ブログ記事6,462件
おはようございます♪今年ももうすぐ10月になってしまいます。朝晩の冷え込みが進み、寒暖差が大きくなり、段々冬に近づいていきます。寒くなる前にメダカの越冬の準備をしなければいけません。先ず一つとして、水量の確保ですね。メダカを始めた頃はタライや発泡スチロールで越冬させてました。タライは水量があるし、発泡スチロールは保温性に優れているので、どちらも越冬に使えると思います。その後、何かと使い勝手が良いNVボックス等に段々変わっていきました。アパートに住んでた時の写真ですが、冬はベランダ
こんばんは♪10月に入ってから暑い日が続いてます。メダカの飼育水も濃いグリーンウォーターに。でも、今週半ばくらいから曇り雨の予報で、最高気温が20度を切る日があったり、寒くなる天気予報になってますね。さて、昨日の5時半のメダカの水温は16度、水道水の水温は21度、5度の差はメダカに少しキツいので、水換えは7時半からスタート。水換えしながら、越冬の為に少しずつ容器を大きくしていって、NV13はあと3個のみ。トロ舟60に移動した楊貴妃松井スワロー、大きめの子を選別して親魚と一緒にしました
餅男の病院で在宅物品に「加圧バッグ」が導入された。加圧バッグとは空気の圧力を利用して半固形ラコールをシリンジを使わずに胃ろう注入出来るお助けグッズ半固形ラコールは液体が硬いのでシリンジ注入に力がいる。今後のために我が家にも1つ導入することにして看護師さんからレクチャーを受けて来た。シリンジや容器を使わないので震災時にも役立つ。必要なものは加圧バッグ半固形ラコール(同袋タイプの半固形食品ならどれでもOK)ラコールに刺すアタッチメントストレートの胃ろうチューブ
心身の健康ヘルスケア・パーソナルコーチのリアル・サイエンスドクタ—崎谷です。みなさんは、ご飯の残りものや食材をプラスチック容器に入れて保存していないでしょうか?近年になって、ようやく利便性の高いプラスチック容器やプラスチック製剤の健康被害や環境汚染について認識されるようになっています。その危険性については、プラスチックで使用される物質のエストロゲン作用や甲状腺障害が報告されてきました。さらにプラスチック容器に
EPARKテイクアウトで、野家の牛皿と牛小鉢をテイクアウト。牛小鉢1個180円牛皿1個330円也。牛皿が2倍量入っているのかな?位に思ってましたが、器が違うだけで見た目の量は一緒?!と思い、計量。(牛皿の蓋を置き0gにしてから計量。つゆは箸で持ち上げた時についてこなかった分は含まず)牛小鉢72g牛皿100g結果牛小鉢72g180円⇒2.5円/g牛皿100g330円⇒3.3円/g牛皿の発泡スチロール容器が高い
『コンクール(リピート)』『コンクール(歯周病デビュー)』なんと、歯周病になってしまいました・・・。歯科衛生士さんにアドバイス頂きながら、進行しない様に頑張っています!💪フロス→洗口…ameblo.jp4月1日三本目リピートです!二本目は容器が悪いのか、中身がドバトバ出ちゃって。使用量より洗面台に落ちた量の方が多かったかもしれない。半年持たなかった。今の所、三本目の容器は普通です。どこにクレーム入れれば良かったんだろう?製造元?買ったお店?次、変な容器に当たったら電話します。
こんばんは♪仕事が自宅待機で暇するか、しないかは、自分次第(笑ということで、今日はこれ。買って置いといた赤玉土をベランダのメダカの容器に入れました。赤玉土は、高温で焼いた型崩れしにくい硬質赤玉土を使用。赤玉土を入れる容器は、セリアで買ったざる。このざるに、こんな感じに赤玉土を入れます。軽く洗って、粉状の土やごみを落とします。綺麗になったら、こんな感じでメダカの容器にゆっくり沈めます。底床として敷いてしまうと、水換えも掃除も大変だし、メダカを掬うのも大変なので、自分の飼育スタイル
こんばんは!ブラックですせっかくジョイフル本田にきたので、庭に巨大ビオトープ計画のために巨大容器を見に行きましたまずはこれ…物はしっかりしていて大きさもいいのですが…高い容器に4万は出せないなー!次に私の目当てのプラ舟を見に行くと…たくさんありました!まず1番大きいのがこれ!なかなかいい大きさ!作りもしっかりしてますが、さっきの物より手軽です少し小さくなるとこれ!この大きさでも、まーまーいいかな隣りに大きいのがあるとどうしても1番大きいのがほしくなりますが…さらに小さく
今日は、オフなので久々に母の買い物に付き合いました。その中で発酵調味料を入れるガラスの容器を見つけた。丁度探してた大きさなのでお値段も安く即3個購入です。作るの楽しみです😃今日は、1日親孝行の日でした。今日も1日感謝、感謝です。
皆さん今日も見に来てくれてありがとうございます今日の話ですバセドウ病の薬をもらう前の、調子が悪くバセっていた頃の話です。この日の夕飯はほっともっとのお弁当でした。私とじろうは作りたての温かい内に食べ終わりました。たろうはアルバイトが入っていたので夜10時過ぎに帰宅しました。たろうがバイトを始めてから、旦那と一緒に晩ご飯を食べる事が増えました(それまでは旦那はほとんどぼっち飯でした←)たろうがお弁当を温めようとしていました。タメが長い…その時、旦那がこう言いました。出た、お皿汚
おはようございます♪実は、一昨日の7月5日は休暇だったんです♪家族は仕事や学校で誰も休みじゃありません。一人でゆっくりのんびりメダカの容器でも見に行こうと、茨城町のコメリへ。ここのコメリは、品揃えが良いので良く行ってます。マイホームになり庭もあるので、少し大きな容器で飼おうかなぁと…NVボックスは13も22もある程度あるので、トロ舟60か80あたりを考えてました。実際に買ったのは60の方。80は更に700円高かったことと、匹数を調整すれば60でも良いかなと思ったので、今回は60に
キッチンの棚に、使いかけの粉ものやパスタなどの袋を籠などにまとめて入れてませんか?それ、ダニやカビの温床になってます!いくら袋をクリップで留めても虫やかカビが出入りできる小さな隙間が開いてるし、袋の口には中身を出す時、細かい粉がついてしまうし、袋も虫がかじって穴が開いちゃいます。それに、使ったら気を使って袋の外側を拭いて、口を折りたたんでクリップで留めて、綺麗に籠等に並べて戻すって面倒じゃないですか?タッパーウェアは重ねられて下が透明の完全密閉容器があり虫どころか
整理収納アドバイザー2級講座次回は8月26日(土)に開催します!詳しくはコチラから整理収納サービスは詳しくはコチラからうきうきスタイルゆっきーです。毎日暑い~と言っていたのに8月に入ったら急に雨が増えましたねカビ大丈夫!?ということでルックおふろの防カビくん煙剤(ミント)を使ってみましたせっけんの香りタイプは前回使った残りです。風呂場は濡れていてもOK!シャンプーボトルなどが置いてあってもOK!お風呂上がりにちょちょい
食洗機用の洗剤は「フィニッシュ」のタブレットを使っています。タブレットをポン、と投げ入れるだけの手軽さがズボラ~な私にピッタリ。で、このタブレットは何に入れているのかというと、100均のこちらの容器です!タブレットは一袋60個入りなのですが、容器には半分くらいしか入らないため、2つ購入しました。フタも開けやすくて気に入っています!私は1日2回食洗機を回すことが多いので、1つの容器が2週間くらいでカラになります。で、もう1つの容器を使い始め
こんにちは。全館浄水システム「最上清流」の江﨑です。↑↑What's全館浄水↑↑━━━━━━━━━━━━━━━━━日本は水が豊富な国で自然の恵みをいただける水汲み場がいたるところにあります。(更新頻度低めですがこっちのブログもどうぞよろしく!)━━━━━━━━━━━━━━━━━そんな中、気になるのがお水の保管方法。お水汲みを趣味にされている方や、お店の水汲みサービスを利用される方。浄水器の水を冷蔵庫で冷やして利用する方も多いと思います。特に最近気になるのが災害
じゃがいも、冷凍しちゃダメって言われてるやん(´・ω・`)しかも、ほぼ常識みたいになってるやん(´・ω・`)誰か、実践したことあるのかな?みんながそう言うから、失敗したくないから誰も試さないんだろうな~今回はそんなお話です。やあ、我が名はえがりん(`・ω・´)フフフシーランド公国男爵兼板橋妙齢会会長である(`・ω・´)ひとりの料理が怖いかね……ひとりのカレーが怖いかね……ひとりの冷凍カレーが怖いかね……だからこそ私はそんな君と、じゃがいも入り冷凍カレーが食べた
これ便利です~今回購入したのは「キムチ用密閉タッパー」キムチなどを買って冷蔵庫に入れるとすぐに冷蔵庫がキムチ臭くなっちゃったりタッパーだと容器に臭いが移ったりしがちでした・・・ですが、これならも~大丈夫♪ステンレス製なので臭い移り無ししっかり密閉してくれるので臭いの漏れもシャットアウト!!うちでは良くいろんなキムチをお気に入りのキムチ屋さんからネットで買うんですがメインのノーマルキムチはキロ単位なので正直困っていたんです・・・それが今では嘘の様~♪この容器非常に重宝していま
茶道では様々な道具を使います。名称やその使用目的も多種多様ですね。一つずつ主要な道具を見ていきましょう。Let'sexplaintoolsforteaceremonyinEnglish!今回は、お抹茶が入っている容器「棗」です。英語でなんと説明するでしょう?棗(なつめ)は抹茶の入った容器と表現するのでcontainerformacha,powderedgreentea.(コンテイナー=容器)と言います。棗を帛紗(ふく
皆さんこんにちは。福々めだかです秋晴れで日光はたくさん当たりますが、そこまで水温は上昇しなくなりました朝からすだれをかける必要も、もうないかもしれませんねさて、以前Twitterでこんな質問を受けました「容器の色でどれくらい体色に差が出るのですか?」「黒い容器と白い容器、どちらで飼育した方がよいですか?」濃い体色にするなら黒色で、薄い体色にするなら白色で!と答えていた私ですが、やっぱりちょっと自分でも完全に納得はいっていないので、自分でも実験して調べてみることにしました今
おはようございます😃この前IKEAに行きました東北では唯一なんかな❓そこで黒色容器を購入トロファストとかいう収納用ボックスIKEATROFASTイケアトロファスト収納ボックスおもちゃ箱ブラック902.525.74965円楽天↑↑↑クッソ高いわ‼️IKEA店舗では確か一個400円やったと思いますサイズは長さ42センチ×幅30センチ×高さ23センチなんで支那語や朝鮮語はあるのに日本語がないねん‼️単純計算すると42×30×23で28,980ml(約
「ダイロンマルチ」の説明書を順番に見ながら作業を進めていきます。「容器」ですが私が見たブログの多くは鍋焼きうどんの容器のようなホイル製のケーキ型のようなモノを使っていました。(みなさん、100円ショップ等で購入されたようです)↓こちらはイメージです↓アルミ箔丸鍋17cm3枚入簡易容器IH対応(使い切り鍋焼きうどんアルミ鍋使い...298円楽天アルミパウンド6211枚楽天市場77円
こんにちは。心豊かに余裕のある生活を♡あなたの美と経済をサポートする鳥谷エミです。初めましての方はこちらの自己紹介へ。今日もまたコストコのマフィンネタです♪新しいパッケージになりましたね。この容器というか入れ物、、、捨てるのがもったいないと思うのは私だけでしょうかwだってだってめちゃくちゃ丈夫で硬いのです。ペコペコってならないです。何かに使いたいのだけど何に使えば良いのか思いつきません。どなたか!
こんばんは🎵海月めだかです。本日、3回目の更新となります白容器の予約を再開します❗追記です❗今回は初回ということもありリス興業様のご厚意で税込価格でしたが次回からは税別価格となります❗白容器40リットル税別1600円60リットル税別2000円当店では今回はありませんでしたが80リットルも個数が揃えば注文可能です❗ご注文はkaigetumedaka@gmail.comにて、よろしくお願いいたします🙇もちろん黒いトロ舟こちらもご注文も可能です❗
令和5年3月24日(土)カラーザリガニ達が脱皮を繰り返し、少しずつ大きくなり、手狭になってきたザリガニ容器(中)だから、容器(大)にしましたよ♪⌒ヽ(*´ω`)ノ大きなザリガニで2㎝くらいです・・・白隼家に来た時が1㎝くらいだっただから、約倍になってます(´艸`)ムププ1匹が神隠しにあいましたよ(゚ω゚)定位置どぉ~~~んヽ(○´3`)ノモウ(゚∀゚≡神隠(゚∀゚≡゚∀゚)起コリ≡゚∀゚)マセンヨウニ!!アップで、どぉ~~~んヽ(○´3`)ノこの小さな幼体で、ブル
皆さんこんにちは、福々めだかですラメが入ったメダカって綺麗で素敵ですよね今日はメダカのラメを増やすことについて話していきたいと思いますラメの多いメダカを作るために1番大切な事、それはラメの多い親メダカ同士を掛け合わせて累代することです。ラメの多いめだか同士の子供はラメが多くなる可能性が高くなります(え?当たり前?)そこまでは皆さん意識して累代していると思いますが、今日はさらに付け加えてポイントを話していきたいと思います1つ目のポイントは、体外光とラメを分けて考えるよう
ダイソーで250円の大きすぎず小さすぎないちょうどいい感じのびんの容器を見つけました。こちらに大根、プチトマト、キュウリを入れておたふくのラッキョウ酢でピクルスを作ります。大根&きゅうりは6時間位、プチトマトは丸一日位がちょうど良い食べ頃でした。一日早めにトマトを投入するといい塩梅になると思います。完璧セブンイレブンのパクリです。(笑)。↑こちらのラッキョウ酢はとてもお味が良くて気に入ってます。我が家のサラダドレッシングはオリーブオイルと
【ダイソー週間】今回は!旅行にぴったり♡逆さにしても漏れにくい。機内持ち込み可能。【シリコン製小分け容器】(●´ω`●)(●´ω`●)✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎シリコン小分け容器✴︎〜ダイソー〜✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎購入した物✴︎シリコン小分け容器(ダイソー)✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎コロンとした、小
九州に乗り鉄に出かけた。その際に、近頃は全く見かけないものを見つけることができた。それは何かというと・・・・・「お茶」だっ!お茶なら、新幹線をはじめとして、多くのワゴンに乗っている定番の品だ。珍しくもなんともない。でも、この日に出会えたのは、これだっ!昔ながらの容器入りのお茶だっ!今はペットボトルのお茶が、保存性も良く、加熱もできる。だから、圧倒的に利便性が良くなり、ペットボトルのお茶が広がっている。この容器は、20年近く目にしていない。若い人にとっては初めて見
おはようございます。今朝も、メダカの卵チェック!!朝5時半に目が覚めて、産卵床をみたら、やや少なめで8個ほどGET!今日はこんなもんかーー。と思い、11時過ぎにもう一回覗きにいったら、なんと!産卵中!!ウィローモス!手に取ってチェック!大量いやー。嬉しい嬉しい。フロートの方も、続々と孵化してまして。10匹以上生まれてます。屋外のビオトープに入れてる卵も、孵化してましてこちらも10匹近くおります。ちょっと写真見にくいですね。。。足したら、はやくも2
梅が到着する前から、容器、氷砂糖、酒類を準備します。なぜか近所のお店にガラス容器が売っていなくて、プラスチック容器ばかり。なぜ??ガラス容器を求めてあちこち探し歩く。縦長の2リットルびんが扱いやすいのだけど、近くの食器店で最後の1つを発見し、あわてて購入したものが1980円💦楽天でみたら送料込みで2682💦そんな値段のものだったかしら??💦車で出かけた先の量販店で698円✨そうそう!前に買った時もこんな値段でしたよ💦お店によってこんなにも値段が違うなんて💦果実酒のびんなんてど