ブログ記事11,015件
年4回のスーパーセール始まるよ!スロット回した?エントリーした?こんにちわ!芝生を愛する主婦『はる』です▶▶▶芝生に関する豆知識はこちら春先から時々芝生に現れるミミズミミズって益虫?害虫?このミミズの益虫、外注問題。その人のとらえ方次第なんです。その前に、ミミズがいるのはどうやって確認するのか?朝、芝生にこんもり土が盛られてる。え?まさか猫のう○ち!?っと焦りますが、猫は臭いです。ミミズは無臭でつぶつぶが確認
ご無沙汰ですご覧頂きありがとうございますまた、ブログを休んでました〜最近の私風邪をこじらせてなかなか治らないと思ったら息子(1歳9ヶ月)が喘息になり1日3回の吸入で大忙しですじっと吸入やってくれれば問題ないのにじっとしてないから5割出来てるかな〜って感じですあとね、仕事も大忙しラダーって分かるかな?ステップごとにレポートや課題が山積みで勉強もやらなきゃ…8月末の締め切りレポートが書けませんこ、こ、こ、こまったさて、新築シリーズ続きがあって今日は、
私はこんな人うお座で九紫火星の生まれウサギを見ていると、心がいやされます。推理小説を書く(過去に書籍の出版経験あり)かたわら、美容と健康の仕事をしています。いずれ賃貸を卒業し、うさぎと一緒に住むマイホームを計画中くアメトピ載りました『掃除がラクになるトイレの工夫』私はこんな人うお座で九紫火星の生まれウサギを見ていると、心がいやされます。推理小説を書く(過去に書籍の出版経験あり)かたわら、美容と健康の仕事をしています…ameblo.jp『
こんにちはアラカン主婦のみこです還暦を目前にした時[自分]を取り戻すべく苦手なパソコンと向き合いライター業デビューしましたまだまだ半人前ですが頑張ってますよろしくお願いします私の拙いブログにご訪問頂きありがとうございます🙇いいね👍フォロー感謝致します🙏コチラの2つのお話⬇️①『当分トラウマになりそうな【緑の軍団】に背筋ゾゾ〜ッッ!!』こんにちはアラカン主婦のみこです還暦を目前にした時[自分]を取り戻すべく苦手なパソコンと向き合いライター業デビューしましたまだま
フロリダの新築物件に引っ越してきてはや2週間!『引っ越し中*フロリダへ引っ越し』遠隔でフロリダの新築物件を購入して、『バーチャルツアーで家買っちゃった*フロリダで家購入』フロリダで新築物件購入の続きです。フロリダへのアパート探しの旅で…ameblo.jpハリケーン・イアン直撃とか、色々ありすぎて、まだ2週間しか経ってないってのがビックリ(笑)『停電』さきほど、ハリケーンイアンの影響で、停電になってしまいました。いつまで続くか分かりませんが、この辺では洪水などは無く、
暑さ寒さも彼岸まで、と申しますが。農家の近くの川岸に、彼岸花が咲いていた。今日は、とても蒸し暑かったが、気温はそう高くならなかった。曇ってたし。ボランティアは、わたしと初めて見る人、ふたり。男女各1名。若い。それと研修生。そうそう先週は雨で援農は中止だった。作業は、まずハウスのトマト。ハウスの中に入ってきた害虫を、くっつけて捕まえる粘着シートを、ハウスの中にぶらさげる作業。商品名をホリバーという。横が10cm、縦が25cmくらいの短冊形。黄色と青色がある。色によって好む虫が異
ちょっと前の先日。しろ友が泊まりに来ることになったのでやっときますか!となったのが、アメリカ版バルサンでした。通常どのくらいの頻度でバルサンをするものなのかわかりませんが、我が家では(日本)家族旅行に行くさいは毎度バルサンをして出かけるのが常でした。が。よく考えれば、今住んでいる家ではしたことがないと気がつき。ちょうど友人の家でもやったと聞いたので、我が家でもすることにしました。前出友人から聞いて買ったのがReal-Kill(リアルキル)
ようやく暑い季節がさり朝晩は冷え込みを感じるようになってきましたこの時期になると蚊やアブ、ブヨなんかの吸血害虫が少なくなって落ち着いて野良遊びが楽しめます。ただ、この時期だから気になってくるやつが…そうカメムシ刺されることは無いけれど強烈な臭いを発する質の悪いやつ…うっかり連れて帰ると大変なことになるやつ秋になるとよくテントのスリーブに潜り込んでて撤収時に
エバーフレッシュに付いた害虫に悩まされて先日全ての葉っぱを切り落としました害虫はコナカイガラムシこいつが厄介でティッシュで取ったり葉っぱを切り落としたりしたけどどんどん発生してきて嫌になったエバーフレッシュの葉っぱはこんなのだから害虫が付くと大変なことになるこれは別の小さいサイズのエバーフレッシュで今のところは無事で、切り落として幹と枝だけになったエバーフレッシュにまた新芽が出てきたから今のうちに完全に害虫駆除しておかないと!!ということでこれを買った住友
小さな白い綿が付いている時があると思います。これ夜盗虫(ヨトウムシ)のテントです。2㎜程のちびっ子夜盗虫が夕方から地上に降り始めたところです。図に描くとこんな感じで芝生に降りて食害開始です。夜盗虫という字のごとく、コイツら夜中に爆食して芝の葉を食い荒らします。芋虫系に効く殺虫剤を夕方散布するといいです。小さいうちならすぐ効きますが、1週間もすると薄緑の立派な芋虫になります。そのまま放置すると汚い茶色に変化します。こうなると夕方緑の芝が朝には食べられて茶色になってたってことになります。
あなたの悪縁一掃します悪縁一掃マスター惠~KEI~です◆セッションのお申込み◆こんな相談でもいいですか?などのお問合せ◆ブログ掲載可能なお悩み相談(すべてにお答えできるわけではありません)◆より惠のエネルギーを受け取りたい方惠公式LINEにご登録いただきご連絡くださいきっとベストなタイミングで繋がることができると感じています画像などはでませんが蜘蛛の話です苦手な方はスルーしてね蜘蛛
金属はどこに蓄積するかというとアクティブな箇所に集まります。喉、関節、手足はよく動かしますからアクティブです。足の指などが蚊にさされると猛烈に痒いですよね。そして掻く。掻くことにより金属を出すことができています。腕や指も蚊にさされることが多い。金属が溜まっています。刺されたところを掻くと赤く腫れ、体液もにじんできます。そこに金属が入っているのです。山に生息するヒルもそのような役割を持っています。ヒルに血を吸われると、筋肉痛や疲労が軽減します。いわゆる害虫に刺されることで解毒が出
私が酎ハイに入れたレモンからこぼれ落ちた種を鉢にまいて育ててるマイヤーレモンちゃん。昨日ふとみたら、アゲハの幼虫が!息子は飼うー!と室内持ち込み。以前アシナガバチが大量に庭に来て、レモンについた幼虫を食べちゃった際、1匹だけ保護して大事に育てて、無事羽化して見送る際には、↑こんな顔で見送ったけど、、、、ね、、、ねぇ、今回多くない?数えたら、6匹いるんだけど葉が食べられすぎて、、、6匹が毎日食べてたら、羽化する頃には、丸裸にされそうなマイヤーレモン🍋な、、、なん
おはようございます〜〜9月11日月曜日の朝。日の出直後の時刻。今朝は暗い。22年前の今日は雲ひとつない青空が広がる太陽も眩しい秋晴れやったのを昨日の事のように思い出します。あの日以来セプテンバー・イレヴンという言葉は月日を表現する言葉ではなくなりました。気温22°C湿度92%お天気は曇りです。まだ、ベッドルームは私が占領していて小カロがリビングで寝てるのでキッチンでコーヒーだけ淹れてテレビは端末で見ています。さて、と先週、
閲覧注意です。カビや小さい虫の写真が出てきます。閲覧注意です。写真毎に注意喚起は無いので、苦手な方は避けてください。帰省するが故に1週間程度部屋を不在にしました。帰宅後、締め切った部屋を開けて喚起したり荷ほどきをしようと思っていたら、カラーボックスの裏がカビているのを発見しました。カビだけで充分嫌ですが、まさかな…と思いましたけど、虫も湧いていました。腹が立ちます。激おこぷんぷん丸でござる。普段は毎日掃除をして、扇風機やエアコンの除湿モードでどうしても上がる
こんばんは!サツマイモ🍠が転がっていたので、インスタにのっていたレシピで作ってみた。コゲてしまったけど、好評。レンジで柔らかくした後、バターで炒めて、砂糖と塩。こちらも、トウモロコシが飽きてきたので、バター醤油+黒こしょう。昨日、お願いしていた草を早速焼いてもらいました。ありがとうございます。今度、畑に撒こうと思います。ゴーヤもいただき、早速ニンニク味噌炒めに。お返しに、サツマイモ🍠とキュウリ🥒を。良いご近所付き合いが出来て、嬉しい。朝の散歩から帰ったまんま。種ま
我が家のシマトネリコの高さが屋根よりも高くなってきました。毎年花が咲いて種ができます。種にはカエデのように羽がついていて、風が吹くと遠くまで飛ばされていきます。ここは場所が高台のため、風が吹くとすんごい強風のため、あたり一面に種が飛んでいきます。少し種を集めてみました。すごい量ですこの種から芽が出て雑草のようにシマトネリコだらけになってしまい、こまめに苗を抜くのが大変なんです。成長が早いのであっという間に大きくなります。ここまで大きくなると
スッキリと晴れた月曜日。気が付けばお彼岸変わり映えのしない毎日を送っています。シニアにとって変わり映えがしない日常は良いことです猫の居場所て気温がわかる。椅子の座布団の上で寝るようになりました。きいは箱が気に入ったようでベットになっています。庭の白い彼岸花が満開です。冬野菜、害虫対策で防虫ネットをかけました。去年はシンクイムシに食害されて半分くらい枯れました今年はネットに守られてスクスク育ってます白菜今年は増やしました。防虫ネットかけても虫に食べられてる〜家庭菜
こんにちはみかです千葉県で水耕栽培をしています最近は食器洗い水切りカゴ栽培で屋外の水耕栽培を実験的にしています多少徒長してるけどカゴの深さがあるので支えてくれますタネはグリーンウエーブとレッドリーフどちらも葉が長いタイプでグリーン色タイプとレッド色タイプこの子たちは苗まで弱いので適度な温度と光を要求するのでちょっと気難しい子ですがそのわりに残暑の暑さに耐えて立派に育ってくれました〜収穫の様子ですレッドリーフの赤みは気温も高いのでそん
こんばんわ赤磐市の熊山地区でスズメバチの駆除です。前日にホットプレートで焼肉をしていたら、部屋にスズメバチが入ってきてパニックになった❗️と連絡を受けました。ご飯食べていてスズメバチが飛び出したら怖いですよね❗️キッチン写真恐らく点検口から煙が入っていき、燻されたスズメバチがエアコンか配管穴から出てきてしまったのだと思います。配管穴そこでスズメバチの存在に気付き、弊社に相談が来ました。外のスズメバチの動きや、状況から言っても点検口の真上に巣があります。開けてみましょう❗️
どうも、太郎です。体調不良の為、先週書いて他って置いた記事を甦らせました…笑まだ、没系記事があるので繋ぎます。体調が良くなり次第、渚園集結編を書こうと思います。唯の風邪なんで心配ご無用です。ただ…悪寒で、ひとみ婆さんのようになってますんで中々スマホの操作が困難です。どこかの誰かさんの気持ちがよくわかるわ〜でわ、ワタシの嫌いなヤツです。これです。このフォルムが嫌い最悪知らずと知れたカメムシです。匂いを離すなよ〜この所、多い気がする…このカメムシ、パクチー味かな⁉️
こんにちはモラハラ経験者易カード占い禾弥乃(かやの)ですブログにお立ち寄り頂きありがとうございます♪いいね👍や、フォローして下さいましてありがとうございます!とても励みになります。感謝♡*お食事中の方は、後ほどご覧になって下さいね💦苦手な方もいらっしゃるかとおもいますが、すみません💦夜中に、息子が私の寝室に飛び込んできました💦「出た‼️」「早く来て‼️」えー、今何時?と時計を見ると3:40分。とにかく早く来てとリビングに。息子が出た‼️と指さしたのは小さなビニール袋をゴミ
トコジラミ被害に悩んでいた我が家ですが、昨日、思いきってビニールを剥がしましたよ。夜、娘がテレビのある部屋に寝ました。一晩寝た結果、この部屋にはトコジラミは出なかったようです。最近、蜘蛛さんがよく出てきてます。でも好きにさせてますよ。ネットでこれを知ったのでネ。家の中にいる肉食性の虫や動物といえば、クモやヤモリですね。クモはその見た目から多くの人に敬遠されますが、トコジラミやゴキブリなどの害虫を食べてくれる益虫でもあります。半信半疑ではありますが信じてみようと思いま
テーブルクロスを使うようになり寝てる時に刺されることがなくなりました毎朝起きて絶望することがなくなると心にも余裕がうまれてきますもし次にトコジラミと対決するなら根絶させるよりまず1番に「刺されない工夫」をしたいと思いますこの頃になると「夫をおとり作戦」で少し変化が…以前は深夜にパッとライトつけると大きめのトコジラミがいましたがだいぶ小さなトコジラミ達も出てくるようになりましたどれくらい小さいかと言うと…ここからはトコちゃんの写真が出てきますので
『前文』これから皆さんにはビル管こと建築物環境衛生管理技術者試験の勉強のために作成した語呂を見て頂きます。見る方にお伝えしたいメッセージがあります。2022年度第51回の試験に向けて10ヶ月かけて作ったものですが、自己採点で5点足らずで不合格になったので参考になるのかどうか?とにかく負の遺産と言えるようなものです。あと、全ての項目を網羅したようなものではなくて、自分がわかってるもの以外、分かりづらいものを語呂にしています。作成されたもののベースには野球の知識、歌謡曲の旋律、偏見などなど
みんな元気ですか深い森の中の樹木のお話しもうすぐ秋が来て、季節が移り変わる。その前に僕は夢の中で久しぶりにファルコンになって森に出かけた。森の木々が大丈夫かどうか見に行ったんだ。森は冬になると深い雪に覆われるところが多い。木々はみんなちゃんと冬仕度を終えてその深い雪に備えていた。僕はそれを見てホッとした。冬が来る前に葉っぱを落とせなかった木がいるとその子はその冬を越せない。何か不具合があったから葉っぱ
原種シレリアナです。やっと咲きました^^香る胡蝶蘭です。開花時は匂いは強くなく、だんだんと香ってきます。香水のような、優しいフローラルな香りです。この香りに憧れて購入しました。1株2500円でした。私はシレリアナを4株もっています。シレリアナは3株が板付にしています。ネットサイトでは、わりと高額なので直接買えるお店で購入しました^^これは昨日の夜です。咲き方が順番通りじゃないんですねこれは、シレリアナどくとくなのかな?横からみても、先端が1番最初に開花しました。これ
トマトを撤去し、大根を間引きしました。本来は10月半ばまで収穫を見込んでここに定植しましたが、残念ながら今月に入り殆ど実を付けず予定通り伐採。昨年は玉葱定植の為泣く泣く伐採でしたが、今年は思いきり伐採です。予定では来年まで放置ですが、玉葱の定植地が足りないならば使う予定。この地は耕す事はやらないで米糠と、雑草、残渣で土を作る予定です。キャベツも育ちました。腐るから害虫が寄る。腐った葉を早めに摘み取ってみようではないか。菌ちゃん栽培地。雑草をマルチにします。▼本日限
こんにちは我が家の鉢植え暴れん坊。レイニーブルーの今日の様子です。こちら。なんかね、樹形がおかしいですよねこの部分バラの枝って上に伸びるもの。せめて斜め上45度位で。でも我が家のレイニーブルーは真横に伸びる何で⁇めっちゃ邪魔なんですが!レイニーブルーは毎回シュートが上にいかず、ほぼ横です。よくて30度位の角度で横に伸びる‼️狭い我が家では困りもの黒星病にも弱いし(消毒してないから仕方ない)葉が落ちたけど、何とか蕾が付きました。でも今日見つけた蕾は、これ。
植替えの翌日、大株さんの葉っぱがバークの粉やらほこりやらで汚れたので、拭き拭きしました。私はこれを使います。神アイテム。ニームオイルしかも、ダイコーさんじゃないとダメ!このアザディラクチンという成分が害虫から植物を守ります。ニームという木から取る自然のオイルです。ちょっと独特の匂いするけど私は気になりません^^むしろキイテルーと思える。★売尽し★忌避害虫ダイコーニームオイル全植物用250ml病害虫に強くなる天然植物保護液【RSL害虫忌避食欲減退排卵防止