ブログ記事1,121件
こんにちはちょっと昨日急に身バレしてたらどうしようなんて、全然アクセスも低いのに不安になってしまいまして、家族の事書いた記事だけは、アメンバー限定にしてしまいました軽く悪口になってしまったし、そんなつまらない事で家族が余計に揉めたら後悔してもしきれないので。。。これからは悪口はあまり言わないようにします、、、笑でも!実際言えないからこそここで吐き出したいんですが。。。昨日は術後約1カ月経ち、それでも出血が止まらぬまま、診察でした。先生に出血が止まらないことを伝えて
帝王切開により無事に息子を出産し、ベッドに移されて個室に戻ってきた。主人と私の両親が付き添っていてくれていた。看護師さんが3名ほどいたと記憶しているが、病室に戻って色々セッティングされていた。その間は主人達は病室外に出るように指示された。しばらくしてから部屋に戻っていいと言われ痛み止めがよく効いていて私も普通に話せたので、しばらく皆で赤ちゃんの話などしていた。でも15分程たつと先程の看護師さん達が戻って来て、「処置がありますのでご家族は部屋の外でお待ち
この日は朝から腹痛もなく、出血は生理終わりかけ程度。昨日までのように便器に座るとポタポタと滴り落ちる事もありません。やはり昨日のブツが胎嚢だったのか私のイメージと全く違って、ニンゲンの組織の一部だっていうのは分かりましたが、全く育ってなかったからなのかな、タツノオトシゴみたいな形や見た目でもないし、丸い半透明の袋でもなかったし、目のような黒いポチっというのもない。そんな雰囲気ですらない…。見ようによっては形のみタツノオトシゴ風である。…が、そう見ようと心の目で見ない限り、全く別物心の目
術後当日と次の日は産後のように鈍い腹痛があり、体が真っ直ぐにできず腰をかがめて移動してました。3日間は安静との退院指導だったので、基本はほぼ横になってました。横になっていたらウトウトしてしまい、そのままお昼寝(˘ω˘)スヤァ…なのに、夜もちゃんと寝れる不思議。体が疲れてるんやなぁ。。。出血はさほど酷くなく、一応夜用のナプキンしてましたが、昼用でも全然大丈夫なくらい。1人目出産後は悪露が凄かったんですが(夜用でも間に合わず、産後用の悪露パッドLで対応するくらい!)2人目以降
直接的な妊活内容ではありませんが、自分用の記録と、同じ体験をされる方への参考になればと思い記録させていただきます本日術後5日目。子宮収縮剤のサイトテックは3日間飲みきり。抗生剤のセフカペンピボキシルは4日間飲みきり。どちらも終了しました。腹痛は3日目には軽くなり、4日目にはほぼなし。出血も無くなってきたため、もうおりものシートでもいいかな?と思ってました。今日はGW最終日なので、近くのお寺へ水子供養へお寺って、なんだか心が洗われる。。。術後3日目まであった水様便ももう止まりまし
今日は私の産後1ヶ月健診だった。主人が休みなので息子を預けて行って来た。着いたらまず血液と尿採取。そして血圧と体重測定。出産直後高かった血圧も安定。妊娠中に増えに増えた体重は、驚くべきことに妊娠前に戻っていた。子宮が戻りきっておらず、いまだ妊娠5か月程のお腹ですが。実際妊婦に間違われた。1時間程待たされて最後の主治医の診察は問診とエコーだった。子宮の戻りが少し悪いようで、おそらく悪露の出血が子宮に見えると言われた。私は子宮収縮剤が使えないので、
退院からもう11日経ちました。腹痛は一切なし悪露は微量体重は戻らずちょっとしんどかったのは、診察が産婦人科だったこと。「妊婦健診でお待ちの方〜」って呼ばれる人が殆どで。(わたしは「診察お待ちの方〜」でした)生殖センターとは雰囲気も人の数も違う。中に呼ばれて内診。そのあとはちょっとまだ子宮に血が残ってるよーってこと。なので1週間追加で子宮収縮剤が出ました。で!先生から「今後のことは、どうされますか?」と言われ「ステップアップは考えてないけど、また妊活するつもりです」と
流産手術後の夜から、抗生剤と子宮収縮剤の内服が始まりました抗生剤はなんて事はありません問題は…子宮収縮剤メチルエルゴメトリンマレイン酸塩(=メテルギン)と言う、、なんとも長いネーミングの薬、恐るべし1度目の流産後も内服して、、腹痛と太もも内側の筋肉痛があったのですが…人は時間が経つと忘れっぽい生き物で…今回は平気かなぁくらい、、軽く考えてましたとは言っても、入院した時に、薬剤師さんから薬の説明があったので聞いてみました。『前回は下腹部痛と合わせて
こんばんはまる子37歳1人目妊活日記です。いいねありがとうございます。お誕生日を迎えて、、、気になることと言えばいつからおばちゃんと言えるか問題え?誰も問題にしてない?おばちゃんって何歳から言えるんだろ?甥っ子、姪っ子からしたらとっくにおばちゃんなんでしょうが、まだなんとなく自分から言うのは抵抗あるんですよねちなみに友人(女、独身、子なし)は、「まだ嫌だ!」とはっきり言っています。一方、子どものいる友人(男)は、小さい子に向かって「おじさんと遊ぼっか」と軽々
~これは先月の出産直後のお話~帝王切開で出産した直後、子宮の戻りをよくして悪露を出すために、看護師さんに子宮をグイグイ押し続ける処置を明け方まで何度もされた。以前すでに記事投稿済み。そのあと入院中に何度かドクターの診察に呼ばれた。その時のはなし。内診が始まってすぐ、ドクターが、「ああ~、これは酷い、アザになっちゃったね。」と言われた。その時はまだかなりお腹が出ていて、下腹部を自分で見るのは容易でない状態。でも台の上で少し上体を起こして下腹部を見
2年前、人生2回目の流産後、体質改善を期待して鍼灸に通っていたことがある。残念ながら鍼灸に通っている間に妊娠することが出来ず、夫は鍼灸に否定的だったこともあって、不妊治療の専門クリニックデビューに至った。しかし、夫婦共に原因不明不妊で、医師にはこの数値でなんで妊娠しないんだ、と毎回言われ続けながら不妊治療に半年通った結果、気の遠くなる待ち時間と心ない医師に疲れ果ててリタイヤ。年末ということもあり、ふたりめを諦めた。鍼灸に通っていた頃に、妊活のツボを教えてもらい、セルフ灸をしていた。その
お久しぶりです久しぶりの投稿が悲しいお知らせになり残念ですが、7月28日から始まった出血から自然流産しました。簡潔に経緯だけ書きたいと思います。今回の流産のことは、あまり語りたくないのでご報告だけです。順調に過ごしていたはずの7月28日の朝から鮮血が出始め、安静にしていましたが量が増してきました。午後になり助産院に連絡したら受診した方が良いとの助産師の判断で、助産院より提携先の医療センターに連絡してもらい、日曜日だったので救急で受診しました。その結果、赤ちゃんは最後の7週の健診後、直
出産から2週間。先週に続き産婦人科へ行ってきました。今日は待合室が座るところがないぐらい混んでいて、予約時間より1時間ほど遅れて診察室へ。Y先生にその後どんな様子か聞かれた。先週の診察後、3㎝ぐらいのレバーのような塊が2回出て、その後はほとんど出血がなくなった事を伝えた。「塊が出た事は良い事だね」と言いながらY先生はエコーを始めた。エコーを見ながら「まだ半分ぐらい子宮に血の塊があるから、もう少し通院が必要かな」と説明してくれた。私は出血がほぼなくなったので子宮は綺麗になったと思い込
出産から1週間。翼くんの初七日。朝から何をしてても「先週は…」って思い出してしまう。時の早さに気持ちがついていけない。旦那さんは火葬が終わった日から仕事復帰をしていたので1人で産婦人科へ。年末年始ずっと旦那さんがそばにいてくれたから少し不安だった。Y先生が予約をしてくれていたので着いてすぐ診察室へ呼ばれた。待合室にいるのが辛かったので良かった。出血量などについて聞かれた。退院後、子宮収縮剤と抗生物質を飲んでいたが出血はそれほど多くなかった。生理痛のような痛みは断続的にあった。
出産から3週間。先週に続き産婦人科へ行ってきました。今回は絨毛検査と一緒に受けた染色体検査の結果を聞く予定だったので、旦那さんも仕事を早退して一緒に行ってくれました。今日は予約時間より30分ほど遅れて診察室へ。Y先生からその後どんな様子か聞かれた。先週の診察後、出血や血の塊が増える事はなくだんだん悪露の色がオレンジのような色に変わり、ほとんど出血がなくなっていた。しかし診察日になってお昼過ぎから鮮血の出血があり、生理痛のような痛みがあった。エコーで子宮を確認してもらうとやはりまだ血
2019.9リプロ東京で妊娠🤰🏻2020.6.第一子みゅー太郎出産→育児blog2022.2.第二子の移植周期中に乳癌疑い2022.3.針生検で非浸潤性乳管癌発覚左部分切除手術で乳房温存/ホルモン受容体陽性ルミナルAER.PR強陽性HER2陰性ki-6719.6%不妊治療の為、ホルモン療法と放射線治療は延期2022.4.リプロ東京で第二子移植周期再開2周期連続陰性→ERpeak検査→ズレ無2022.7.第二子3回目の移植周期開始2022.8.妊娠判定日hcg823
完全流産後。病院での診察を終え、家に戻りました。お腹は鈍い痛みが続いていますが、我慢できる程度で、そこまでひどくありません。出血は、生理1日目程度。これまた多くもなく、自然排出時も含めて1度もドバッと大量の出血はありませんでした。色々な方の壮絶な流産の進行具合を見ていたので緊張していましたが、私は全く当てはまらず、最後まで軽い生理痛と軽い出血という程度でした。そんだけお腹の中で育てられなかったということかなもっと週数を重ねた方や私が同程度でもきちんと週数通りに大きくなっていた方は大変な
9月10日に流産だとわかり手術するか、自然に出てくるのを待つかどちらでも良いと先生に言われて次の診察日、9月14日(金)。「もうグレーゾーンとか言わないね。やっぱり育ってないな…今回はごめんね」先生も話しづらい感じでした。確定も確定でした。明らかに胎芽が育ってませんもんね。。先生に、手術と自然とどちらにするかはっきりと聞かれたので自然に待ってみますと答えました。初めての妊娠で稽留流産した時は薬をもらってのんで出したんですが…と話すと今は子宮収縮剤は危険性があるから使ってな
昨日今日と秋晴れが続いています。久しぶりにからっぽのお腹で朝を迎えました。すがすがしいお天気なのが救いのように思えます(^^)昨日は掻爬直前に内診台で流産処置。処置後は大出血もあり安静室で待機。「朝ごはん食べてませんよね?」と看護師さんがおやつ持ってきてくれた…うれしすぎる(;_;)しかしその後も、スッカスカの紙パンツでは太刀打ちできない出血が続き、トイレに駆け込むこと数回。その度に巨大な塊がでます。持参していた夜用ナプキン(2枚しかなかった…)と昼用ナプキンでどうにか