ブログ記事3,258件
動物の鳴き声って、国や言葉によって、少しづつ違ってるんですよね~~日本で「ワンワン」と泣く犬は英語では「BowWow」で、少し違いますよね。韓国語だって、日本語とは少し違うんです。今日は、そんな、動物の鳴き声https://www.youtube.com/watch?v=uTrvB_o7D98작은동물원小さな動物園삐약삐약병아리ピヤッピヤッひよこ음매음매송아지ウンメウンメ子牛따당따당사냥꾼タタンタタン猟師뒤
こんばんは♪ここ2~3日気温が20℃を越え暑いくらいで急に桃の花が咲きだしました。寄せ植えのパンジーも鉢から溢れるように咲き今が一番綺麗です。さて、8月2日生まれのういちゃんは5月が競り予定で競り市が近づいてきたのでBL検査の為の採血がありました。8時半に獣医師と市役所とヘルパーの方が来られういちゃんはおとなしく1回で針が入りあっという間の終わりました。どうか陰性でありますように🙏競りまで2ヶ月を切りましたがういちゃん中々大きくなってくれません。写真で見るとそんなに小さく見えませんが
先日のフリマ出店にて。相棒のモモさんが出してたこの子めちゃリアルで存在感大何人もの人が手に取って話題になる看板娘ならぬ看板牛。そのうち、値切りもせず紳士が買ってくれた。小脇に抱えられた牛のお尻を見送った。可愛い子牛、売られていった。ドナドナだった。
こんばんは♪今日は曇りで日が射さず肌寒い1日でした。桃の花が咲きだしと思ったら桜も咲いて更紗木蓮もいつも間にか咲いて春爛漫ですね。11月17日生まれの麦ちゃんが4ヶ月過ぎたので獣医さんに去勢してもらいました。いつものように麻酔して去勢してあっという間の終わりました。まだ麻酔から覚めないところです。夕方には立ち上がり餌を食べに来ましたが、ちょっと口を付けただけでまた座ってしまいました。痛くてごはんどころではない感じですが、夜中頃には痛みがだいぶ治まるようでほとんどの子が朝には餌を半
こんばんは(^ω^)最近雨が多いですね昨日は久しぶりに晴れましたが今日からまた雨です。桜が咲いていますが天気が悪くぱっとしませんね。さて、我が家には桃白鵬の子牛が2頭います。航ちゃん♂️(7月17日生)あきちゃん♀️(9月5日生)生後3ヶ月までは中々大きくならずうちには合わないのかと心配しましたが、離乳してから好き嫌いがなく何でもよく食べるので背は低いのですが幅深みが出ていい感じになってきました。小さい頃はバイコックスを飲ませたり耳標を付けたりするのに捕まえようとすると逃げ回り繋
こんばんは♪最近気温は30℃程ですが、湿度が高く汗がとめどもなく噴き出し体力を奪われます。9月中旬だというのにこの暑さはいつまで続くんでしょうね。今朝未明に子牛が生まれましたがその前に9月8日にも子牛が生まれていますのでそちらから紹介したいと思います。9月8日にももちゃんが6産目の子牛を産みました。9月5日が分娩予定日で3日しか遅れず産気づいたので女の子だろうと思っていたら大きな男の子でした。血統は孔明桜×美国桜×忠富士×安平です。8月24日生まれの誉ちゃんも孔明桜で初産にしては
画像/アニマルライツセンターhttps://arcj.org/認定NPO法人アニマルライツセンター工場畜産等での非倫理的行為をなくし、アニマルライツやアニマルウェルフェアの問題を提起し、ヴィーガンなど動物にやさしいエシカルな生活をサポートするNPO法人arcj.org3月11日、アニマルライツセンターに再入会しました。前回は2023年2月2日からライト会員として所属、1年後に退会しています。継続の手続きがうまく行かなかった為(事務担当者のミスです)、仕方無く退会しました。白血病治療から生還
旭川・千歳家族旅行2日目は、まずは旭川から千歳まで一気に移動最初に向かったのは「むらかみ牧場」妻が北海道に行ったら牧場に行きたいということだったので、酪農体験が出来るこちらの牧場に来てみましたまずは乳搾りかなり大きい牛が出て来て、ひとりづつ順番に乳搾りさせてもらいます次に子牛へのエサやり最後にバター作り牛乳が入ったペットボトルを一生懸命振り、バターを作ります出来たバターをクラッカーに乗せていただきますが、コレがとっても美味しかったさらにオプションで子牛へのミルク飲みものすごく
久々のブログ更新(笑)最近色々ありすぎて気持ちが落ちてるので気分転換に。今回は買って良かったものの中で、ダントツで活躍してくれてるミルクバケツについてです!人工哺育を始めた当初はボトルタイプの物を手で持って使ってました。頭数が増えて来た頃にボトルをラックに入れてかけるものも試しましたが、自分的にしっくりこなくて試行錯誤。ボトルに比べてお値段はしますが、2〜3年程前にファームエイジさんのハンギングミルクを購入してから哺乳がとても楽になりました!掛けて置いても安定感があるので、その場を離
動物に餌をやりたいという長男の願いを叶えるべく六甲山牧場へ行って来ました車酔い対策山道がエグいただでさえ長男は酔いやすい。薬飲みましたが、到着と同時に普段から車酔いしない私や次男は全く酔わなかったです。オープン前に南駐車場に停めよう土日だったので人気の南駐車場は満車状態になってました到着したら体験教室に行こうアイス作り等手作り体験教室があります。ホームページに体験タイムスケジュールが無いのですがまきばゆめ工房地下一階に体験教室がありそのすぐ近くに受付場所が
この前、廃用2頭出荷しました。家畜車へピョンッと跳ねて飛び込んでいきました。まあ、いきつくとこは、食肉センターですけどね。丸7年、お世話になりました。出荷まではねぎらいがてらのボロ取り。経産導入だったので、昨年11歳になり種付きも悪いので更新対象になりました。若い自家産はドンドン上がってくるんで、まあ、Goodタイミングで更新補助もでるし。今月の素牛出荷結果~~~~♀北美津久トップセール
子牛の治療が長引いています💦何年振り⁉️ってくらい回復しない子牛ちゃん。注射も経口投与薬も3種類くらい変えました💉💊止まらない下痢。。。獣医さんも悩みますよねーーー。久しぶりに獣医さんにお世話になってます🙏このまま母乳を飲ませてたら変わらない気がしてきた🍼💦今日は子牛治療のついでに繁殖治療も依頼。分娩後40日超えた母牛に薬液注入してもらいましたが、、、。たぶん1頭は膣内で注入してる(笑)かなり時間かかってたけど、おそらく頸管通らずに手前で注入したのかと(笑)なぜなら直後の排
『ファンタスティック・プラネット』1973年に公開された、フランス&チェコスロバキアのSFアニメ映画の紹介です。高度な頭脳をもつドラーク人に支配されていた惑星で、人間が虫けらのように扱われているという話。独特な絵のタッチも相まって、気味悪い…と感じる人も多いかも。けれど、私が気味悪い、と感じるのは、この宇宙人のドラーグ族がしていることは、まさに、人間が行っていることだから。我が子を抱きしめて逃げ惑う人間の母親には、胸が締め付けられたこれも、人間は実際に当たり
毎日暑くて、もーたまらん。昨日の晩、7時過ぎに、孫達が玄関から、来て~~~~!✴️って呼ぶ。虹🌈が出ていたのが嬉しくて、私達を呼んだみたい。虹を見ると、なぜだか、嬉しくなりますね。希望の虹と言う唄を知っていますか?小学校の鼓笛隊で習いました。歌詞は覚えていないけど、ドレミで歌詞が言えます。何10年前のでも、子供の時に覚えたものは忘れないです。今日は子牛セリでした。4頭だしましたが、安く安く、農家が悲鳴をあげてます。餌は高く‼️牛は安い💴⤵️いつまで、こらえれば、いいの
おはようございます。今日はお弁当無しでした。最近、ネットニュースで知った、TikTokでの再生回数が300万回以上を記録したという、『もうじきたべられるぼく』という可愛らしい子牛のイラストが表紙の絵本。もうじきたべられるぼく|特設ページ|中央公論新社2022年8月9日刊行書籍「もうじきたべられるぼく」の特設サイトです。ぼくはお母さんと会えるのか――TikTokで300万回再生されたある子牛の話が待望の書籍化。www.chuko.co.jpこの絵本のストーリーを知り、改めて、「私たち人間
柴田町役場で参加してきました稲作の準備が進んできて今年の作付け、出荷先など皆悩むことは一緒ですねお昼は夕やけでロースカツ定食お腹いっぱいです
げんきんですかー!げんきんがあればスロットが打てるっ--!!なんか見たこと有るよな、ないよな台?発見!ということで、台湾パチンコ探検記2日目。台北市(市って言っても県くらいの広さが有る)のホテルから向かうので台湾新幹線を使用してみる台北からタクシーで行けば6000円くらいだが、新幹線でいくと1000円くらい。お得。日本の技術が海外で使われておる!感動。先人の努力の賜物ですね。ただ新幹線は1時間に2本くらいしかないのでご注意ください。あ、普通の電車も新幹線みたいなフォルムで新
1頭去勢してもらいましたまだまだ痛いようで半分くらいしかエサ食べないですね早く回復してほしいですお昼は大志軒の味噌タンメン(生姜)と半チャーハン普通盛りでもこの量🍜野菜いっぱいで美味しい😋夕方に廃用出荷しようと思っていた母牛が発情🐃安百合幸を種付けしました無事受胎しますように🙏にかさんはのんびりしています♪新しく買った爪研ぎも興味津々です
伝説のヘビー級BOXERジョージ・フォアマンよ、永遠に....安らかに(ノД`)シクシク………………………………………………………………………血統が、若百合✕安福久セリ価格が17万\(^o^)/若百合産駒が晩成型なのが、ハッキリと分かた。繁殖農家泣かせ(笑)けど、下腹ラインがまだ、真っ直ぐになってない。まだ、肉がのる。7月に出荷したい、あと、4ヶ月、食いが順調やから、間に合うかな…………………………………ムクムク三毛がまた、お産。ワラカマクラで育ててる。心が和む〜
日付けが変わってしまいましたが。昨晩のお夕食は。。。『え?これは。レモンと。。。んっ?ジャぁっ?ジャム〜っ?』そうなのです。なんと甘〜い、「コケモモジャム」を添えていただくっ。「ウイーン風カツレツ」でした。カツレツって?カツにジャム?(確認)さて。あえて「ウイーン風」と言ってみたのはっ。こちら「子牛」のお肉を使用したから。Karbは子牛。Schnitzelはカツレツ?です。ドイツでも。もちろんSchnitzel(シュニッツェル)は、かなり代表的なお
先週、1月28日、お世話になったTさんが亡くなりました。その前日に外出し、お葬式まで体力が戻るか?不安でした。すると、子牛と友引にかかるから、とお葬式まで、休む時間が取れる事になり、ほっとしました。また2月2日に、直感で絵を描く絵師の☆TOMOKO☆☆さんとの直感遊びで、葬儀とは関係ない質問へ六曜とヒントを頂きました。直球の答えが返ってくるのが少ない直感遊び、今回のお葬式の事かな?と、その時は終わりました。そして、無事お葬式にも参加でき、家で休んでると、
ふるさと納税へ米を出品しませんか?という町の会議へ参加してきました結果・・・やっぱり厳しいかな稲刈り→出荷→藁上げ→お正月その間に出荷の準備をしたり、もし間違いがあったりしたら大変人力に余裕があるのであれば挑戦しても良いかもしれませんが家族経営でやっている我が家では無理と判断しました🤚母からふきのとう、しいたけ、春菊の天ぷらをもらいましたふきのとうが美味しく感じる年齢ですね
今回は最近気がついたミルクのお話🍼今までにないくらい人工哺乳が続いてまして、通常のミルクは県酪の「カーフトップEXブラック」を使っています今回は初乳をあげない・あげられない母牛により、初乳製剤を給与することになりまして。今までJAの各支店で取扱いがある、「マザーミルク」を使ってました。⭕️価格が安い、どの店舗でも置いてある❌溶けにくい、飲まない子が多い(うちの子限定)免疫落ちるのを心配して立ってから早めに哺乳瓶であげようとするけど、どの手を使っても全く飲まず💦やれる事はほぼやり
昨日、ブログを書いていないことに気付きもせず、寝てしまいました。朝、夫から、ブログがない、と言われて「そんなわけないけど!」と、書いていないことも覚えていないという、、、、気を取り直して、今日のおうちでオカリナは、まいこ先生と吹いてみよう~のコーナー。生徒君、私の動画をよく見てくれていて、自身もかわいい水族館のぬいぐるみの仲間たちと一緒に共演してくれた上、じゃんけんぽーん、もやってくれたので、ぜひ最後まで見てくださいね。なんか、最後は動物のイラスト
今日は沖縄県の八重瀬町にある県酪へ!成績を出してる農家さん、大きく牛を育ててる農家さん、色々な人から評判の人工乳を購入🍼カーフトップEXブラック🍼✨県酪の方の説明の際に、「下痢をさせずにいれば、飲ませただけ増体しますから!」という自信ありの言葉に期待🐃❣️今まではJAのミルダッシュを使ってましたが、20kgの価格が同じくらいなので変えてみる事に。何かを変えないと今の現状は変わらない‼️ちなみに、去年の1月頃にスターターをすくすくモーレットからオールインワンさんのオートリースターターに
過日、このブログでお伝えしましたように、親戚の子供さんが北海道の別海町へ嫁ぎましたので、その行事に参加するために北海道を訪問して早2カ月が過ぎようとしています。ところで、別海町ってどこ?という感じですが、地図で申しますと道東にこの辺りにありまして、人口は15000人ほどに対して、牛がその7倍の110000頭も飼育されている酪農王国でもあるのです。さて、ご多分に漏れず子供さんが嫁いだ先も酪農家で御座いまして、その旦那さん一家が経営する牧場へも