ブログ記事17,690件
はじめまして。整理収納アドバイザー、親・子の片づけマスターインストラクター、1級建築士の、ハギヤマジュンコです。◆おうち作りにまつわるブログも書いています。ホームページ・ブログはコチラ間取り相談の詳細・お申込みはコチラとてもありがたいことに、アメブロ公式トップブロガーとしてお声がけをいただきまして、今日からブログを始めます。ワタシは、自分のホームページでもブログを書いています。コチラ『ココちよいくらし』家族みんなが居心地のいい、ホッとできる「おう
めちゃくちゃ粘って、アバスチンをして頂きました。まだ胃瘻の方の傷も癒えていませんが、それでも忌々しい鼻の管も取れ前に進むことが出来ました。もう随分子供たちにあっていません。帰りたいです。だから帰ります。実家の方でも標準治療内ならと、抗がん剤治療の継続を受け入れていただけました。そして疼痛コントロールに強い自宅での訪問介護の先生も紹介していただきました。まだまだ戦いますでも少し優しい環境の中で戦ってもいいじゃないってそう思ったんです
本を読んで、少しだけ今の状況を把握?受け入れられる?様になってから、ほんの少しだけ周りが見えるようになり、私が入院している間、家族の手を借りまくっていることに目を向けられるようになった。他県の実家から高齢の母が足の痛みに堪えながら来てくれ、母と入れ代わりで他県の義姉も来てくれ、2人で交互に家の事、子供の食事、小3息子の学校の送り出しをしてくれた。夏休み中だったので、宿題のポスターやリコーダーの練習もあり、義姉が一緒に付き合って面倒見てくれ、立派なポスターが出来上がり写メが送られてきた。高齢
最近息子に彼女ができたらしく、昨日もデートしてたようです。帰ってくるとかなり疲れた様子で、何かあったのでしょう。大丈夫かな?今日からの仕事にさしつかえないかな?と心配になりますが、これは本人同士の問題なので、黙って見守ろうと思います。今の彼女かどうか分かりませんが、私としてはいつか息子が結婚して家庭を作ってほしいと思っています。私は順番どおりなら先に死んでしまう訳だし…。こんなことを思い出しました。数年前、仕事の関係で知り合った女性ですが、彼女には統合失調症の旦那さまがいて、その頃はた
ご訪問くださいましてありがとうございます。Mrs.エステティシャン花音です。入浴剤オタクと呼ばれて久しくワタクシ。尊敬する藤川徳美先生が死海の塩をとてもおすすめされているので、今回はエプソムソルトと死海の塩の違いについて記しておきたいと思います。エプソムソルトも死海の塩も入浴剤として使われていますが、その成分や効果、使い方や価格など違いは様々です。エプソムソルトと死海の塩(デッドシーソルト)はどちらも「ソルト」と名前がついた入浴剤ですが、同じというわけではありません。エプソムソルト
母のお墓参りに行ってきましたお墓参りってあんまり行ったことは今まで無かったんです母のお墓参りするたびに思うのですがなんか落ち着くんですやっぱりここにいるんだと思うのか母がお花が好きな人だったのでお墓をGardenと名のついている視界が開けた場所で陽当たりがよく1人できても怖くない気持ちのいい所を選びました正解だったなぁと思ってますしかも地元先日もブログに書きましたが子供の頃のようにこの母のお墓に母、兄、私、妹って4人で入りますその日が来ても楽しくなりそうだな
退院して4日ぶりの外。いろちゃんを抱えて車に乗り、母に電話する。私『今から帰るね。○○(娘)いる?』母『わかった。いるよー。ママ帰ってくるって』電話越しにキャッキャ聞こえる子供達の声。私『○○(娘)に変わってぇー』娘『ママー‼︎』ママと言われた瞬間号泣してしまってなかなか話せない。泣いてるのをバレないように力を振り絞って普通に話そうとした。私『○○(娘)いまから帰るからね。待っててね』すでに母に代わっていたようで母が娘に伝えてくれた。泣いてるのがわかったみたいで母も泣いてたよう
私も夢があります。それは息子(8才)が生まれた時から始めている500円玉貯金があって、海外旅行に行けるだけ貯まったら、家族みんなで旅行する事です。乗り越えなければいけない壁は高いけど、必ず叶えたい夢です。
👩🏻⚕️今週退院できるかもしれないので3連休の様子を見て決めましょう♡と言われていたのですが今週退院は難しいようです寝てる時にまだ2回くらい呼吸をするのを忘れて酸素濃度?が落ちているとのこと👀😂産まれたてではよくあることだけどまだ続いている様子のベビさんミルク中もたまにあるもんね安心して退院してほしいからという理由もあり、今週末までまた様子をみさせてくださいとのことになりました無呼吸症候群の方が行うスリープスタディーというtestをするそうです一緒にはやく過ご
2020年12月24日心筋梗塞で入院した父が無事に退院しました。奇跡的な回復でした。『父が緊急入院』2020年11月12日父が救急車で運ばれて入院しました。心筋梗塞でした。3本の血管のうち2本が詰まっていてかなり危ない状態でした。SpO2(血酸素飽和度)もだ…ameblo.jp母が大きなクリスマスプレゼントになったと喜んでいました。2回のステント手術も成功し転院してからもリハビリまでできました。家族みんなで本当によかったと喜びました。"生きてくれてありがとう"みんな
いつか家族でやりたい99の楽しいことリストAmazon(アマゾン)950円Amazon(アマゾン)で詳細を見る楽天市場で詳細を見るいつか家族でやりたい99の楽しいことリスト漫画家/イラストレーターであり私と同じ三児の親である"むぴー"さんが書かれた本もう読まれましたかタイトルの通り"むぴーさん"がいつか家族でやりたい99個の楽しいことをイラストを添えてリストにしたものです「おうち編」「おでかけ編」に分かれており合わせて99個の項目がありその後に実際にやって
こいつもうながくねぇな....いや誰だって思いますですよあ、わかるわかるぅwてかシンプルにむりじゃねぇ?!笑家族みんなが私がはぁはぁひいひぃ言いながら買い物する姿を見てもう車で休んでていいよ(優しい目....('ω')うわぁあああああすんませーん病気なって迷惑かけて生まれてきてほんとすいませえええええええええん号泣難しいよな色々な告知の当日って
ご覧頂きありがとう御座います☀️皆さんも連休を楽しくお過ごしでしょうか?僕はまったりと過ごしておりますみんなでまったりと連休はのんびりする為にセカンドハウスに滞在してます気持ち良い陽気に心も穏やかに😊昨日の午前中は妹達と姪っ子が遊びに来たのでお昼を食べに明治亭(地元では有名な洋食屋さん)ここのハンバーグめっちゃ美味しい😋連休中は太っちょ確定!午後からは新しくできたたねやラーゴ大津に行きました駐車場も混んでなくすんなり停める事ができて一安心!ラコリーナの縮小
ねこちゃんが5月で10才。子猫時代、いつまでも見ていたくて夜中に何度も見に行って眠っている姿に安心して、家具に挟まっていないか?高いとこに登って下りられなくなっていないか?しばらく私は寝不足気味だった(笑)Googleの画像フォルダに「ねこ」でいれてます。うさぎも「ねこ」として一緒に入っててそれを見るたび笑う(*´艸`)うさぎちゃんは本当にいいこでお行儀よくて穏やかな子でした。ねこちゃんは5キロカルカンと半々で食べています。■最大ポイント10倍【要エントリー】ロイヤルカナンス
庭のお花たちも、秋仕様になってきました。我が家では、彼岸花が綺麗に咲いています。о(ж>▽<)y☆2017年の前半は、ほとんど入院していて、落ち着いて物思いに耽ることも出来ずにいました。1月は、その前の11月から引き続いて、措置入院。4月は、通院して居る病院に入院。5〜8月は、措置入院。9月になって、やっと自宅に馴染んできました。入院期間中は、前進しては後退して、家のベッドに寝ることも少なくて、家族みんなで私のために戦ってきました。(ノ◇≦。)なんでこん
なんくるないさ〜☀おはようございますprayです😊いつもこの混沌なブログにお立ち寄りいただき、誠にありがとうございます🙇♂️いいねやコメントなどいただき、とても嬉しく励みになってます💪このブログも最近はまったく関係ない趣味やら食事ネタのほうが多くなってきましたが、一応は闘病ブログ😅本当はもっと色んな為になる情報(膵臓癌)など載せられたらいいのですけどね💦私の実体験をそのまま書いているので、少しは参考になればと🫡このブログが皆さんに少しでもお役に立てれば本望です😊これからも、生暖
3DコットンクルーネックセーターUNIQLOメリノクルーネックカーディガンUNIQLOえ、うそ。そこまでする?うーん、まあそうか?LINEは私に見られたことがあるし?そういやあの不倫女と鉄板焼きのお店で話し合ったときも『あれから連絡取ってません。LINEとか確認してください。』とか強気で言われたことがあったな。まあLINEは危険と判断して連絡ツールにはしなかったってことね。不倫のことを調べているときに『カカオトーク』だとか『paypayチャット』だとかはよく聞い
ペヤング獄激辛を食べてみた!家族みんなでカレー味を以前チャレンジした時に、もー絶対ムリーーッってなったはずなのに、どう言うわけか再チャレンジの流れにもうねぇ、辛いを完全に通り越して、何なら痛みも越えて、ただただヤバイ領域では、みなさんのリアクション辛味は乳製品で治るらしいので、牛乳とチョコを側にスタンバイ買ったばかりの牛乳が1本以上なくなったいや、牛乳を買っといてよかったよね、、、最後はパパがアホみたいに、、、そして今現在(翌日am)、おしりのヒリヒリ感がヤバイらしい2回
4歳の誕生会おもちゃ箱の住人人と人をつなぐ喫茶そらとあおのママです。今日は、孫の誕生会4歳になります。ねぇねが描いてくれたプレート好きな食べ物リストからブロッコリー唐揚げウインナーオムライスピザフルーツを食卓にあげました。始まりは、ふたりで誕生日を祝い長男が生まれて3人で次男が生まれて4人でお嫁さんがきて5人で孫がふたり7人でずっと続く家族の誕生会。かくれんぼをみんなでしてまだ帰りたくないと泣いてまた、今度ね。
やたらとテレビで言ってますが、「平成最後の」お正月🎍おめでとうございま〜〜す昨夜は兄家族と両親とNHK紅白歌合戦をお鍋しながら楽しみましたユーミンで涙出そうだったサザンもサイコーチコちゃんも大好きだし面白い紅白だったなぁ。そして毎年なら、夜23時過ぎに家を出て、0時に合わせて少し山の上にある神社に家族で初詣するのだけど、今回は兄家族と出ようと準備してる時からトイレタイムが来てしまい、泣く泣く私はお留守番する事に〜〜何十年と続けてて、妊娠7ヶ月の時だけ山を登るのは無理だと1人お留
今日、長女以外の家族六人で、大阪から沖縄に引っ越して来ました!昨年の九月に沖縄旅行へ行き、子どもたちと沖縄サドベリースクールを見学し、家族みんなで「沖縄に住みたい」となり、その為に家族で頑張って来ました。最初は長女も行くと言っていたのですが、四月になって急に行かないと言い出し、自立すると言って先月家を出ました。それまでは長女をメインにして計画を練り、兄妹も凄く頑張ってきたのですが、長女が途中で投げ出した為、すべての計画を白紙に戻す事に・・・。予定していた
退院してから、娘達が美味しい食事を作ってくれます。嬉しいし、美味しい!以前のようにたくさんは食べられないけど、一口一口味わっていただいてます。朝、陽が昇り、散歩、ラジオ体操、夜、ちょっと散歩。今が幸せ。このまま、ずーっと続いたら良いと願います。先日、「浅田家」のDVDを観ました。最高な家族の映画でした。家族みんなで過ごせて、良かった。
いよいよ良磨が退院。おうちに久しぶりに帰れるね😊退院は10時予定だから、9時には来るように言われていたので、予定通りに病院に到着。ナースステーションに声掛けるも、なかなか呼ばれない。やっぱりこの病院は、待たせてばかり☹️10時頃にやっと連れてきてもらったが、この後は予告されていたPET検査。看護師さんに連れていってもらって、やっと到着。この病院の構造は本当に不思議。検診センターも、病棟も、PETセンターもそれぞれ違う場所にあるのに、地下から繋がっているのか、外に出なくても行くことができる。P
2025ねん5がつ某にち🐣5月の連休ちぅ───いつも忙しいMY弟くん呼び一緒に孫っちに会いに行くこんつわ──────またまたおジャマしまふ長男たび氏🐾愛猫ソックスも連れて来たかったのですが大雨だし☔弟くんのクルマなので・・ソックス息子っちに会いたかったろーにまた今度ね♡🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛🐈⬛嫁ちゃんが育休あけるため職場復帰慣らし保育ちぅ長男たび氏もお留守番が増えます⋯どちらもガンバ困ったら駆けつける
昨日のこと職場の休憩時にDKO3と話をしていたら「もうテンカラは終わりですか?」と『そいじゃ、明日行ってみるか』などと話していました。そして本日の朝それなりの強さの雨が降っていました。DKO3のことだからテンカラの用意はしてこないなと思っていましたがあの準備をしないおっさんが今日は準備をしてきたとかしかも「今日は早上がりで先に行ってます。」びっくりちょっとは成長したものです。嬉しくて涙は出ませんがちょっとは成長したのかもしれません。図体は最
岩手・大船渡で活動中帽子・バックで笑顔と温もりを届ける♡編み物・ハンドメイド作家ru-mama(るーまま)〝家族の絆が繋がる食卓を〟料理教室・食育活動・各講座開催フリー管理栄養士かすみんフリー管理栄養士かすみん〜家族みんなに伝えたい♡〜食育だより6月号5月号はこちらから6/4は6(む)4(し)と読めることから【むし歯予防デー!】✅歯と口の働き・役割について知る✅むし歯予防のために食後の歯磨きを習慣づける✅よく噛んで食べる✅清涼飲料水をダラダラ飲まないと言った内容
ご訪問下さりありがとうございます。新年、明けましておめでとうございます!2020年が始まりましたね。元旦、2日と、とても良いお天気のお正月。気持ちがいいですね。今年も家族みんなでお正月を迎えることができました去年、海外の大学に行った長男。11月末に冬休みを迎え、一時帰国していました。1ヶ月と少し、家にいてくれました。でも、年明けすぐに戻るという・・・。寂しいなぁ~。でもまた向こうで頑張って勉学に励んでほしいです。無事に家族みんな
みかんと申します夫と大学生女子・高校生男子の4人暮らし子どもたちも大きくなり、あっという間に人生折り返し地点「ちょっとお金持ちのおばあちゃん」になるために勉強中ズボラな私でもできる節約やお金について書いていきますこんにちは、みかんです😊今日は子育て世帯にピッタリな素敵な自転車を見つけちゃったのでシェアするね!みなさん、こんな経験ない?🤔・子どもの成長に合わせて自転車を買い替えるのが大変・家族で自転車をシェアしたいけど、サイズが合わない・大