ブログ記事7,942件
パチンコやめます。パチンコやめて全身フル整形しまくって人生最後の思い出作りにハゲみます(˙꒳˙)キリッあぁ、、思い出作り←フル整形で小奇麗な熟れ女になってもメンズは食いません(˙꒳˙)キリッわいまじで旅行とか半世紀くらいしてないし旅行しまくりたいはい、そんなこんなで11月11日←ゾロ目の日@史上最大級の金運最強日!!宝くじ買ったBBAです┏(ε:)و̑̑実りの秋←っていうのがいいねd(ŐдŐ๑)で、
野山に入ると実りの秋を感じるこの頃です花/姫リンゴ、アスター器/ガラス
こんにちは。我が家はたくさんフルーツの木を植えています。元々あったオレンジそれから柚子、ネクタリン、ドーナッツピーチプラム、プルオットピンクレモン薩摩みかんにマンダリンみかん。それぞれにストーリーもあり私の希望理由もありで全ての木に大満足しています。そしてちょうど、この季節はオレンジ系がまだで。薩摩みかん。お友達の家が豊作だということで沢山頂きました。今年も甘くて美味しいです。こちらでもマーケットに売ってます。トレジョにも
2020年12月1日(火)0655みいつけた!おかあさんといっしょパッコロリンいないいないばあっ!【11月3日(火)の再放送】オトッペ(再)わしも忍たま乱太郎2355〈Eテレ〉📺️0655▽ナレ「今日から12月。2020年もあと1か月になりました。これから朝は寒くなりますが、0655と一緒に早起きして頑張ってまいりましょう!」▽日めくり:薄切り🎵わが輩は、犬:犬助(けんすけ)さん(北海道網走市在住)🐶気の棒とひんやりするベッドがお気に入り、靴下と馬が苦手▽ID:デ
また1年、1年と365日は過ぎ去ってゆくけど深まるまた1年.:*:・'°☆今年の秋だね🍁🍂やっと紅葉になりだしたよ暖かい日が続いたもんね心にもようやく実りの秋がやってきたもう少しで今年一年が完成するんだね☺️☆
ただひたすらに全力で走ってきて見上げた時の実りの秋はとても眩しくて…夢見心地のような不思議な感覚🤎実りの秋の中でふわふわ𓂃𓇬◌۫自分の実りを実感中の今日この頃です(⸝ᵕᵕ⸝⸝)諦めなければどんな所からでも花開くきっと…たぶん…自分次第なのだとそう感じる秋です❤️そして願いの数は努力の数でもありますね御本殿がないこちらの神社は叶った願いの数だけ子ウシさんが積まれているそうです⛩˖࣪⊹きっと実りの秋もたくさんたくさん転がってるはず⸝⸝ᵕᵕ⸝⸝
こんにちはすがはま生協素朴課ごきげんみきですすがはま生協は郵便屋さんの集荷場所にもなってますここ最近は区民の収穫した新米が郵送待ちで並びますなかなか集荷担当泣かせのこの時期実りの秋だなぁと嬉しくなりますそうして最近はコロナの影響を受けて「丸六醤油を送ってくださーい」の電話注文も増えましたはーい喜んで~です以前は遊びに来たついでとか実家に来たついでとかに店頭にお越しいただいてご購入されていたお客さまなかな
ずいぶんご無沙汰しておりますなんと夏の間全く更新できてませんねいろいろありました、母の入院と手術と療養、自分の不調、弟の手術、日本各地で起きた災害、いろんなことに胸を痛めながらも忙しい日々でしたそんななか嬉しいことに叔母から久留米絣の端切れを貰いました。30~40年前にパッチワークキルトのために集めたもので、ほんとに小さいものがほとんどですが、なかにはもう手に入らないだろうなと思える柄もあってありがたいことです。1週間掛けて洗って整理しましたのでこれからしっかり使って
2020年10月21日(水)〈Eテレ〉📺️おじゃる丸▽23ー40:貧乏神やる気を育てる【初回2020年10月21日(水)】▽脚本:坂井史世▽絵コンテ・演出:牛草健▽作画監督・原画:市野瀬亜由美▽動画:小森陽・瀬川巴瑠加・貧乏神(びんぼうがみ)の貧(びん)ちゃんが空をとんでいると、子鬼(こおに)とトミーさんがトマトを育(そだ)てていた。「苦労(くろう)すればしたぶんだけおいしさが増(ま)す」と育てる楽しさを語るトミーさん。心にひびいた貧ちゃんは好物(こうぶつ)の“やる気”を育
おはようございます天神山の紅葉です銀杏と紅葉が鮮やかです。〝かきクン〝
2019年9月29日さわやかウォーキング「戦国武将も行き交った!実りの秋を感じる伊吹山麓めぐり」に参加しています。近江長岡駅~西山八幡神社~グリーンパーク山東~と巡ってきました、この先は観音寺を目指します。あたり一面に蕎麦の花が咲いてます。ここは、日本そば発祥の地「伊吹」なんですよ。滋賀県東近江の伊吹山麓で始まった日本のそばの栽培は、木曽や甲斐、そして現在の名産地とされる信濃にまで伝わりました。その後、東北の山地を越え、明治や大正の時代には、北海道もそばの主な産地とな
11月に入ると赤く色づいた木の実が目に入ってくるようになりました。いかちゃんが分かる範囲でだけど、これはナナカマドの実かな(´・ω・`)?オイシソウこっちは大きな丸いピンク色が目立つヤマボウシ…だよね(◍´꒳`)?誰か食べに来ないかなー?って想像しながら木の実をチェックするのも最近の楽しみのひとつです(*´艸`)これは…木の実図鑑では見たことがあるけど…実物を見たのは初めてかも。たぶん…コブシの実かな(`・ω・)σ公園を歩いていると、上空のあちこちから聞こえてくるのは「ツィー
〝かきクン〝
2019年9月29日さわやかウォーキング「戦国武将も行き交った!実りの秋を感じる伊吹山麓めぐり」に参加しています。近江長岡駅~西山八幡神社~グリーンパーク山東~観音寺と歩いて来ました、観音寺が折り返し地点だったのでここから近江長岡駅へ引き返します。穂が垂れた稲が広がります、きっと豊作なのでしょう。黒田川のほとりには・・・・・なんじゃこれ、落書きみたいな板書ですね。全く読めませんが・・・・・石を積み上げただけのような「お地蔵さま」が大勢いらっしゃいま
先日、近くに住む知人から、甘柿をいただきました。小粒ですが、オレンジ色にきれいに染まった柿です。我が家にも柿はありますが、渋柿です。ですので、皮をむいて干して、干し柿にするか、さわして食べるしかありません。その点、甘柿は、木から取ってそのまま食べることができ、手間がかからずにいいです。早速に、いただきました。そのまま、丸かじりで。甘い、甘い。大きな種がいくつか入っていましたが。実りの秋を感じながら、おいしくいただきました。私の住む