宅を建てるまでのブログです*ありさ30代後半フルタイムワーママヨーロピアンな可愛い系が好き夫、子ども2人*土地&延床30坪前半、総二階吹抜け、小屋裏、スキップフロア有り本棚たくさんのお家*一級建築士さんと地元工務店で絶賛家作り中前回の続きです。上棟の日に気遣いを真に受け、気の使えなさを披露してしまった私上棟式の日には何とか上棟日の失態を取り戻そうと
本日はお日柄もよく、上棟式を行ないました。ミサワホームから4人、作業している大工さん2人、我が家から3人総勢9人です。現地に向かう前に上棟餅を受け取りに行きました。地元の和菓子屋さんです。四隅餅と中央餅のセットで、6,200円也〜💸到着すると程なくミサワ関係者も到着しました。テキパキと上棟式の準備をします。工事管理者さんが進行して、上棟式開始です。二礼二拍手一礼して、安全に工事が進むようご祈願🙏
どうも!12/21に無事上棟しました!朝イチは予定あったので代わりに両親に動画やら写真を撮ってもらい前回のブログでも書きましたがインフルあがりのワタクシは昼頃に控えめに入場しました昼にはすでに2階部分まで出来ていて、15時前には屋根も乗り終了しました。上棟式をやるべきかーーー皆さんも考えると思いますがウチはやりませんでした!けど何も無しってのもなぁ…てことでお昼の弁当と休憩時のお菓子と飲み物は差し入れしました!デカい唐揚げがゴロゴロ入った唐揚げ弁当で皆さんお喜びいただけてよかっ
こんにちは10/9無事に上棟日を迎えました!関係者の方々に感謝感謝です事前に担当Aさんからスケジュールを貰っていたので当日はこれを頼りに行動しました!Aさん気がきくね〜そして上棟日の事前打ち合わせでは、⚫︎上棟式はしない⚫︎お金は包まない⚫︎お土産とお弁当は準備すると伝えておきましたしかーし8時に作業開始なので5分前に現場に着いた私たち!挨拶しなきゃね〜と話していたら…あれ?え、なんか作業始まってない?!オロオロしていると現場監督さん登場
こんにちは女性スタッフ深川です今日は朝から雨ですね雷も聞こえたような…⚡さて昨日までお天気良かったので丸谷町D様邸では建て方を行いました大工さんたちが結集し、組み立てていきます夕方にはお家の形が完成していました大工さんたちスゴイ次は上棟式ですねD様宜しくお願い致します完成外観パース当社のHPもご覧下さい
どーも。心がモヤモヤする夢を見て起きた大五郎です( ̄ー ̄;あー、忘れたくても忘れられない過去がある(汗)記憶喪失になってしまいたいほど後悔している失態がある(汗)いつか、それを払拭できる日がくるのかなぁ( ̄ー ̄;さて、今年の3月末に解体された、俺の実家・道小島家。→さよなら、道小島家。まっさらになった土地で、4月2日に『地鎮祭』を執り行いました。こういうことは初めてで(^▽^;)近くの神社?の神主さんが来てくれて、お祈りしてくれま