ブログ記事1,048件
今回は完成したジムの写真と説明書の写真のみです。☆作品について※製作したガンプラ:HGUCRGM-79GM(ジム)1/144※超初心者の作品です!!※特に改造しているところはありません。※配色は説明書どおりではなく適当に配色しています。☆製作記は、こちらにあります。(リンクしてますのでよろしければ)003【製作】HGUCRGM-79GMジムその①004【製作】HGUCRGM-79GMジムその②〇完成写真やっぱり最後は100均ケースに保
モンモデル1/35TS-028ロシア主力戦車T-72B3の製作記7回目です。やっと完成しました~。■完成写真T-72B3、低い車体と長い砲身、砲塔の爆発反応装甲や電子装備、戦車らしいフォルムがカッコイイです。T-90、T-80、これ以外のT-72等、他のロシア戦車も作りたくなりました^^キット自体は、モンモデルらしくパーツ数は多いですがパーツの合いも良くとても組み立て易く、ディティールも細かくて良いキットでした。今回は塗装(迷彩のマスキング)にかなり時間がかかりま
佐賀城天守の模型です。2L判のサイズで、スケールは1/500にしています。外で写真を撮りました。北側からみた様子です。佐賀城は未完成の城なのだそうで、石垣の上には土塀はなかったようです。巨大な天守と、大規模な鯱の門を建てておきながら、土塀がないというのは、ちぐはぐな感じがします。鯱の門のところから見た様子です。天守台が低いせいか、全体的にずんぐりしています。北側から見上げたところです。北西側から見た様子です。本丸からです。模型では省略して
んちゃヽ(・∀・)フジミ頭文字Dシルエイティ今回、完成写真をアップしましてシルエイティ製作記最終回とさせていただきます。ではどうぞ!いかがでしょうか?開封した時はどうなる事か不安になる後被せ接着のフロントバンパーなど、他にも気になる箇所が少々あったキットですが結構良い感じに仕上がったと思いませんか?自分で言うのもなんですが〜〜フジミって開封時にアレ?って思う事が多々ありますが仕上がりのプロポーションが良くて化けるキットだと個人的にですが思うんですよね。まぁ、今回
ご訪問ありがとうございます。いいね、コメント、フォロー、いつも励みになります昨日は、私の仕事がお休み&お天気が良かったので、庭の立水栓の塗装をしました♪我が家の立水栓は、工務店さんの標準でついていた、ごく一般的なもの。これを、少しでもオシャレな感じにしたいと思いまして!悪あがきしてみようと思います(´艸`)塗装するために用意したものは、こちら↓♯600の耐水ペーパー三共理化学空研ぎ紙
ご訪問ありがとうございます。いいね、コメント、フォロー、いつも励みになります遅くなりました!立水栓を塗装してみた結果の記事で、『立水栓を塗装してみた結果。』昨日は、私の仕事がお休み&お天気が良かったので、庭の立水栓の塗装をしました♪我が家の立水栓は、工務店さんの標準でついていた、ごく一般的なもの。こ…ameblo.jp「後日また完成写真を乗せますね!」と言ってから、一ヶ月近く経ってしまいました実は、この
安土城の主郭部分の模型を作りました。600分の1スケールで、B4サイズです。昨年の10月から作りはじめ、今年の2月末に完成しました。あまり時間をかけるつもりはなかったのですが、4カ月かかってしまいました。全体像です。表の御門(伝黒金門)、二の御門、三の御門のところを見た様子です。搦手です。天主より東の部分が、すごく混沌としています。このところ天気が悪かったのですが、今日になってようやく晴れたので、外で写真を撮りました。南側から見た様子です。