ブログ記事9,116件
こんにちは☁季節外れの台風が来てるみたいですね台風影響で前線が活発化大雨警戒-Yahoo!ニュース西日本では、あす6月1日夜遅くから3日ごろにかけて断続的に雨が降り、大雨となる見込みです。特に、2日(金)は関西で災害が発生するレベルの記録的な大雨となる恐れがあります。備蓄やハザードマップ、避難経approach.yahoo.co.jp4月から毎週末天気が悪いような気がして、そうなると室内遊びだけでは息子の体力を消耗させられないので、どこに遊び行かせようか頭を悩ませます最近は児童館に
三重県津市にあるベビースターラーメンのテーマパークおやつタウンに行ってきましたhttps://oyatsu-town.com/基本情報入園料:営業時間:日によって営業時間が異なるので注意が必要です。アクセス:工場が横に併設されているため、都会からは少し離れた場所にあります。車での来場がオススメです。https://oyatsu-town.com/access/その他:来場予約はできますが、
こんにちは~児童発達支援・放課後等デイサービスこどもサークル平窪です本日の活動をお伝えします今日はどんより天気雨が降ったり止んだりで…いよいよ梅雨入りかなあお子様の体調の変化にも気を付けて、様子観察していきますねさて、午後からは元気に子どもたちが帰ってきました今日はこんなお天気なので、外には出れませんね室内で楽しく過ごしながら、お友達が揃うのを待ちますお菓子ハウスは人気ですね~今日のお菓子ハウスはアイス屋さんです広い室内で体も動かしますサッカートランポリン
5月29日に梅雨入りし、天気が良くない日が続きましたが、昨日はいい天気でしたね貴重な晴れの日、ビリーヴキッズは鬼ごっこを楽しみましたしかし現在、降りだしそうな空模様です今日から6月ということでビリーヴの壁面には、前回の投稿でみんなが作ってくれた色とりどりの傘を飾りました外は暗いですが、壁面はすごく華やかになりました行き場を失っていた画用紙の端材を使い額縁として再利用うむ、我ながらいい案だな【あめのたのしみ】というタイトルはシアン色を作ろうと頑張っていたR君に書いてもらいましたこの
今日は雨が降っていたので室内で遊びました朝はみんなでブロック遊び🧱ブロックにお顔を隠してばあ!ととっても素敵な笑顔を見せてくれましたおっきーいブロック作るのとっても上手だねブロックでおともだちと電話ごっこしてるのかな?てへへそして今日は音楽遊びをしました大きな太鼓、小さな太鼓を曲に合わせて手遊び静かな音が鳴り真剣な眼差しで小さな太鼓の真似っこをとっても上手にするみんな🪘音に合わせてスカーフで遊びます「いないな〜い、ばあ!!」おともだちといないないばあたの
こんにちは!シンガポール生活終活完了次はタイで頑張る駐在妻6年目NANAです。→初めましての方はこちらソンクラン中に近場で楽しもうとイベントをやっているらしいアイコンサイアムへ。本来ならば水かけ祭りを楽しめたはずが・・今年も禁止。でも少しだけでもお正月らしい季節の行事らしいことを楽しめたらなぁと思って室内プレイグラウンドハーバーランドの"Mega”にも行ってみたいと思っていたのでお昼から行って遊びました!春休み中にお子さんとどこへ行こ
この投稿をInstagramで見る湘南こども村やまぶき(@yamabuki_kamakura)がシェアした投稿
2026.5.10水曜日大阪から帰ってきて数日。まだ疲れが残っていましたが、来年のほっぺちゃんの幼稚園候補二つのうち一つの幼稚園のプレが4月末から始まって、この日が2回目だったのでほっぺちゃんと初めて行ってきました。まだ下の子が3か月で授乳もあるし抱っこ紐もまだ使えてないので、赤ちゃん連れで行けるのかめちゃ不安で幼稚園の方にそのあたりのことを電話で何度か問い合わせてましたがとても親切に対応してくださったので行ってみる気に9時半から2時間のうち室内遊びの時間は初回
今日は室内でボール遊びをしました!!鬼の的に向かってボールを『えいっ❕』👹鬼の的が倒れると拍手👏大喜びでした☺️以前、行った時よりも上手に投げれるようになっていた気がします🤩✨また、お家を出してみると、『入りたいよ〜🥳』とダッシュ❕一目散にお家の中に入ってゴロゴロとしたり、ボールを中に入れて遊んだりしていましたよ🥰ちょっとした基地のようで楽しそうでした⭐️メッシュになっているところから顔を覗かせたり、入り口から顔を覗かせる姿がとても可愛いらしかったです💕他にも、廊下で滑り台をし
MSworker松本の妻です本日はたくさんのご予約をいただきありがとうございます多忙な夫に代わって本日のブログを代打させていただきます宜しくお願い致します昨日の続きです『稀なみんなで休日』運動会の振替休日💡中々家族全員で同じ休日というのは無いのですがこういう振替休日は必ず月曜日本当であればディズニーランドに行く予定だったのですが雨&混みだとい…ameblo.jp壁登ったり縄跳びしたり息子初VR体験したり初ポーカー体験したり私も息子もどハマりしました形のポーズをとるゲーム
こんにちはココカラ開成、ひよこ組、りす2組からの更新ですフラフープ遊びをしましたスズランテープがついたフラフープをくぐって遊びます「ばぁ!!」と出てきたり、スズランテープからチラッと覗き、目が合うとニコニコしていましたフラフープを持って電車ごっこですガタンゴトンと声を掛けると「バイバーイ」と手を振ってくれたり、保育者と一緒に持って電車に乗ったり、一人で大きなフラフープを「よいしょ、よいしょ」と運んでいました友だちがその場で回転する様子を見て真似をして遊びが発展していましたフラフー
こんにちは日中は暑い日が続いていますね5/26は子ども達の楽しみにしていた遠足体調崩した子もおり全員参加では行けず残念でしたが0歳児は室内遊び、1歳児は公園までお散歩しましたカートを頑張って押してくれるお友達目的の公園まで頑張りましたよ到着後、水分補給して砂場へ砂を触って泣いちゃったり不思議そうに見つめたり上手にスコップやバケツを使って遊びました動物さんにも乗ってみましたよ滑り台にも挑戦風が心地よく楽しく遊びました滑り台の様子を動画にしてみました0歳児は室内で遊
イベントについてのお知らせです。講師の方のご都合により、🌻6/14(水)ママの製作イベント🌻6/23(金)あつまれ!おやこでニコニコタイムは中止になりました。
このビルに行った目的は、カラープールミュージアム。DiscoverSeoulPassで無料で入れます。ミュージアムと言う名前ですが、ボールピットだけなインドアプレイグランドです。まずはピンクな世界。このボールピットが1番大きな物かと思われます。カラフルな世界。レインボーにユニコーン次のお部屋はユニコーンのフローティーなボールピット。ここには回る円盤に寝そべってコンフェティーが落ちてくる物もありました。フラミンゴのフローティーにグリーンのボールのボールピット。最後のお部屋はドー
5月はとても過ごしやすい気候でした子どもたちも、半袖に衣替え気温が高かったり、涼しかったりと気温差も見られましたが、ちゅうりっぷぐみのお友だちは、元気いっぱいに過ごしています保育参観もお世話になっています。進級してからの様子や成長した姿を見て頂けたら嬉しい限りです子どもたちも、お父さんやお母さんと保育園で過ごすことができ、嬉しそうな表情が見られました今週まで続きますので、どうぞよろしくお願いしますそれでは、5月の子どもたちの様子をお知らせしたいと思いますまずは室内遊びから
本日は晴天なり。今週はずっと雨、との予報通り、昨日は1日中まとまった雨が降りました。だもんで、暇つぶしにドンキホーテで買い物してピカピカに夢中。その後チョーナンの熱いご要望にお応えしてカラオケに。マイクを離さないジナン。チョーナンがきゃりーぱみゅぱみゅにお熱でして、ひたすら本人映像のきゃりーぱみゅぱみゅを歌わされる母でした。雨の日はカラオケに限りますな。エアコンもあるし飲み物の心配もないし、子連れカラオケ最高。蚊の鳴くような声で歌うチョーナンと1時間だけ歌って、家に帰ってからド
遊びもお出かけも当面自粛…自宅でなんとか子どもとの時間を過ごしている皆様。お疲れじゃないですか?うちに籠っての遊びって限界がありますよね。春休みも、きっと当面外での遊びは自粛傾向でしょう。ってことで、本日のテーマはズバリこれうちの子が大好きなユカイな室内遊びを紹介します。それはズバリプルプルゼリー遊び幼稚園などでは「感覚遊び」として粘土や片栗粉、砂などを使った遊びをします。この「様々な感覚」って子ども発達、にとても大切なんですって。プル
我が家で大活躍のジャングルジム!寒い日や雨の日でもお家で遊べる室内遊具が欲しくて長女が一歳過ぎに購入し、すでに2年半くらい経ってますが未だに長女も次女も本当によく遊んでいますお友達がお家に来た時もほぼ全員遊ぶくらい、皆んなが楽しんでくれるので本当に買ってよかったなーと思っているジャングルジム我が家が買った時のやつがリニューアルしたのがこれかなくまのプーさんおりたたみキッズパークEXプラスジャングルジム室内すべり台鉄棒ブランコ折りたたみ折り畳み子供滑り台室内遊具室
先日記事にした理科編「休校中〜遊びながら学ぶ(理科編)」・体力作り編「休校中〜遊びながら学ぶ(体力作り編)」続き、算数編をご紹介します。算数の力をつけたいと考えた時、まずは計算練習など答えを早く出すトレーニングを積むことを優先しがちです。もちろん正確に早く解く力は必要ですが、自分の頭の中で「何度も組み立て深く思考していく力」を身につけることが最も大切です。算数の力は、塾の課題や問題集に向き合う時間だけで伸ばすものではありません。与えられた問題を解くよりも、楽しく遊びの中
こんにちは☆イクモ保育園です🌈子ども達の大好きな絵本の中から「わたしのワンピース」の世界を楽しみましたこの絵本は、空から落ちてきた白い布でうさぎさんがワンピースを作り、ワンピースを着てお出かけしますページをめくると…あら不思議ワンピースの模様が次々と変わっていきますうさぎさんのワンピースをイメージして、子ども達も白い画用紙に絵を描きました画用紙全体に大きく描けるようになってきましたね~3本の指でクレヨンを握って描いていますねなに色にしようかな~丸も描いて
2023.5.29今日から雨模様のお天気マークがついてますねそろそろ梅雨がやってくるのかな…🐸と感じるお天気ですね0.1歳児のクラスでは、お外遊びしたいな〜と言いながらゆったり、のんびり室内遊びをしている0.1歳児さんの姿が見られました梅雨の遊びを考えていこうと思います
幼稚園でお昼寝する3歳3ヶ月の息子は2学期まで年々小は昼寝あり帰宅後もスーパー元気🦖夕方まで、もうひと遊びしたいみたい春は庭でお砂場遊びしたりストライダーでお散歩してましたが最近は暑すぎて、外は無理…室内で時間潰せる場所を探してたら鳴門のキョーエイにも無料で遊べる場所あるよ〜と教えてもらったので幼稚園終わり行ってみましたキョーエイ鳴門駅前店鳴門駅前店–スーパー・キョーエイ*KYOEIwww.kyoei-group.co.jp4階のガランとした空間にありました!!
今回は2歳児さんのサーキット遊びの様子をお伝えします😊4月のサーキット遊びでは、最初に音楽に合わせて身体を動かして準備体操!前にいる保育士を見ながら、足を伸ばしたり、バタバタさせたりして真似っこしています体操は「ピーカーブー」「かえるの体操」「バスに乗って」「もしもね」などが大好きな子どもたち身体をしっかり動かしたら、いよいよサーキット遊びです!桜ぐみさんと桃ぐみさんに分かれて一人ずつ挑戦していきます。1歳児さんは保育者に手を持ってもらい一緒に行っています
こんにちは高IQ娘を育てているtoknowです。ASDの特性のひとつに「過集中」があります。ひとつの物事に熱中してしまい他のことが目に入らなくなる状態です。集中対象は様々あるようですが回るタイヤを延々と見るくらいならば大中小様々なタイヤを用意して散々観察させたあとに比較と検証をすれば過集中も強みに変わります。このようにひとつのことをやり続ける、その対象に折り紙をおすすめします。折り紙は素晴らしいです。・手先の巧緻性・指先運動・立
天気の移り変わりが多いこの時期。室内や戸外に関係なく子どもたちは汗ばみながら、色々な遊びを楽しんでいます今回はウサギ組の室内遊びと戸外遊びの様子をご紹介します!~戸外遊び~みんなでバギーに乗ってイコット広場まで、お散歩お友達が発した喃語に反応し、みんなで会話をしてるような姿が見られますイコット広場に着いたら…シャボン玉を見たり、草花に触れて感触や匂いを楽しんでいます~室内遊び~この日はカラーセロファンという折り紙で遊びました。握る度にシャカシャカと音
こんにちは!メルヘン保育園です今日はあいにくの雨台風も近づいてきているようですね今日は最近の子どもたちの様子です外遊び押してあげるよ先生、まてまて~たんぽぽの綿毛、ふぅ~~!!室内遊びはい、チーズ積み上げたつみきがたおれて、おもしろーいみんなでぴーすはかせてあげるよ
こんにちは保育室びすけっとです。今日は雨が降っていますね。そこで、室内遊びです。まずはクレヨンで傘の絵を描いて!ちょっと塗ったら次は絵の具で塗るよ〜!水色、赤、黄色。みんな筆で書くから紙がヘトヘトだけど、なんだか、いいよ!約1時間、集中してたよ〜すごいね。この後は、手に絵の具をつけて雨みたいにトントンしたり息を吹きかけ、飛ばしたり!傘の絵の原型は無くなったけど、どんよりした梅雨の空?のイメージ!といっても、いろんな色が混ざってなかなか素敵な
こんにちは野上幼稚園です今日は楽しみにしていた2園交流の日でしたみんなで集まってどんな遊びをするか話しました↑「笑うんだWA」を踊って仲良くなったあとに自己紹介をしました同じ年齢の友達と一緒に遊ぶことができる貴重な交流の機会子どもたちが打ち解け仲良くなることができるようサポートしました天気が不安定で室内遊びをしていましたが戸外でも遊ぶことができそうだったため途中から戸外へでました
日本ベビーサイン®協会認定講師米国NLP™協会認定コーチpetapeta-art®アドバイザー森本祥子です詳しくはこちらから↓↓↓1分で分かる!高知ベビーサイン&手形アート教室の全てどういうお教室なの?どんなことをしているの?デメリットは?などが今すぐ分かります。peraichi.com先日ご紹介させて頂きました、「高知おでかけスポットまとめ」の今日は室内編。雨の日なんかにちょっとお出かけしたい時、これからの季節、お外遊びが暑くて出来ない時、そんな時
◎年少ミールケアさんに食事の際の食器を置く位置や栄養についてお話をしてもらいました!いつも保育園で使ってるお皿の名前を教えてもらいます。そして、お皿は置く場所が決まっていることも知りました。好きな食べ物や苦手な食べ物を発表して、食べ物にはそれぞれ栄養があることも聞きました。苦手な食べ物にも挑戦してみようね!ランチの時間には綺麗に配膳することができていました!◎年中年少さんとホールで活動しました!色鬼では、友達に空いている色を教えてあげながらすることが