ブログ記事1,089件
こんにちは!4歳長女と0ヶ月次女を子育て中のののと申します!唐突ですが、昨日実母と大喧嘩しました。実母が赤ちゃんを見に来て、数日滞在予定でした。私は元々嫌味ったらしい実母が苦手なので、1人目の時も里帰りしませんでした。今回もしませんでした。しかし出産しても連絡しない程悪い親子関係でも無かったので出産したらすぐに連絡したり赤ちゃんの写真をLINEしたりしました。義母が帰った数日後に実父母がお祝いを持ってきてくれて実父は一泊、実母はその後も滞在していました。私はゴールデン
40代夫婦。夫はメンタル不調で休職中。長女(今月から高校生)・次女(今月から中学生)。節約努力中です。先日、自分の母と夫の母に今月から高校生になった娘と、今月から中学生になった娘の、入学式の写真を送りました。すると、両家から電話がありました。まず、夫の母。夫母は、他県に在住で、ここ2年程会えていません。だから、私は写真と共に手紙も書き、娘たちの様子を伝えました。夫母「〇〇ちゃん(私のこと)、手紙と写真をありがとうねぇ。孫たちの様子がよくわかったわ。」夫母は、私や子供たちだけではなく
こんにちは!4歳長女と0ヶ月次女を子育て中のののと申します!長女出産後の私は完全に産後うつでした。産後エジンバラ調査はもちろん引っ掛かり、育児以外何もやる気がおきず、食事も取れず激痩せ、赤ちゃんを可愛いと思えず、泣き声の幻聴が常に聞こえて自死する事をよく考えていました。なので今回はものすごく気をつけていました。1人目の様にならないように!!!1番大切な事はスマホを寝室に持ち込まない事!リビングにスマホを置いて3時間きちんと良質な睡眠を取る。欲しいものはちゃんと買って、とき
私は決して実母と仲が悪いわけではありません。むしろまわりから見ると仲が良い方に見えると思います。母の誕生日や母の日、クリスマスなどそういったイベントごとの時には必ずメッセージを添えてプレゼントも送っていますし、実家に帰ったら必ず毎日おいしいものを一緒に食べに行っています。実母には、手のかかる私を育ててくれて本当に感謝しています。しかし実母との関係が近いかと言うと必ずしもそうではなく、私たちの関係性はどちらかというと”特別な知り合い”というような関係性です。うまくは表せないのですが、距離
↑とにかくお安いのでサイズが残ってたらラッキーです。おはようございます。先日、母に元旦那さんと会った話を聞きに実家に帰りました。母「ちょっと何で来たの。」私「はるまの話聞かせてほしくて。」母「電話で話したでしょ。あんたもしかして、まだ好きなの?」私「そんなわけないでしょ。そういう事冗談でも言わないで。」母「本当に可愛くない子。だから浮気されるのよ。りょうくんには気をつけなさい。」父「ふたりとも落ち着いて。ななこ、はるまくんは突然来たんだよ。お父さん達の事は家族だと思ってるか
続きです。『強引に実母に訪問されました。』こんにちは〜タイトル通り、、実母が突然自宅に来ました突然LINEが来て。明日赤ちゃんと息子くんの顔を見に伺います。おかずも持っていきます。えーーーいらないなー…ameblo.jp実母の訪問の次の日が娘ちゃんの2週間健診でした。1時間で健診が終わり、車でパパと息子が迎えに来てくれたのですが、ふゆのお母さんからLINEがめっちゃ来てて。なんか俺が産前産後の手伝いは要らないって言ったことを俺のオカンが、ふゆのお母さんに寂しいって言ってるらしい(苦
今回のお話は母に関する愚痴です。ただただ「それだけ」の内容で何のオチもありません。親を大事にされている方からすれば「なんだかな~」な内容なのでそういった方は今日は回避してくださいませ。期間限定ひとり暮らしも終わり単身赴任から帰還した夫とふたり暮らしが始まった50代主婦です。(*^-^*)はじめましての方はこちらもどうぞ↓↓↓今のポンコツぶりを晒しただけの自己紹介アメンバー申請につ
母のクレカ情報が盗まれました(デフォルトです。)そんなことには母娘ともに慣れっこなので対応します。母『とにかくFCやら韓国の継続してる決済ばっか気になる』中でもJYP系でいうbubbleのようなfromm!!韓国だからなのかクレカが全く変更できません。なんでありえない、、いいえ、こーゆー時は発想を変えます。もうpaypalにします。そしてpaypal内のクレカ情報を変えます。ひろゆきは言いました。『世界を変えるより、自分を変える方がはやい』そうです韓国系
元から実母との関係で悩むことが多かったが、自分の妊娠を機により一層これまでの関係の振り返り、これから私が子どもとの関係をどう築くべきかを、いろんな本やYouTube、旦那との会話の中で考える機会が増えた。その中で、過去の母親の言動、行動を思い出してはこういうことだったんだなという合点がいってしまい、妊娠前より距離を置きたいと思いが募ってる。一つ前の記事でも書いたが、離婚して母親が親権を持ったあと、強すぎる責任感からか自分の中で[母親像]をつくりすぎていた人だった。通常時、子どもとは友達親子