ブログ記事1,987件
「弟なんて生まれなければ良かった!」「お空に帰れ!!」3歳半で弟が生まれてしばらくすると長男はこんな言葉と共に怒りをぶつけ、私はそれを真に受けて泣いていた。噛んだり引っ掻いたり、突き落としたり、2人を残してお手洗いに行くのも心配だった。兄弟なんていなければ、私も長男も次男もこんなに苦しまなくて済んだんじゃないか?そんなふうに本気で後悔するほどに。お互いに成長してからも血を見るケンカが絶えない時期もあって、いつも力づくで止めに入っていた。長男の怒りの裏
お子さんの今ではなく先が見えていますか?小学生以降伸びるお子さんになっていますか?その方法が分かっていますか?勉強はお子さんの好奇心や目標を達成するためのものですお母さんたちの願望は、勉強をしているお子さんを見ていて安心したいになっている様ですそんな風に感じることが時々ありますお子さんはお母さんのために、勉強を頑張ってる振りをする様になりますそうなってしまうと早い子で小学生ぐらいから、ちょっと能力があると中学生から、もっと能力があると高校生ぐらいから、中にはそこも通り抜
「未来を創るヒーリング」の徳山涼子です。今日もこのブログを、お読みいただき、ありがとうございます!師走になりましたね。今回は、子どものことで悩んでいたけれども、愛が溢れるような自分になったストーリーをお伝えします。次世代型ヒーリングであるUE講座の受講生さんから、とても嬉しい報告がありました!1ヶ月ほど前に、Yさんから相談を受けたことが劇的に改善したのです。1ヶ月前に相談受けた内容はこのような内容でした。Yさんは小学校の
こんにちは自分を知り他者を知り自分を認め他者との違いを認め一人一人が幸せに輝く世界を!Let'smakethisworldabetterplacetogether!!!ネイチャー理論ライフコーチCharmBloomingコーチ🌼きただわかこです*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚こちらでも、何度か書いていますがわ
いい子を求めすぎていませんか?出来るを求めすぎていませんか?反対に伸びなくなります幼児期は好奇心一杯だから色々やります。だから躾もできます年長や小学生でいい子に見えるのはいいけど、2歳ぐらいで、どこでもいい子なんてありえないのですでもそんな姿のお子さんにあこがれを持ってしまうお母さんは結構多い様です外でいい子はまだいいですが外でも家でもいい子は考えられないのです好奇心一杯な年齢でいい子なんかしてられないものですそれは好奇心を奪ってしまってお母さんに嫌われな
子供の頃の傾向として、「この家で自分が一番偉い」「何でも思う通りになる」と勘違いをして親を見下している子供は、(心の中で思っているのも同じこと)そのまま修正されずに大人になると、今度はパートナーを見下して、自分の思う通りにならないと怒ってしまう、赤ちゃん心の強い大人になります。強そうに威張っていても、心は赤ちゃん。「泣いたらすぐにお世話をしてくれて、何でも思う通りになる、自分がこの家で一番偉いんだ!」という、赤ちゃん時代の勘違いからきています。誰にでもある赤ちゃん心ですが
❀子育ての悩みを手放してご家族の幸せと自分の人生を生きるおかあさんを応援します❀二級建築士を経て、二児の母、絵本講師、親子の心理学講座をとおし、累計2,000人のご相談に乗らせていただいてきました。現在は親子専門カウンセラーとしておかあさんの心が楽になり子育てやご家族との暮らしに心から幸せを感じられるようになる心理カウンセリングを、行っています。毎