ブログ記事1,834件
【知っていることを自分に身につける】理屈ではわかっていることがある時にでも、自分になかなか身につかないことはありりますよね。字の練習は、直接添削を受けることで自分の中に落とし込まれてしっかりスキルを身につけられます。独学に限界を感じた方はDMまたはコメント欄に"独学限界"と入れて送ってください。是非ご相談くださいね!ペン習字教室【対面レッスン】のご案内『【募集】字が汚い・漢字が苦手な小学生〜字をきれいにしたい大人向け目的別ペン習字教室のご案内』字をきれいに書く練習で心も
最近、旦那が何かをしようとし、証拠品となる物を集めている様子があります。『何かを企んでいる旦那』旦那は、今月弟の会社を辞めます。3年以上働いたら退職金が出るが、旦那には無しと言われたようです。今までも、勝手に役職を与えられる、その後どんどん下げられる。そ…ameblo.jpそれを探すことが習慣になりつつあります昨日、奇妙なものを発見しました。方眼タイプの一冊のノートです。多分、義理母が弟の子供のために購入したけど、使われないで、そのままになっていた物だと思います。その中の8ページくら
いきなり単なる悩み相談なのですが。歯の生え変わり期だというのに、歯磨きを極端に嫌がる1歳児のような息子に疲れ果て、電動歯ブラシを導入してみようかと思っているのですが、どなたかお子さんが使ってるよ~という方はいらっしゃいませんか~?感覚が過敏な子でも使えるのかしら…【リニューアル】ブラウンオーラルBポケモン電動歯ブラシすみずみクリーンキッズ|BraunOral-B電動歯ブラシ本体ピカチュウ子供子供用キッズ子ども歯磨きはみがきギフト小学校女の
👦9歳1ヶ月👧5歳1ヶ月この前歯医者の定期検診に行きましたもうショックショックあーくん、また2本虫歯を発見4ヶ月に一回定期検診に行ってるにも関わらず、仕上げ磨きも毎日きっちりやってるのに虫歯しかも一本は神経までいってるかもしれないって見た目では分からないけど、上の奥歯近くの歯と歯の間。レントゲンで発見。乳歯ではあるんだけどショックすぎて先生にも聞いたんですよ。これどうやって防げばいいんですかって。歯磨きも仕上げ磨きも結構気をつけてやってる方だと思うんですー!って。そしたら、確かに歯磨
おはようございますこの所、起きるのは朝5時入院前はその頃に寝ることも度々病院の消灯時間は9時看護婦さんからは、個室なので眠くなった時でいいですよと言われているのですがあまりに遅いとと思って、10時には電気を消す様にしています当然眠れるはずもなく、睡眠導入剤を頂いていますそれでも1時頃には目が醒めて、横になりながら朝まで悶々5時になるとやっと起きれる!と思って嬉しくなります昨日はペン字の先生から郵便が中には、ペン字のお手本とお手紙が当たり前ですが、達筆です先生は小さい頃か
硬筆書写技能検定のテキストのお手本の字は狩田巻山先生ですが、その狩田先生のペン字の教科書が「ペン字精習」です。私はあらゆるペン字の中で狩田先生の字が好きです。狩田先生のような字を書けるようになりたいので、「ペン字精習」の練習は四周目です。最初の頃はどうしても似たように書けなかったですが、段々と似せて書けるようにはなってきました。しかし、お手本を見ないないと書けないです。とにかくいつか狩田先生のような字が書けるようになりたい一心で字の練習を三年続けています。ペン字の上達には根気が必要で
なぞり書きでひらがな練習を!と意気込んでいたのですが、問題発生。息子のなぞり方が雑!これは以前作ったポケモンしりとりのなぞり書きプリントなのですが、とにかく全部書いてしまいたい!という方向に気持ちが行ってしまい、最初の数ページはまだいいのですが、だんだん雑になっています。『文字のなぞり書きに最終兵器投入!』息子の文字練習はなぞり書きだけでやっていくことにしたので、なぞり書き教材を探し中『文字のなぞり書き』最近ちょこちょこ文字を書こうという意欲がある息子。以
一つ前の投稿で、「割れている筆」の意味が分からないなぁと思ったので修正しました💦「割れている筆」→「穂先が2つに割れてしまう癖を持つ筆」という意味ですm(__)mこれでも分かりにくいですが…穂先が2つあるようなものなので、書いた線が一つでは無く、二重になってしまったりしました。私の使い方が悪かったんですかね😢筆には申し訳ない事をしました。
みくるです有馬皇子辞世の句『なぞりがき万葉集』をなぞりました。なぞりがき万葉集―いにしえの草花の歌―(ユーキャンのおうち時間シリーズ)Amazon(アマゾン)有馬皇子の辞世の句ですこの続きは「みくるの森」に移しました。有馬皇子辞世の句を2首【なぞりがき万葉集】天上の虹で印象的に描かれた場面を思い起こしながら有馬皇子辞世の句を2首【なぞりがき万葉集】天上の虹で印象的に描かれた場面を思い起こしながらこの記事では『なぞりがき万葉集』より、悲劇の皇子として知られる有馬皇子の辞世の句
最近の悩みどころ…アルファベットの練習をさせたい金曜日にプリンセス、ヒーロー、動物など好きな格好をする日にハチになった人(笑)モール役に立ちすぎ(笑)名前などいくつかは書けるようになったけど大文字小文字両方というのがなかなかというのも日々の取り組みを見ていてどうやら今の学校でのアルファベットの習得は4.5歳の模様一つ下のクラスにいるので本当は3.4歳かもみかさんが通っているのはほぼブラジル人が通う英語の学校ですそりゃあひらがなだってやってる子は3歳にはかけるだろう
写経するのは毛筆でなければと思っていました。和紙に墨汁で丁寧に一字一字書いていく。そうすることが大事だと思い込んでいました。懐古趣味的になっていたところもあるのかも知れません。毛筆はシャーペンやボールペンで書くのと比べて集中力と気合が必要で、姿勢を正して一生懸命書いていくと写経が一枚終わる頃には結構疲れています。もちろん心地よい疲れですが、書き始める前には特にエイッ!と気合を入れないと途中で気が緩み字にそれが如実にあらわれてしまいます。2年前の梅雨時にはじめた写経は8月末に引っ越してから長ら
ずっと寝かせていたペン字の本。そろそろ練習してみるか‥すかさず邪魔しにくるインコ(¯−¯٥)重い腰を上げて字の勉強を開始!飽きてしまうかなと思ったらどっぷりハマってしまいました7時間も字を書いている日もあったり。手にマメができちゃってそこで、持ちやすくて書きやすい、練習用なので低価格のボールペンを探すことに。ネットで調べて書きやすそうなボールペンをセリアで買ってきました。ボールペン右・ZE