ブログ記事1,049件
015【完成写真】フジミ81クレスタ1/24今回は、完成したクレスタの写真と説明書のみです。☆作品について〇製作キット:フジミクレスタJZX81〇改造個所:マフラーとリップだけ。〇カラーリング:一応説明書どおりそれでは完成写真から以上です。☆説明書の画像☆パーツリストのアップ(少ない!)☆製作記へのリンクですよろしければ、どぞ010【製作】フジミ8
RX-78-2GUNDAMFIRSTGRADE【075】FGガンダムを作っています今回は完成写真の紹介だけですがよろしければFGグレードなるものがあるのは店頭で見かけるまで知りませんでした値段を見てびっくり中身もびっくりしましたが今時こんなものが売っているなんて。。スゴイザクとシャアザクと一緒に2セットほど積んでいました、40周年での旧キット再販に心が動きましたが、やるならこちらからと制作。特に改造はしていませんが、後ハメ加工に挑戦してみました。
カーモデル制作リンク集(※新しい順)※制作中以外は完成写真のページにリンクさせています。→ガンプラはこちら写真タイトル完成年月一言スカイラインジャパン2022/8自作なんちゃって出っ歯ベネトンフォードB1882020/5初めてのF1苦労しましたアオシマA31セフィーロ2020/2ドリフト仕様フジミ20ソアラ2019/9シャコタン仕様ですが、ボンネット失敗フジミ81クレスタ2016/6記念すべき1号車いろんなところがまだまだ
ニッサンデイズルークス(B21A系)オーディオレス車輛となります。取り付けましたカーナビ&バックカメラ&ETC&ドライブレコーダーは、●:カーナビパナソニックCN-RE06WD●:バックカメラカロッツェリアND-BC8Ⅱ●:ETCパナソニックCY-ET926D●:ドライブレコーダーコムテックZDR-015●:配線キットニッサン車用配線キット●:電源裏どり用ソケットエーモン工業No.4958完成写真がこちら。バックカメラの写
ご訪問ありがとうございます。いいね、コメント、フォロー、いつも励みになります遅くなりました!立水栓を塗装してみた結果の記事で、『立水栓を塗装してみた結果。』昨日は、私の仕事がお休み&お天気が良かったので、庭の立水栓の塗装をしました♪我が家の立水栓は、工務店さんの標準でついていた、ごく一般的なもの。こ…ameblo.jp「後日また完成写真を乗せますね!」と言ってから、一ヶ月近く経ってしまいました実は、この
ご訪問ありがとうございます。いいね、コメント、フォロー、いつも励みになります昨日は、私の仕事がお休み&お天気が良かったので、庭の立水栓の塗装をしました♪我が家の立水栓は、工務店さんの標準でついていた、ごく一般的なもの。これを、少しでもオシャレな感じにしたいと思いまして!悪あがきしてみようと思います(´艸`)塗装するために用意したものは、こちら↓♯600の耐水ペーパー三共理化学空研ぎ紙
トヨタクラウン(200系)取り付けましたドライブレコーダーは、●:前後2カメラ売れ筋一番コムテックZDR-015●:電源裏どり用ソケットエーモン工業No.1541完成写真がこちら。後ろに。前に。セダンの場合、リアガラスが狭いので、後ろ用のドライブレコーダーの映り込みも少なめ。カーナビ・カーオーディオ・セキュリティその他電装品の取り付け専門京都車の電気屋mail:dream.s600@nifty.comhttp://www.car-k2d.com
ダイハツムーブ(L175S/L185S系)2DINサイズの社外品のCD/MDデッキ付き。取り付けましたカーナビ&バックカメラは、●:カーナビイクリプスAVN137MW●:バックカメライクリプスBEC113※:社外品のオーディオが付いている為、配線キット類はそのまま使いますので、取り付けするにあたっての部品は用意しなくても大丈夫なのです。完成写真が、こちら。カーナビ・カーオーディオ・セキュリティ・その他電装品の取り付け専門京都車の電気屋
佐賀城天守の模型です。2L判のサイズで、スケールは1/500にしています。外で写真を撮りました。北側からみた様子です。佐賀城は未完成の城なのだそうで、石垣の上には土塀はなかったようです。巨大な天守と、大規模な鯱の門を建てておきながら、土塀がないというのは、ちぐはぐな感じがします。鯱の門のところから見た様子です。天守台が低いせいか、全体的にずんぐりしています。北側から見上げたところです。北西側から見た様子です。本丸からです。模型では省略して