ブログ記事7,931件
みなさま、お疲れさまですずいぶん暖かくなりましたね。そして日が長くなりました。明るい時間が増えるのってうれしいです。どこもかしこも桜満開!有名どころでなくても、じゅうぶんに美しいです今日ひとつ目の記事です『起きたら先物が下がってた。ますますわからない。』昨夜の記事です『日経+1,876円反発。上がっても下がってもイライラ。』みなさまお疲れさまです昨夜先物を見たら、4桁上昇していまして、
今回は、小5以下で、Z会中学受験コースを受講している方に向けた助言をさせていただきます。私があげている、数少ないZ会に関する記事の中で最も役に立つ、かつ最も実践が難しいアドバイスです。「難関校にどうしても入れたい!」という方は、これを実践しないと、小6になって、相当苦労すると容易に予想できます。小5以下の保護者の皆様、まだ間に合いますよ!ちなみに、私はできていません笑反面教師にしてください。私みたいになるか、どうかは、貴方次第です。では、親が何をするべきか説明します。当
問題解答例5アforイbrotherウlookedエbest➀looking②when6⑴エ⑵イ⑶エ⑷イ7⑴found⑵Listening⑶easier⑷taking8⑴will⑵must⑶to9⑴because⑵smaller⑶to10⑴イエアウ⑵エアウイ⑶イアエウ11⑴Whatwasshedoingthere(then)?12⑴Showmeyourguitar?⑵MayItrythis?⑶willh
インフルエンザ罹患後、どうも体調が安定しなくて。今週は胃腸の調子が悪い…吐き気🤮もすごい。吐く…し。で、ついでに心の調子も今ひとつ。不安定な感じ。いろんな事故や事件が多くて、いつどこで誰がどうなるかわからない世の中で、自分だってどうなるかわからなくて…そんなこと毎日考えてて…でも、ちょっと毎日がしんどいなぁーって思うことも多くて、母親が60歳で他界してるし、実兄は昨年2度も三途の川渡りそうになったし、まさに60歳で。いや、何がいいたいのかよくわからないけど😅うん、よくわからない
こんにちは。小2男子の父です。eicaという英進館の連絡アプリで、英進館の2学期の時間割が送られてきました。小2の特英はこれまで通り週1回土曜日に行くだけですが、10月から全7回で算数オリンピック講座がスタートするみたいですね。おそらくはオプションなのでしょうが、我が家は木曜日は運動の習い事の日なので、参加は難しいかな。。でもできれば行ってみたいけど。。算数オリンピック講座に行けない場合は、家でできる算数の教材をボチボチと始めようと思います。ちょうど、「これやってみたい」と(
中学受験する娘クローバーを応援ブログ過干渉で失敗した経験あり油断するとすぐに過干渉になる母の戒めブログに変化中我が家は、小4から、中学受験の勉強を始めるために、浜学園に通塾しています入塾時に最下位クラス(Hの一番下のクラス)を案内されて、ごねた話やクラス分けの話は以前に書いたとおりです『資料には載らない浜学園のクラス分けの実態とごねた話』中学受験する娘クローバーを応援してます過干渉で失敗した経験から油断するとすぐに過干渉になる母の戒めブログに変化中前回の最高レベル特訓算数と最
こんにちは。中2息子、実力テストがありました。成績には関係ない?というもののなんか恐ろしい…もともとノー勉で挑む予定でしたが息子も心配になったのか?一応、前日に要点がまとめてある本をパラパラみていました。前日に焦っても…帰ってきてからの感想は、理科です。うん、まぁまぁだった。よくない方のまぁまぁ。時間が足りなかった。だそうです。常に”時間が足りない”という息子。読解力がないのかなって思います。問題文や、選択肢の文章を読む速度
中学受験する娘クローバーを応援してます過干渉で失敗した経験から油断するとすぐに過干渉になる母の戒めブログに変化中前回の最高レベル特訓算数と最高レベル特訓国語の情報、いろいろありがとうございましたむっちゃ助かります『浜学園小5最高レベル特訓算数と国語』中学受験する娘クローバーを応援してます過干渉で失敗した経験から油断するとすぐに過干渉になる母の戒めブログに変化中今年は、お正月休みが長かったので、大きな神社に…ameblo.jpそして、以前に、クラス分けでごねた話をすると言っ
公立高校入試過去問はこちらClearnoteMyPage第1回(中1の範囲)2023年第1回実力テスト4月2023年第1回実力テスト4月part22023年第1回実力テスト4月part12019年第1回実力テスト4月小問集合規則性・データ分析比例の利用・空間図形の応用2020年第1回実力テスト2018年第1回県内模試2015年第1回実力テスト小問集合規則性1次方程式の利用比例とその利用平面図形空間図形第2回(中2の範囲)2022年実力テスト
おはようございます娘たちは学校が始まり、今日は春休み明けの実力テストです。高校3年の受験生は範囲なし校内模試のような感じです。長女が言うには、社会は大半が東大・京大の過去問からの抜粋みたいだった…💦と。既習範囲の東大・京大過去問が実力テストのレベルです。学校での大学受験対策をしっかり復習して、弱点を潰して行くのが東大合格の一番の近道‼️と感じたようで
中学受験する娘クローバーを応援ブログ過干渉で失敗した経験あり油断するとすぐに過干渉になる母の戒めブログに変化中我が家が浜学園に入塾したのは、小4中学受験することは、ずっと前から決めてましたが、入塾時期を早めなかったのは、「フェイク学力」が怖かったから「フェイク学力」って聞いたことありますか?https://gentosha-go.com/articles/-/39501中学受験「フェイク学力」の落とし穴…偏差値が急落の原因は?|ゴールドオンライン中学受験専門カウンセラー
英進館(小3生)夏期講習が終了しました。初めての塾通い、8日間でしたが、慣れない環境でよく頑張ったと思います。友達も少しは出来たようで、楽しく通学できているようで良かったです。最終日の実力テスト、結果は、いつ出るのかは分からないが、後日面談があるのかな来月始まる2学期からも、週1で通い続けたいと思います。算数は今のところ順調ですが、国語は課題が多いですね。夏期講習中、「部首」は沢山覚えていました。少しずつ克服してくれると良いです。クラスメイトの塾生たちと刺激をし合い、成長していって
就学相談療育に通う長男は、来年に小学生になります。早速、就学相談センターに申込みをしたところ、先方から電話がかかってきました。通級か特別支援学校か、どちらが良いのか分からないと相談すると、発達検査を受けられますか?と聞かれました。過去、検査結果に打ちのめされた私。当時4歳児なのに3歳児レベルと判定。『発達検査の結果に愕然』療育施設に通う長男。先月受けた発達検査の結果が出ました。現在、4歳6ヶ月。運動領域の発達年齢は4歳4ヶ月で問題なし。認知・言語の発達年齢は、実年齢より1年遅れ…a
年明け早々の実力テスト。1月に新〇年生のクラスを決める実力テストがありますね。テスト範囲は2月から今までの範囲が全て。もう2ケ月もない。。。無理~と言うことは2024年も残り1ヶ月と1週間ほどは、早すぎる、、、12月のグノレブ、その約1ヶ月後に実力テスト。この両立は難しいけど、算数はやらないと。【算数/準備&取組】・基礎力計算2月~10月まで全部1週間分印刷完了。(1週目でやる解き方を毎週内容変更で繰り返すので取り合えず1週間はやる。)抜き打
こんにちは、english-chanです。本日の記事は、思っていることを書いてみます。タイトル通りの生徒っていますよね。そして生徒自身(たまに保護者も)は、どうしてなのかわかっていない場合が多く、タイトルのセリフを聞くことがあります。うちの息子、中学生の時は定期テストより、模試や実力テストの方が良いタイプだったので「定期テストはそんな点数なのに、なぜ実力テストの点数はいいの?」と友達に言われることがありました。私は、同じ事を保護者に言われました。「ずるい」というニ
いつものように、報道番組を見ていると、懐かしい気分になるニュースがあったので紹介しようと思います。大阪府立の高校入試全日制の平均倍率が「過去最低」に‥高校授業料無償化で「高い私学の専願率」「少子化」など影響か(MBSニュース)-Yahoo!ニュース12日に学力試験が実施される、大阪府立高校入試の一般選抜の出願をめぐり、全日制の志願者数と倍率が、いずれも過去最低となったことが分かりました。大阪府教育庁によりますと、府立高校の一般入試の出願にnews.yah
1月末に実力テストがありました先生が作った物ではなく、業者のテストで、塾模試みたいな感じだったそうです左より、国、社、数、理、英、5科下は平均点です1月は府下で実施されるチャレンジテストもありましたまだ返ってきてないので結果は後日またそうです内申に関わってくるテストのことですこちらは、小学校の学力テストのような感じで思考力を問う問題だったそうです娘の学校は実テがなく、五ツ木が実テ代わりでしたチャレンジテストもなかったです私立は独自でイロイロですねーで、娘のその後ですが…
「最下位クラスからVクラス」を現実にした娘クローバーの記録皆さんが公開学力テストで盛り上がってる中、、実は、我が家、宿題が終わらなくて、地獄と化してましたもともと先週する予定だった最レや理科の宿題をやってませんでしたあ、友達と遊びに行って、帰ってくるのが遅かった日の宿題が数日まるまる残ってますけど、友達と遊びに行ったことだけが原因ではなく、、難しくて解けない問題がありそうだから、もう宿題すること自体が嫌になったみたいです娘にはVクラスはオーバーワークなのかも基本問題をちゃ
今日はそれほど寒くはないけど、やはり太陽が欲しいね。今週はずっとお天気が悪いようだから、傘を忘れないようにしないとね。伏見川沿いの桜が満開です。通ったら少し花びらが散ってました。この雨でそのまま散ってしまいそうで心配だわ桜が散り始めたのなんてお構いなしに、鴨たちが川の真ん中で毛づくろいしてたよ。のどかな風景だ塾生達が授業後に書く“一口伝言板”より初めての塾楽しくたくさん勉強できたぁ~by.レイちゃん今日は英語と数学を勉強した。1,2年の単元なのにあまり丸が付かなかった。間
そういえば、秀英の11月に実施した実力テスト、結果が出てました('◇')ゞ紙では渡されてなかったので、(B子の塾バッグに入ってるかも?)塾アプリで確認しました。さて、結果は・・・・英語が平均点以下(笑)総合順位、宮城県内上位でした。全国での順位をみると・・・・?宮城県の非受験生のレベルがわかりますねこのテスト、たぶん、四谷生や栄光等の大手塾の中学受験生は受けていないと思います。(我が家は非受験生と比較したかったので受けた)同じ学校で、秀英に通う6年生
中学生になり発達障害と境界知能の診断を受けた長女とちょっと繊細な次女の日常日記ですこんにちは!昨日は実力テストだった長女。多分すごい悪い!と宣言してましたでしょうね。わかってますとも。前の日も勉強せずにTikTokライブ見てたもんね〜〜ほんと、真面目に勉強してる同世代の子供達に申し訳ない未来を担う若い子達、一生懸命頑張っているというのに!くっウチの子の分も皆さん頑張ってくださいケロっとして、宿題の新年の抱負を書いていました...冬休みの宿題も結局終わったのか終わら
●その他の問題☞おしまい
@スマホ用問題正答例リンク:実力テスト英語
11月頭には第三回実力テスト、そして11月中旬に進路面談の学校が多いかと思います。既に、五木などの模試の結果を見て私立については目当てをつけられておられるご家庭が多いと思います。学校側も、これまでに提出した進路希望表を参考にしながら準備をされておられるはず。私立高校とも丁丁発止がそろそろ始まるのではないかと思われるので、担任の先生とお話になる機会がある様なら、お子さんの志望校に対する可能性や評価(もっと上げるとか下げるとか。)を含めて、世間話で面談前に意思疎通されることをお勧め
GWが終わり、日常が戻りました。まぁ、トットはほぼほぼ部活でしたのでお休み感覚は無かったと思いますが😅私もお弁当作りの日々が再開。こちらも大変です💦テスト前でも、どうやら部活はあるらしく。その辺をどう調整するか…勉強の方は今のところ苦戦している様子は無いですが(言うてまだ1ヶ月ちょいですし…)自分の立ち位置がハッキリ分かるテストとなると初回は皆気合い入れてくるのかなと思ったり。入学後すぐの実力テストで分かったのは、やはり推薦組と一般組の学力差はまーまーな気がする。って事。
5年生前期で受験した公開模試の振り返り。6回分の結果を集計・分析したいと思います。■前期6回平均データ●国語:128.3/150点_偏差値:66.5素点は4年生通期と変わらず、128点ほど。偏差値は3ポイントほど下がっています。国語はあまり素点の乱高下がありません。平均点が高いテストも低いテストも、だいたい同じような点数を得点できています。一方で、このことが課題とも言え、平均点が低いときには偏差値が上がって、平均点が高いときには偏差値が下がります。
息子の学校では、毎日の勉強計画と、勉強時間を書いたものを提出する必要があります。1年の最後に累計時間を計算するみたい。今日が提出日だったので、昨日見せてもらったら・・・勉強時間、あきらかに多すぎでは?絶対こんなにやってないよね?という時間が書かれていました息子に「何時から何時まで勉強したとか、ちゃんと記録つけてる?」と聞いたら、「つけてない」と。「じゃあこの勉強時間は何?」「え~適当だよ。だいたいでいいじゃん。」「よくないでしょ!最初なんだしちゃんとやりなよ。絶対こんな
随分ご無沙汰しています。相変わらず塾の宿題のペースについていけなくてバタついています。そんな中、先々週の三連休は雪国⛄️に旅行に行ってきましたまだほんのちょろっと吹雪いてうっすらと樹々に積もる雪❄️を見て一面の銀世界って、こういう風景と、聞いてくる息子いやいやいやまだこれぐらいでは一面とは言わないし、銀世界にもなっていないよ、と言うと早く銀世界を見てみたいなぁと、雪⛄️をめったに見たことのない息子はワクワクしていて可愛かったです普段滅多に雪❄️も見られないし、雪合戦☃️もした
はじめまして。母に紹介され、去年から愛読させて頂いています。わー、こんにちはお母さんが読んでみたら?って?『深海魚から這い上がれるでしょうか』の記事を読み、状況は少し違いますが進学校深海魚の身として思うことがあったのでメッセージを送ってしまいました。私は公立中学から、有名な進学校である県立高校に入学し1年の最初から深海魚になりました。1、2年生共にどの教科も進級ギリギリで、この春なんとか3年生に進級して今に至ります。2年生では全く勉強しなかったわけではなく、倫理や化学の定期試験、物理