ブログ記事11,024件
女の子産み分け7周期高温期9日目D24フライングはしてません着床出血があったわけでもありません体温が異常に高いわけでないでも......着床した....?かも?!いや、ここまで大きく叫んで勘違いでしたーだったらオイオイオマエそのその自信、どこから来たんだよって突っ込まれそうですが......いつもリセットしてしまう時に起こらない症状が私の体に起こってるんですそれはズバリ福さん式内診の子宮口の変化福さん式内診をはじめてかれこれ10ヶ月毎月、排卵日の特定とリセット前
主人の運転で21時過ぎに病院に到着し、コロナが流行していたため主人は病院ドアの側まで荷物を運んでくれて帰宅となった。私が出産した産婦人科は立ち会いできるのは同居の家族か母親のうち1人。立ち会いは分娩がはじまってから分娩後は2時間まででした。私は助産師さんといっしょに入院部屋へ。荷物を置いて分娩台へ移動。まだまだ子宮口が開いてないので部屋で陣痛が強くなるまで待機することに、、(え、けっこう痛いんですけど)と思いながら部屋で待機。あまり寝れてないのもあり頭痛がしてきたので30分
※Day4に出産しました。振替ってDay3からの続きも書いています。Day3の朝に思ってたこと。子宮口開くのに陣痛は必要。だが、強すぎる陣痛は胎児を弱らせてしまい…本末転倒になる。なんて難しいんだお産って。。8:30〜9:00日勤は好きな清楚な助産師さん❣️無痛の麻酔をどこかでしたいことと、朝食の相談したうえで、助産師さんから体力のためにもと言われ少し食べる(ウィダーも)前日の疲れがあるのか、殆ど食事はたべられませんでした。。(例えると、長距離時差ありフライトをエコノミー席で過ごし
5周期目高温期7日目今日の症状・ほてり・寝汗かいてた・福さん式→子宮近め、子宮口開き気味!?・おりもの多い白〜クリーム色・下腹部、腰が軽く重いみなさんこんばんは!みりんです今日の体温です!無事上がりましたただ、今朝も何度も起きた後の体温です6時くらいがこれで、7時が37.01かなんか…最近毎日夜中何度も目が覚めるのでどれもきちんとした基礎体温じゃない明日から高温期後半に入りますどきどき先月も先々月も9日目あ
今日の朝の内診でも子宮口は1.5センチ(指1本)とゆうことで、この1週間の所見が変化無しとのことなので、今日は物理的に子宮口を開く処置をするプランBになりました。『バルーン、風船』と呼ばれてるやつかと思ってたけど、ネットによるとそれらは子宮口が2センチ以上の上級者。私はまだ1.5センチなので『ラミナリア』とゆう海藻からできた10センチくらいの細い棒を使用したようです。それは、水分を吸収して膨らむ仕様になっていて、子宮口に詰めたやつが少しずつ膨らむ原理。(もともとこの病院では風船はあまりやらない
基礎体温36.80基礎体温まあまあの高さです体温は特に変わりないですが、ん!?明らかに昨日とは違う❗️と思ったことがありますそれは福さん式内診。高温期1日目~高温期9日目までくらいはだいたい下記の絵のような感じで経過。内診する時間帯によってはちがったりもしますが、ほぼこのような経過でしたあんまり上手に描けなかったんですが参考に高温期9日目までのような状態。たぶん、着床はしていると思うので膣内フワフワいままでの経験上、着床してない場合は膣内硬め❔というか筋み
先日、予定日9日超過で自然陣痛→無痛分娩で第一子を産みました簡単にですが出産レポです!『41w2d産まれました!』こんにちは先日無事に第一子を出産いたしました前回のブログに書いた通り、予定日超過で入院日を決めていたので自分でもびっくり!ようやく会えた我が子。エコー写真では…ameblo.jpAM5:00お腹が痛くて起きる。感じたことのない痛みだったのでとりあえず陣痛アプリ起動。AM6:00とりあえずつけてた陣痛アプリのつけ方が合ってんのかわからず、「この腹痛なんだ?💩
こんにちはオレンジです昨日の39w2d妊婦健診に行って来ました。まずはNST。お腹の張りもほとんどなく赤ちゃんの心拍も問題なし私の体重は59.8kgこの1週間は赤ちゃんの体重増加分だけ増えた感じです。赤ちゃんの頭95.3mm推定体重3002gついに3000g越えました内診で、子宮口が3cm開いているとのことでした先週の内診でも3とか数字が聞こえていましたが、「先週より進んでいる」らしいですいろんな人のブログで、陣痛で苦しんでいるのに子
痛い要因の2つ目です。奥の方にあたると痛い方いらっしゃいませんか。私は永い間、痛いなと思っとりましたなんか病気か!?と不安に思っていたこともありました。昨年ブログ始めてから、ブロ友さんになってもらったメグさんに「ほぐさないで奥に入れるなんて痛いに決まってる」というご指摘と、気持ちよくなるにはほぐす自主練が大事であることを教えてもらいました。そう気付いたの割と最近ですそして、お知り合いになった性開発されてる方(本を出してたり、講演もされてる)からその理由も教えていただきました。ざっく
自己紹介:研究者やってます(文系)。アラフォーです。これまでの治療歴:採卵1回、移植1回で第一子出産採卵5回、移植10回で陰性続き、まさかの自然妊娠で第二子妊娠継続中不妊治療歴こちらにまとめました。正産期に入りました。健診11回目。ですが、朝から鼻血私、後鼻漏なので口に鼻血が下りてきて、、何もできずしばらく洗面所に籠ってました・・・一回塊も出てきて焦ったこれだけで朝から削がれたわ気を取り直して、血圧と体重。血圧ギリ
結局陣痛がこないまま、朝になりました破水しているため、感染症のリスクがあるため、促進剤を打って陣痛を起こします朝6時にLDRに移動し、促進剤の投与開始一応保険で無痛分娩のお願いをしていたので、麻酔科の先生が来てくださいました。とりあえず大丈夫ですと伝えると、待機しておくので、いつでも言ってくださいと言ってくれました促進剤は10段階あるので、徐々に上げていくのですが、モニターを見ながら、張りの数値が上がっていく度に激痛助産師さんがずっと隣で励ましてくれますベッドから移動して、椅子に座
3時間くらいは寝れたかな?痛みと痛みの間に少しはうとうとできるも、痛みがくるとかなりツラい麻酔は早くしすぎるとお産が進まないことがあるので、朝まで我慢しようとナースコールしなかったけど…5:30ナースコールで起床☀️分娩室へ6:00検温・血圧測定・先生の診察子宮口は3cmうすくなってきてるので今日いけるかもとのことNSTを付けて今日も促進剤の点滴から💉7:00抗生剤の点滴無痛の麻酔も開始してもらう→麻酔の効きが良くなく、5分おきくらいに痛みがきて悶絶9:00促進剤
すっかり忘れていた、福さん式について書こうと思います。(絵心がないのでイラストはなしです、想像力を働かせるか、福さん式で画像検索して上手な人のイラストを参照してください)※私は子宮後屈だそうなので、前屈の方の参考にならないかもしれませんいろんな情報の切り貼りですが…一般的には排卵期に子宮口が降りてきて、排卵後遠くなりお尻側を向く。生理前にはまた降りてきて、血っぽい匂いがすることもある。妊娠したら子宮口がパンパンに膨らむ。こんなイメージです。あとは、「妊
連休が終わりました。朝7時から廊下のザワザワした音が聞こえ、ついにこの日が来てしまったと思いました。8:00主治医がやってきて連休時の様子や自分の意思を伝えました。そしてエコーの部屋へ移動。気持ちからか?歩く足が重い。主治医「さて。エコーを見てみましょうか。」深呼吸をして…真っ暗な部屋に映るエコー画面をじっと見ました。すると主治医「えっ…?赤ちゃんの心拍が止まった。」私「…………」主治医「亡くなったね…相当苦しかったんだろうね。このタイミングで亡くなるとは…。きっと、決
今回3回目の妊娠。1人目は自然妊娠するも1歳で急逝。2人目は人工授精で授かり、現在3歳。そして今回は体外受精で授かり、日々奮闘中。出産レポ②の続きNSTを見て深刻な顔な助産師さん。私のお腹の色んなところに機械を当て直す。私もモニターを見ると、心拍が拾えていない様子。数分前、胎動がグルグルと一瞬激しくなったのを思い出した。その時点からもしかして心拍拾えていなかった…?「ぐりさん、ちょっと体勢変えましょう。」右を向いてみたり左を向いてみたり…
私の通ってた産院では、検診の時に子宮口が1センチ開いていればその日の夜から入院が言い渡されます入院する1週間前の検診で赤ちゃんが下がっており、子宮口の具合なども見て「来週の検診の日に入院指示があるかもしれませんので心構えと準備しといてね~」って感じで言ってくれるので、前もって知ることが出来て良かったです。で、見立て通り検診時に「今日の夜から入院して明日には産みましょう」となりまして、その日の19時半に産院へ病室へ案内され着替えをし、簡単に説明を受けた後背中に麻酔用の注射針を刺す
※陽性反応後の記事になります。おはようございますっ今日も朝イチでA-Checkの早期妊娠検査薬しました。まだ薄いですが昨日より濃くなってます。そして昨日1本だけ残っていたチェックワンも試しました。こちらも無事陽性反応。この先何が起こるかわからないし、未だに信じられない気持ちでいっぱいですが今のこの時を残すべく記録として書いていきたいと思います。こんな人もいるんだとさらっと見てもらえると嬉しいです3/4D1生理スタート/20D17排卵検査薬陽性23時
続き。「赤ちゃんが苦しんでいるのでお母さん、ちょっと身体の向きを変えてください。」助産師さんにそう言われた時、私は意識があまりなくお医者さんや看護師さんや助産師さんに言われるがまま点滴の紐や血圧計の紐やNST検査の紐心拍計の紐や酸素マスクの紐など沢山の紐が絡まりながら身体の向きを色々変えた。陣痛の痛みで身体の向きを変えるのさえ辛かった。そして、「旦那さんを呼んでください!赤ちゃんの命が危ない!!帝王切開に切り替えましょう!」と医師に言われる。私は電話できるほ
出血量が不安で、結局昨日、子宮筋腫を手術をした病院へ行ってきました。5日ぶり…行って良かったです。ようやく理解できました。みんなと同じ絨毛膜下血腫なのに、なぜ2週間もたった今も鮮血が止まらないのか…10日前は低地胎盤気味と言われていたのは多分血腫だった。まだ子宮口近くにあったから、鮮血も少なかった。(この時点で血腫見間違いしないで入院していたら、大きな血腫にならなかったのではないかとも思います…)昨日診てもらったら、子宮口を覆うように血腫が広がって移動した様子。先週8センチより
胞状奇胎になりました。今回やる手術は1日入院になります。今手術までベットに横たわって待機してます。前処理のラミアニア。子宮口を開かせる処置、噂には聞いてました。昨日から怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い怖い。それだけ。処置中はずっと太もも爪でつぎってました。痛かった!!!!!早く終わればっかり思ってました。泣く予定とかなかったのに、緊張がほどけた瞬間泣いちゃいました。その後は採血と点滴と...両腕が注射針だらけです。今は生理痛2日目のドーンとした鈍い感じが続いてます。これは耐え
「ぎゃああああ痛いー!!!!」「はい、頑張ってー」「ふーっふーっ...痛い、痛いー!!!!!!!」呼吸を整えて痛みを逃がそうとしますがどんどん痛みが昇ってくる感じ結局は我慢できずに終始叫びっぱなしでした先生の励ましの言葉は最初の1言だけであとは無言で処置をしていました当時の私は痛みが酷すぎてバルーンがなんなのかなんて考える余裕がなかったのですが子宮口にゴムの袋を入れて水で風船のようにゴムをふくらまし子宮頸管を押し広げるもののようです人によっては全然痛くないらしく
今回の移植はホルモン補充という事で、生理3日目からエストラーナテープを2日おきに3枚張り替えD10日で病院へ行ったら内膜が8ミリ超えていたので(何故か)早くも移植日決定翌日を排卵日とするという事でD11の夜からルトラールとウトロゲスタン膣座薬今まで2回の移植は自然周期でルティナスだったのでアプリケーターがついていたので指で直入れしなくて済んだけど、、今回は『ホルモン補充周期はルティナスよりもウトロゲスタン』らしく…苦手な直入れそういう事もあり…今更ながら…膣からの子宮口の構造に疑
胞状奇胎になりました。明日1度目の手術です。前処理で子宮口を広げて、麻酔して、胎嚢をかきだす施術を受けます。怖さもあるけど。早くこの気持ち悪いが楽になりたい。私は今回初めての妊娠でした。33歳です。不妊治療やってる人周りにも多くて、情報は何となくはいってきてた。自分は子供欲しいなと思いはじめたのが、半年前位で、自然妊娠で授かった妊娠。普通に悪阻がきて、普通にマタニティライフ楽しんで、産まれてくるんだろうなと期待と楽しみがすごくありました。生理前に着床出血があり、色々SNS読
前回38w0日目に追加で検診行かされた時は、ベテランの先生に診ていただけて「赤ちゃん元気で何も問題ないし、ひっかかるところも一つもない、ただ小さいだけ」って言ってくださって終わりましたそして、本日12回目の妊婦健診、38w6日目♪ここ数日間、便秘のせいか腹痛とつわりみたいな気持ち悪いときがある。毎回NSTはあり(笑)赤ちゃんは元気とのこと数日前から若干感じていたものの昨日の夜はいつもより感じたので、赤ちゃんが降りてきてる感じがありますと報告したら、内診の結果やはり赤ちゃんは降りてきてると
続き。処置室に運ばれるとこれからどのように出産をすすめていくか説明を受けた。子宮口が全く開いていなかった私は子宮入口を広げる処置を行うことになった。ラミナリアという、細い棒状の拡張器を子宮頸管に何本か挿入。子宮頸管に入ると、周囲の水分を吸って徐々に膨らみ、その膨らむ力で子宮口を広げていくのだ。めちゃくちゃ痛かった。痛さと異物が入っている違和感を感じながら旦那が到着し旦那と一緒に先生から現状説明を受けた。子宮口を広げる処置で明日子宮口が3センチ開いてたら陣痛促進剤
長女:2y0m18d次女:0m3d体重:妊娠前+9.1kg(昨日比:+0.9kg)産後の懸念事項だったお通じがようやくありましたー良かった今夜はお祝い膳楽しみです第二子出産レポ①~お部屋編~第二子出産レポ②~分娩第一期心配し過ぎ?~※自然分娩を経験した私が痛みのことなども素直に書いていますので自己判断にておよみください13:00陣痛室へ移動してNSTいつもなら数値が見える陣痛のところほぼ0のまま
12月1日、半年に1回の子宮筋腫の検診。私は3cmと2.5cm位の子宮筋腫を育てています。大きくならないかとか診てもらってます。ずーっと変わらないからそろそろサボりたいなぁと思いながらもちゃんと検診に行きました。先生)うーん。生理周期からして子宮内膜が厚いんですよね。私)またですか?こちらも思い当たる節……またポリープかぁ。先生)また何かあるかもしれないよね。子宮鏡やりましょうか?前回ポリープ取ったのは……5年前か。うん。またやっておいた方が良いかもね。悪いものだったらマズイか
こんばんわ〜(^^)私が二人目妊活を初めて福さん式を試した体験談をブログに書いていこうと思います✨前までの話はこちらを⬇️前回は妊活アプリを3つダウンロードひて自分の周期に合うものを選んで使っていました〜という話を書きました(^^)今日は一周期目に福さん式をして子宮口がどう変化したか、私が体験したことを書こうと思いますまず一般的な子宮口の変化(ググって勉強した事ですwきっとみなさんの方が詳しく知っているはずですが一応書きます)生理終了後~排卵前子宮口の位置は遠く指が届きにくい子
①出産にうんこはつきもの👶②痛い時こそ助産師の言うことは聞く❗️③助産師学生さんについてもらえてよかった💕__________出産で感じたことを書くにあたって、まず、分娩の基本を研修医目線で書くと、◆BishopScore(ビショップスコア)ってのがあって、子宮口の開大度、頸管の展退度、児頭の位置、頸部の硬度、子宮口の位置って5項目で、赤ちゃんが出てくる通り道がちゃんと広がって柔らかくなってるかな〜、ってのを内診で調べています。内診はこの評価もしてるし、内診自体が刺激にな
卵管造影を1度だけしました。その時のお話です。先ず、病院に行って受付と今日の流れを聞いてからボラギノール坐剤を使います。痛みを和らげてくれます。卵管造影とは月経の10日目までに行う検査です。子宮内にバルーン(先が風船状になっている)カテーテルを子宮口から入れ、レントゲン室でモニターを見ながら造影剤(当院では水溶性の造影剤「イソビスト」バイエル薬品を使用)を注入し、子宮の形状や卵管の通過性をチェックします。私「先生これってとても痛い検査なんですよね?」先生「んー。座薬も入れてる