ブログ記事1,335件
きのうは娘ちゃん組分けテストでした『Cになったら犬飼おうね』と、どの口が〜なことを言って向かいましたが算数5割国語4割理科4割社会4割四科4割強偏差値42のなんともなーな結果安定のAです四年夏に入塾して、A→B→B→B→A→A→A(今回ここ)と言う経緯(しかもAの組も下がり続けてて)5年生になって難しいんだろうなーとも思うし、今回入院してて受けられてないしなーとも思うけど、、、がんばっているだけにかわいそう努力してないわけではない娘ちゃん
子育てって難しい。何がいいのか本当によくわからない。だから、どうしても正解らしきものを探し求める。わかるけど、親が「正解」を求める感じだと、子どももそうなっていくのでは??なんてふと思う。性質とか考え方みたいなものは、なんでか知らないけれど伝わるらしい。子育てにはおそらく正解はないけれど、その正解を求める姿勢はきっと子どもにも伝わる。答えのないものに対して正解を求める感じ?その姿勢はきっと、どんどん自信の喪失につながるんじゃないかな。上手く言えないんだけれど、そんなこもをふと思
娘にはいくつかの顔がある。ネガティブ期イライラ期ご機嫌期あとはなんだろう。細かく言うともっとたくさん。でも大体この3つ。これがランダムに顔を出す。今日はイライラ期わかってはいるけど出来ないもどかしさや不安や悔しさがイライラとなって出てくる。そのぶつけ先はいつも私。私はちゃんと聞いてあげて、一緒に考えて、極力こちらがイライラしないように。イライラ…してはいけない。…イライライライラ…めっちゃイライラする。娘とはまるで真逆な性格な私。だから言ってい
こんばんは、ほのかです。ブログをご覧いただき、ありがとうございます!3歳の娘が自閉症、重度知的障害と診断されております。昨夜から朝方にかけて、やはり荒れました💦何回も起きて泣いていましたね。こんなに連続して上手に眠れないのは珍しいかも知れません……。可哀想だし、こちらも体力の限界だしで、すぐ起きてあげられずに対応がちょっと遅くなってしまいました。早くおんぶしてあげたらその分早く泣き止むので、できるだけそうしてあげたいのですが、昨夜は身体がサッと動かせなくて……😭困りました💦💦で