ブログ記事5,746件
ご訪問ありがとうございます♩男の子ママになりました、けろです♡✳︎共働きIT系OL→夫婦で育休中✳︎2020年結婚✳︎保護ねこちゃん2匹お迎え✳︎マイホームへお引越し✳︎2022年11月帝王切開で出産詳しい自己紹介はこちらでしています♩妊娠中の記録はこちらです今日の記録完全母乳を断念して、今はミルクとの混合で育てています赤ちゃんを育ててびっくりしたのがミルク缶の消費が早い!!生後1ヶ月のミルク事情産院では言われ
こんにちは今回は初皮膚科と2回目の予防接種について書きたいと思います初皮膚科前回の記事にある通り、スタジオアリス&お宮参りに行ったところ、湿疹が出ました🙄いつもなら夜の保湿で治るところが、相当嫌だったのか、悪化ごめんよ…初めて皮膚科に行き軽いステロイドを出してもらいました1日2回、朝とお風呂後につけたら3日目でかなり良くなりました塗布開始2日目の朝は少し赤かったけど、それ以外は茶色にもらった薬はリドメックスとヒルドイドの混合軟膏💊放置してるとアトピーの原因になったりするかも?!
こんにちは!完全母乳、自然派育児、食でカラダを調える食医ママをオランダから目指しているNanakoです。昨日は、久しぶりにロースイーツを作ってみました。11月から、毎週土曜日はロースイーツを習っているのですが、クリスマスから年末年始の間はレッスンがお休みでした。スイーツ作りが苦手な私が、3か月でスイーツを作れるようになるのかというリアルな変化を、お伝えしているシリーズ。↓↓↓『新たな挑戦!3か月で、ロースイーツを
今日母乳外来にいらしたケースは、2月半完全母乳を目指しているのにミルク40cc足す生活から減らせない。おっぱいの状況を診てほしい。とのこと聞けば毎回ミルクを足すから直母は1日7回。(分泌アップを狙うなら8-10回は飲ませて刺激をしてほしい時期)哺乳瓶が好きになりかかっていて、直母だとウトウト…足りないのかしら?と不安になったと。いやいや、これは母乳の出が悪いのではなく哺乳瓶慣れの症状ここで、ミルクに舵を切り出すと当然ながらどんどん哺乳瓶が楽だと感じ母乳分泌
土日は『アラフォー無職、不妊でバツイチ』だった時代の私の話を更新しております。◾︎現在のシリーズ『できちゃった結婚で再婚。アラフォーの出産までの道のり』→前回の話はこちら......................◾︎バツイチになる修羅場話→最初からご覧になる方はこちらから→自己紹介はこちら↓おっぱいケアの話に問題ない方のみご覧ください。↓以下、私の話です。それを勧める訳では全くありません。「オタクはこだわると、母乳までこだわるヤバさなんだなぁ。」ぐらいに思って読んで頂けま
楽天お買い物マラソンで買ったベビー・マタニティ用品を公開中①楽天お買い物マラソンで買ったベビー・マタニティ用品を公開中②楽天お買い物マラソンで買ったベビー・マタニティ用品を公開中③楽天お買い物マラソンで買ったベビー・マタニティ用品を公開中④楽天お買い物マラソンで買ったベビー・マタニティ用品を公開中⑤入荷待ちで、やっと購入できたベビー用品産前最後に楽天お買い物マラソンで購入した産後準備品&ベビー用品ミニーナは、オーボールが大のお気に入りで、お散歩の時も、肌身離さず持っていきます
以前記載した☆バイバイベビー服☆に続き、今度はベビー用品(←さみしい)まず、たくさんお世話になったメデラの搾乳機毎晩搾乳しておいた母乳を哺乳瓶で飲んでいたのにどんどん嫌がり受け付けなくなったので、いつの間にか搾乳もやめまして、その分哺乳瓶や搾乳機の消毒がなくなったのでだいぶ楽になりましたたま~に夜中あまりに華が寝続けて搾乳せねば・・・というくらい漏れるときもありますが、そのままにしています(笑)追加で購入していたボトルともおさらば。一緒に入っていた冷凍
こんばんは!2月9日に第4子を出産し、6日目を迎えました!産後にこの痛み、聞いてないよ!!っていうの多くないですか?😅後陣痛にもだえながら怯えながらトイレに行き傷に触れぬようシャワーを浴びボロボロの体で眠れぬ中真夜中に一人赤子を抱えカチカチに張ったおっぱいを冷やしてマッサージしながら検索魔…私は乳首が少し短いのと片側は扁平乳首で吸いづらく一人目の時は授乳が痛くて痛くて…泣きながら乳首切れながら授乳していた記憶があります。母乳神話もだいぶ薄れてきた時代ですが自分自
こんにちは!完全母乳、自然派育児、食でカラダを調える食医ママをオランダから目指しているNanakoです。先週末にピザ作りをし、小麦粉について調べて分かった事。それは、オランダでは、薄力粉がメジャーではないという事。ピザつくりの記事はこちら↓↓↓『週末のピザ作り。』こんにちは!完全母乳、自然派育児、食でカラダを調える食医ママをオランダから目指しているNanakoです。皆さん、週末はいかが過ごされましたか?オラ…ameb
→1話はこちら→1つ前の話はこちらこの時の行動が良かったのか、体質的なものだか分かりませんが、生後1ヶ月の頃には完全母乳になってました。娘は胃腸の成長が遅かったのか、離乳食の進みがすごく悪かったので、一歳過ぎても母乳に頼る育児でした。私自身、育児に対して「こうしなきゃ!」と思い込んでいた点が多々あります。その中の1つが「完全母乳にする」でした。娘を産んだ時期は、完全母乳ブームと言いますか完全母乳が良い!と色々な所で言われました。私自身、完全母乳にしなきゃ!という気持ちが強くありまし
こんにちは生後5か月の長女は完母で育児中長男と比べて小さめで生まれてきたせいか、新生児期からよく寝る赤ちゃんでしたそうはいっても、いつか寝なくなるだろうと2人目の風(笑)を吹かせていたのですが…生後5か月で夜間起きる日ほぼなし!?お昼寝しすぎたときは夜中3時くらいに起きたりすることもありますが、基本的には21-6時はガッツリ寝てるそして6時台に起きた時も授乳したら即寝で10時くらいまでまた寝てる長男なんか生後5か月の頃、新生児より起きてましたけど(笑)一体何が違うんですかね〜個
私は現在32歳。26歳で長男、28歳で次男を出産しています👶よく、産後太りと言いますが。皆さんは、産後太りってどんなイメージですか?産んだのに、体重が1年以内に戻らないのが、産後太りなのかな?しかし、本当に怖いのは産後3年目からです私の場合の、産後太り後を振り返ってみようと思います。長文なので、お忙しい方はスルーしてくださいね☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆1人目妊娠妊娠前55kg臨月68kg(+13kg)つわりは、吐けないタイプの食べつわり。
缶の粉ミルクを使い切ったタイミングでいったん母乳だけにしてみようと、ミルクをやめてみました。一応、お出掛け用にと買っておいたスティックタイプのアイクレオは常備で混合をやめたいと思った話。『母乳相談』2週間健診でお世話になった助産師さんに、母乳相談で訪問してもらいました。出産前は育児方法にこだわりがなかったのでなんとなーく混合育児を始めたものの、正解がわか…ameblo.jp今日で6日経過しましたが、ミルクを足さずに過ごせてます授乳間隔は2時間半〜4時間くらいで、お昼前後は少し
「私も子どもたちも行かないからね」旦那にハッキリと宣言した。「僕だけ行って良いの?」「知らない。勝手にすれば。義母が、自分の還暦祝いを自分でセッティングして。場所も日時も勝手に決まってて。キャンセル料すら発生するのになにも事前にこちらに確認もとらず。しかも高額請求。義母自ら祝いの品まで要求してきて相談も無しにもう、購入済みとまで来てる。しかもあなたが全額立て替えたらしいけど、弟さんたち、一度も割り勘を戻したこと無いよね。過去に何度もやられてる。なんで勝手に設定された還暦
出産から6日後。無事に退院しましたいよいよ、赤ちゃんとの生活が始まります病院では記録用紙にお世話した内容を手書きで書いていましたが。。今ではこんな便利なアプリもあります↓↓↓↓↓↓ぴよログ育児記録アプリ♡旦那と共有できる機能もあり、授乳タイマーもついていたりとかゆいところにも手が届くおすすめアプリです。今も活用してます♡結構何でもすぐデータ化して傾向と対策を考えたがる性格の私だったので↑仕事か!(笑)早速ダウンロードしました入院中比較的寝てくれてた娘が自宅に帰ると寝な
💁♀️「赤ちゃんは母乳で育ててるの?」どこかで聞いたような…私は、実の母によく言われてました。初産がコロナ禍での孤独な普通分娩でズタボロ母乳が出にくい赤ちゃんがうまく乳首を吸えない痛すぎて搾乳の毎日乳首を噛むようになって半年でミルクに切り替えでも、なぜかミルク育児って赤ちゃんにとって悪いことをしているような申し訳なさがあり…🙎♂️「痛みを乗り越えてこそ母親でしょ」こんなワードもよく見かけますよね。「普通は」とか「みんなやってる」とか。。私は二人目を無痛分娩にしました
今回はドイツでの母乳事情についてです。後半には粉ミルクについても記載しています🌟ネットや、友人の話を聞くと、日本では初めは混合授乳からの完全母乳に移行するようですが、ドイツはというと、始めから完全母乳です。なので、第一子出産後の場合、まだ母乳がうまくでない為、かなりのお母さん方が乳頭亀裂に悩まされるようです。ドイツでは1)片乳15分ずつ授乳する。2)足りない場合は更に15分ずつ授乳。3)赤ちゃんが欲しがるだけ飲ませてあげる。というスタンスです。実は母乳の栄養の80%以上は初めの
完全母乳への道。上の子、生後5~8週。搾母乳とミルク、直接母乳の混合。↓搾母乳の割合が多い。↓このあたりから乳腺炎がひどくなる。↑ついに搾乳をやめる。生後9~12週。↑2018年9月28日切開手術。↑ミルクを足す量がすごく減る。そして、生後13週(3ヶ月)。ついに完全母乳に。でも、すごく大変だったから、(そして完全燃焼したから、)今回は完全ミルクにした。予定はないけど、もし第三子ができたとしても、わたしは絶対に完全ミルクにする。お気に入りのもの楽天市場【公式】電動鼻
今回は内反足とは関係なく、授乳のお話。私が授乳で悩んだので、こんな人もいるんだーって位で見てもらえれば以前、授乳の苦悩だけ書いてましたが今回は総括編です息子は今3ヶ月半、1ヶ月頃から完全母乳です。預ける時にはミルクも飲んでくれます。内反足の装具治療前は夜間に6時間まとまった睡眠を取ってくれていましたもちろん初めからこんな状態ではなく、初育児で授乳に悩むお母さん達と同じように悩んでいた時期もありますどうしたら母乳が出るのか、どうしたら嫌がらずに乳首を咥えてくれるのか、授乳に最長6
出産準備:哺乳瓶用ブラシ出産準備についての詳細!調乳・授乳グッズ〜哺乳瓶用ブラシ編〜です!必要度◎必ず出産前に準備するべきです『出産準備:哺乳瓶』出産準備:哺乳瓶出産準備についての詳細!調乳・授乳グッズ〜哺乳瓶編〜です!必要度◎絶対必要です私は母乳が出る=哺乳瓶がいらない。と思っていましたが、実際は生ま…ameblo.jpこの記事でも記載した通り、完全母乳であっても哺乳瓶は絶対に必要ですなのでブラシも必要になります私は100均のものを使っていましたですが100均なのでスポンジや
愛育病院出産レポ→①②3日目は術後の診察があり経過は順調でした背中の麻酔を抜きましたが座薬の痛み止めを8時間起きに使っていたので痛みもそこまでなかったです痛み止めが切れる前はもちろん少し辛かったですが…シャワーもやっと浴びれてまた一歩人間らしさを取り戻しました赤ちゃんは生後2日目まではミルクをあげなくても大丈夫らしく生まれた時の体重の10%までは体重が減っても生理現象なので普通のことだそうです産んですぐはまだ母乳が出ない人がほとんどですが3時間ごとに赤ちゃんを
念のために、はなちゃんのアレルギー検査をしました。足のかかとに針をさして、血液をとります。結果、若干ですが、たまごアレルギーとのこといまは完全母乳なので、私の食生活を改善すれば何か変わるかもしれない!!今日から卵抜きにしてみます!
少し前にお産セットの中身の事を書きましたが、その中に入っていた授乳クッションが使い勝手が良かったのでそれについて書きます。お産セットの中にある授乳クッションはこれアメジスト授乳用エアークッションH型カバー付オフホワイト|授乳クッション携帯用授乳クッション空気カバーエアーエアコンパクト授乳クッション洗える高さ調整授乳クッション持ち運び携帯用空気赤ちゃんベビー秋冬向け大衛※レターパックプラス対応楽天市場3,600円アメジストの空気を入れて膨らま
今日は次男のBCG予防接種。長男は旦那とお留守番でした。気持ち、小さめサイズの次男。つい同じ月齢の子と成長を見比べてしまいます。寝返りしてる子。腰がすわっている子。うつ伏せでご機嫌に遊んでいられる子。すごいなぁ。次男は腰すわりも寝返りもまだ。うつ伏せにすると、最初は上げていた頭もどんどん下がり、最終的にはカーペットをヨダレまみれにしながら助けを求めます長男と次男を比べてみると。長男は発育良好で。生後2ヶ月の時点で日増し63g(25~30g増えてれば標準)。完全母乳でこれだけ
2838グラムで生まれた長男。産後すぐに母乳はよくでて、完全母乳で育児出来ていた。今思い返すと、産後すぐ入院中から発達障害(自閉症スペクトラム)の徴候が出ていたのではと思ってます。①他の子に比べて寝ない。生まれてその日だし、母乳だしと思っていましたが、明らかに眠りが浅い。少しの変化(読書灯を消したり付けたりする、他の赤ちゃんの泣き声、誰かが部屋に入ってくるなど)で起きてしまう。②すぐ泣く、泣き始めから全力で泣く母親は我が子の泣き声に敏感だからと思ってましたが、泣き声が本当に大きくて
ちーさん*生後1177日目*るーさん*生後51日目*☆今日は乳腺炎の通院日。排膿はもうほとんどなし☺︎綺麗になってます。しかーし、傷から母乳が出てきてしまっていて。ちゃんと授乳中は乳首からも出ていてるーさんもきちんと飲めているので母乳を止める必要はないけれど、傷が閉じるのを妨げてしまうらしい。縫ってしまうのも手みたいだけど余計な傷をつけてまた菌が入ってしまうのが怖いので時間は少しかかるけど、消毒しながら自然に閉じるのを待つことになりました。ガーゼが染み染みになっ
前回、入院することが決まってから…その後、2000gより少し重めの女の子を出産いたしました。あっという間に数日が経ち、3時間毎の搾乳に追われる生活にもやっと慣れてきたところです。(要領よくできなくて、搾乳以外のことが出来てないけど)検査の値が下がったり、戻ったと思ったら今度は他の値が上がってしまったり…日々一喜一憂といった感じですが、ゆっくり慣れていこうと思っています。NICUではスマホ禁止で写真がデジカメ限定なので載せられないのが残念ですなんもないのもあれ
みなさん、こんばんはもうずーーーーーーっと、つわりにより家に引きこもっているもので、出かけたい多少無理してでもどこかにいきたい!!!ストレスを発散したい!家の隣のTSUTAYAか、家から激近のコンビニやスーパーに行くのも少しはリフレッシュになるけども、それだけではもうつらい!あわよくば、都会に出て、でっかいツリーとか、イルミネーションを見て、大好きなクリスマスを感じたい!!!けど、電車なんて絶対ムリ!長距離歩けない!と、フラストレーションが、かなり溜まっていましたそんな気持ちのと
突然だけど、買ったものレビュー!!産まれる前から買ったもの、産まれてから買ったもの、実際使用してのさとみの個人的評価、感想を書きます。買おうかなぁって迷ってる人に少しでも参考になってもらてれば!さとみも初めての子育てで、右も左もわからずとりあえず色々買ってみたのでいくつか買って良かった物を紹介します。まず、これはさとみには救世主。これがなかったらさとみの肩と首は完全に死んでいたと思う。【あす楽】さく乳器電動HandyFit+ピジョン102645325-3710-0
こんにちはきなこです3m3dぴよ太郎は6970gになりました7キロまであと少しイオンモールでクリスマスツリーと一緒に写真を撮りましたマザーズリュックは【selvasecreta】bucketRUCKSACKです。とにかく大容量で、そこらじゅうに仕切りや大小のポケットだらけ、肩ひもクッション付きで痛くない、考え抜かれたバッグだと思いますさて、桶谷式母乳相談室2回目に行って来ましたまずは、現在の状況確認や母乳を飲ませる姿勢の矯正、体重計で母乳量測定など。(現在、