ブログ記事3,763件
5年の夏期講習が終了しました。始まる前は20日間もあるの?多いな〜って思ってたんですが,終わってからもホンマに多かったなという感想です平常授業の初回に持っていく宿題が多すぎますテキストは穴あけてリングで閉じてるのですが,リングサイズ特大ですこういう時にこのサイズ使うのね〜算数はテキストの束だけでなく、サマサピのノート2冊,サマサポの解き直しノート2冊になってしまいすごい量。。本当に先生見るんですかそして、今日は夏期講習の内容のテスト。消化不良のものも沢山あり…漢字とか、国語とか…でも
通っている公文の先生に直接会って退会したい旨伝えました。すると、「今までやってきたのにもったいないわよ。もう少しの辛抱よ。」と引き止め。他の公文の教室に行くと言ったら、「でも遠いんでしょ、これができてもあれができなきゃダメよ。」などと他の教室の悪口。しまいには「うちの教室は日本一よ!」これには閉口しました。なぜなら、進度一覧に載っていなかったし、そんなに有名ならネットなどで話題に出ているはずだからです。自称日本一なだけで実際は違います。ただ人が多いだけ(キャパオーバーなのにどんどん入会させ
期末テストまであと2週間を切ったという中学がほとんどですね!特に中1の子は、今くらいの時期から、中学での生活でも、部活動でも、疲れがたまってきます。くれぐれも休めるときはしっかり休んで、体調を崩さないようにしていきましょう!ただ、やはり重たくのしかかってくるのは「定期テスト」です。お子さんが、今回のタイトルでもある「小学校と中学校の課題・宿題の大きな違い」を把握していないと、こんなことが起こってしまうかも・・・・。
今日から、教科書ワークでおうち学習をやるぞと始めたものの…時間割を見ながら、あれ気付いたら、もうテストじゃんまだ、2回目…3回目…まとめのテストまで終わって無いじゃんタイミングが合わないという事がよくありましたそんな話しを個人懇談の時に担任の先生に話しをしたら、それぞれの単元は何時間やるのかという学習計画があって、授業で単元が終わったらテストという流れなんだけど…時間割には、そこまで詳しく書いてないんだよねなので、毎週金曜日に時間割を子ども達からもらった時に、単元が何回目の授業
こんにちは。めんどくさがりや主婦のにゃー子です。公文の面談に行ってますか?たまに先生と会って話す機会があると安心しますね少し前になりますが、春休み中に子どもと一緒に公文の先生と面談してきましたうちの子どもが通っている公文教室では、毎年、年度始めである春休み中に、小学生以上の生徒を対象として親と一緒に参加する「年間学習計画作成会」なる面談があるんですこの面談は毎回いいなーと思っているので、公文の面談の内容紹介です公文の面談は何回?公文の面談の回数は、教室によ
そろそろ夏休みに向けて、学習計画を見直す時期になりましたね。我が家は、3月に東進ハイスクールの春の特別講習を受け、3月下旬と4月上旬に武田塾の無料相談に行ったのですが、相変わらずマイペースな娘は、未だにうだうだと予備校入塾を先延ばしにし、何も受験対策が進まないまま4ヶ月を無駄に過ごしてしまいましたどうにかならんかなぁ…、武田塾の参考書ルートに載っている参考書、何冊か持ってるのに全く進んでないんだよなぁ…をアレコレ悩んでいる時、あれ…?東進や武田塾で貰える学習計画ってEx