ブログ記事1,044件
東欧出身の、アシュケナージと呼ばれるユダヤ人のよく食べる魚料理の代表的なものに、ゲフィルテ・フィッシュ、というものがある。(ユダヤ人には、大きく分けて東欧出身のアシュケナージと、南欧からスペイン、モロッコまでに広がる地域出身のセファルディムというふたつのグループがあり、それぞれ食べ物が違う。旦那さんの家族は、ポーランド&ロシア系の東欧出身なので、アシュケナージの食べ物をよく食べる。)安息日には、このゲフィルテ・フィッシュを魚料理の定番として食べることがとても多い。うちでも、今週はゲフィルテ・
ご訪問いただき有難うございます。初めてお越しいただいた方は、まずはこちらをご覧くださいませ。↓「自己紹介」子供の頃から肉=牛で育ったバリバリ関西人の私ですが、最近「ポークソテー」を作り出してから豚の美味しさを改めて知り、すっかりはまっています。いい感じに脂ののった豚ロースが目につくと、ついついソテーしたくて買ってしまうんです。昨日もそんなロースに巡り合い買ってしまいました。つい先日お醤油ベースのソテーを作ったところだったので、今回は我が家
〈私の釣果〉マダイ36cm1枚ウマヅラハギ32cm1枚アジ10~13cm2本イワシ12~13cm15本ベラ15~19cm2本(リリース)サバ11~12cm2本(リリース)マダイ刺身。神経締めの効果?もちっとした食感でした。ウマヅラハギ刺身。薄目の削ぎ切りにして、ポン酢で。水っぽさは否めませんが、歯応えがよく、ほんのり甘さがあります。鯛めし。ゴボウがいい仕事してます。炊きたては、白目になるくらい美味です。マダイかぶと煮。ほほ肉、頭肉、ともに
今夜の夕飯はけいすけさんが作ってくれた。うちの定番メニュー「大根と鶏手羽の煮物」煮物用に面取りした部分の大根の切れ端をもやし炒めに入れていてとても美味しかった。私が同じように作っても必ず味や見た目に差が出る。けいすけさんは料理がとても上手。さて今日はフレンズの会話の中に出てくる英語表現をご紹介。「Grabyourspoon」「スプーンをつかめ」スラングというより比喩的表現だそう。〝アイスクリームに色んな種類・味があるように女も多
何度も作っている「定番料理」なのに、毎回味が違う…でも、だから家庭料理って飽きないんだってよ、と友達の言う言葉にすっごく納得!でも、だからこそ、「これが一番美味しくできた!」って時にはレシピ残さないっと!!って慌てるけど、分量をメモすることを忘れ、たぶん工程も一手間省いて適当に作ってるところを基礎に返ってやっていたりするので、工程写真もとっとくんだったぁ〜ヽ(´Д`;)ノって感じになったことありませんか?(´Д`*)))ハァハァメモを取ってても、何品か同時に作ってる間に、ど
::::::::::::::::::::ご訪問いただき、ありがとうございます。いつもいいね!してくださる皆様。フォローしてくださる皆様。本当にありがとうございます(*^^*)毎日、とても嬉しいです♪::::::::::::::::::::普段「ポテトサラダ」と言ったらベーコンと玉ねぎで作るシンプルなポテトサラダを作る事が多いんですが今回はポテトサラダと言ったらコレ!的なキュウリ・人参・ハム・茹で卵を加えた普通のポテトサラダを作りました^^たまにはフツーのポテサラ
みなさん、こんにちは千葉県内で料理研究家、栄養士、離乳食インストラクターとして活動しています魚大好き女子きむらともえですプロフィールはこちらをご覧下さい。魚料理を食べていてみなさんが気になる魚臭さ魚だからと諦めていませんか?実は、加熱前のひと工夫で魚臭さが取り除けるんです!今回は、ブリの照り焼きでたった5秒でできる魚の生臭さを取りのぞく方法をお伝えしますブリの照り焼き甘辛いタレが絡まったブリの定番料理ですね。美味しいけど、下処理を誤ると
\発売中です/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄15分でいただきます![Mizukiの2品献立]詳細・内容はこちら→☆ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄おはようございます(*^^*)今日もリクエストいただいたお魚レシピをご紹介します♩今回はお魚料理の定番[煮付け]柔らかな身で食べやすいカレイを使ってしっかり濃い目の甘辛味に仕上げました♡これ、とってもごはんがすすみますよ♩フライパンで煮るだけなのでお気軽にお試し下さいね(*^^*)♡カレイの煮付け♡【2人分】カレイ
https://youtu.be/wR-01K_HfBE動画をみてね⤴︎︎⤴︎︎【これだけは覚えておきたい基本の料理】この料理は湯通しするやり方もあるが油通しすることで味(たれ)が絡みやすくなり、イカの食感もムチッとプリッと柔らかくしっとりとろける感じになる100g98円の冷凍輸入イカが100倍美味しくなる調理法です!!!ポイントは下処理と火の通し加減。それと冷凍の海産物には塩分が含まれているので、なるべく薄味にしてあっさりとした味付けにした方が素材の旨みも出て美味しい。ニンニクの
3歳児&0歳児の子育てママ栄養士*misacoro*のおいしいブログに足を運んで下さりありがとうございます(・∀・)✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎簡単(゚д゚)ウマーなレシピを関西弁交じりで提供中。ビビビとくるレシピがあれば作ってみるもよし、目で楽しむだけでもよし!気軽に見てってくださいね~♪✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎✳︎今回ご紹介するのは、最近野菜を嫌がるコロベビが「これ