ブログ記事5,760件
【娘15歳(中3)&息子10歳(小4)】週末私だけ帰省していたんですが、夕方から母と妹と私で実家でご飯を食べて、世間話が止まらず(笑)、亡くなった父の話もしながら、久々に家族3人でたくさん話しました。で、妹は自宅に戻り、私は実家に泊まって翌朝帰るつもりだったんですが、翌朝の早朝から母に異変が。6時半頃に雨戸を開けるためにベッドから起き上がり歩こうとするとめまいがして、歩けなくなり、無理に歩こうとすると倒れそうになっているではありませんか母「私、何かおかしいわ。天井がぐるぐるまわって
中学受験とは少し離れますが、子供の教育全般で、アスペルガーの子供への社会性の教え方の話です。今朝の事ですが、高校の補習があるらしくいつもより少し早いバスに乗らないと行けない次女さん「間に合わないからバス停まで送って」と。その後、バス停で降ろしたら電話があって「財布と定期忘れた」と。こちらも仕事に行く所で忙しいので直接言いませんでしたが、普通の高校生なら「ごめんけど、」とかの前置きをする年齢でしょうが、そう言う所が自然に体得出来ないのがアスペルガーさんの特徴。ここで、表題の社会性の
子育て、自立から自立まで■成長の道標二つの「じりつ期」今日もご訪問頂き有難うございます。多くの学校では、今日から新年度、新学期が始まっていると思います。入学式を迎えたピカピカの1年生、その成長の速さに驚くやら、大学進学卒業を考えると、あと16年間のことを考えるとため息をつくやら、その喜びも複雑な思いになります。子どもの成長を辿ると二つの「じりつ期」があります。それが「自立」と「自律」です。まず最初に訪れる「自立」は1歳前後になります。そもそも、「自立」とは、他人
【娘13歳(中2)&息子9歳(小3)】無印の座椅子カバーが生産終了ということで(泣)↓座椅子カバーを作ることにしました。友達とランチにいったときに、生地はたまたまいい感じのライトグレーで厚地のものをユザワヤで見つけて買いました(幅100cmを4m50cm、糸も厚地用を買って7000円ほどでした。)平日の夕方に生地を切るだけでもしておこうと切ってみることに↓わが家の無印の座椅子は小サイズで既製品のカバーは横54cm、縦93cmだったので、少し余裕をもたせて110cm(5
いま星回り的には木星が双子座を運行中!木星は一年ごとに移動していき木星がその年の流行を示す、と言われてます2025年は木星が双子座にインということで…・子供の教育に関しての何かとか・新しい面白い習い事とか・雑誌などの軽い読み物とかそういうものが流行るのではないかなと思ってる!そんな中で見つけたいまこれ流行ってるよーのニュースがこちら✨いま子供達に大流行!蕎麦職人や消防士などの地域の実在のおじさんたちのトレカw謎の大流行らしい😂おじさんの技名イルミナティって…め
読者登録・いいね!有難うございます♡とても嬉しいです(*ノωノ)■□■□■□■□■□■□■□■□◇愛息の公文式キロク◇6歳2カ月~8歳4カ月約24カ月かけて(1カ月は骨折のため休会。もう1カ月はコロナ休校のため休会。)一旦公文国語は2AスタートでDⅠ100教材終了(小学4年生レベル)※昨年5月いっぱいで1度、休会して今年4月から再開しました現在公文国語DⅠ5教材(小学4年生レベル)公文算数はAスタートで現在J
・子供の教育“子弟の教育は義務教育を終えたらたくさんだ、それで立派に一人前の人となれる。その後はそれぞれ専門の教育を施したらよい。専門教育も学校などに入るより、むしろ実地経験をつませたがよい。今の中等教育などは、あれもこれもと余り沢山な課目を課し過ぎて、どれも中途半端で物の役に立たぬ。それに生かじりながら、いろんな事を知っているので却って悪く、目的を定めても、うまく行かぬとすぐかえてしまう。商売をやっていてもうまく行かぬと、私は中学校時代英語が上手であったから、一つ通訳になって見ようと職
【娘13歳(中2)&息子9歳(小3)】えー題名の通りなんですが、中2の娘、携帯解約最短記録更新しましたちなみに再契約にいたった経緯はこちら↓もうこうなることはわかってましたが、それにしても、短かすぎやしないかい?契約してから3週間って解約になることは予想していましたが、まさかここまで早くやめるとは予想外でした契約するの面倒だったんだけどなーちなみに解約にいたったのは、娘が夫との約束を破ったから。(隠れて携帯使ってた?w、他にも色々約束破ってた?wよく知らんけど苦笑
”ことば”の出会いとコミュニケーション■会話は、子どもとの心の潤滑油(ChatGPTで作成したイラスト)今日もご訪問いただきありがとうございます。子育てをしていると、我が子の決定的瞬間に遭遇するときがありますね。語り掛けた時、笑顔をになった。ハイハイをするようになった。立ち上がりつかまり立ちをした。言葉を発した。これら一つ一つが、成長の証です。乳幼児期、子どもは絵本などの読み聞かせの時、お母さんの声にじっと耳を傾けます。でも、ほとんどのお母さんは、我が子が理解して
高校の定期テスト。連休明けより開始。今回は8教科ある。定期テストが終われば、工業系の資格テストに向けての勉強が始める。専門分野はとくに難しい。だけど、今では難しい数学の問題も、難なく解ける。あれだけ苦手だった漢字も今では私のサポートは必要ない。年齢とともに、手がかからなくなっていく息子。変わらずにサポートがいる部分もあるけれど、昔に比べれば、ほぼないに等しい。私の子育ては、勉強に力を入れてきた。(知識と教養)子供の教育には投資してきたつもり。習いごとや塾にも惜しみなく時間とお
上の子合格記念で、公文式の教室の選び方についてちょっと書こうと思います。このブログを見てくださっている方は大体お子さんが中学受験前だと思うので、すでに関係ないよ〜!って人が殆どだと思いますが、もし参考になる人がいれば。まず、前提として公文式自体の宣伝文句としては「公文式はプリントがちゃんとしているので、全国どこの教室でも同じ様に学習ができます!」というのを売りにしていますが、実際に学習してみる、させてみる側としてははっきりと「先生による当たり外れはあります」と言えます。こんな記事
さて、今回の試験でも平々凡々とした成績だったジェロニモ君。大体全てを平均的に得点するのですが、今回は国語、理科>算数、社会でした。そして四谷大塚の偏差値で55以下だと算数は水曜補習に引っかかるんですね。ジェロニモ君残念ながら一問分足りずに補習のお誘いが。ちなみにオリジナルテストでは偏差値50以下だと引っかかるとか。今まで2回程お呼ばれして行ってきた記憶がありますが、今回は送迎の事とかを考えたら家庭の事情という事で休みました。課金に厳しい英進館がタダで1時間半程見てくれるってのは非常に
首都圏においては中学受験することが珍しいことではなくなりました。都心に住み、高い年収と社会的にも高いステータスをもつ家庭では軒並み子どもに中学受験させるイメージがあるかもしれません。そんなケースに当てはまりそうな知り合いがいますが、子どもに中学受験させない派でした。なぜ子どもは中学受験しないのか聞いたことがありますが、「何で中学受験するの?」と逆に聞き返されてしまいました。そもそも中学受験する必要を感じない、という。「私立の中高一貫校に行かないと良い大学に入れないと
子供の思考力を探る■算数の黄色信号「式が解らない」今日もご訪問頂きありがとうございます。来週はもう2月に入ります。小学校入学、新学期と子供の周囲も少しずつ忙しくなってきました。このブログでも時折出てくる「学習支援」という言葉、このところ多く見かけるようになりました。小学1年生、2年生の学習で、悲しいことにかなり積み残しの学習が出ている子は要注意です。ところが、テストの点数だけ見ていても、「時折」悪い点数は取ってくるものの、概ね80点前後なので安心という見方をされる方も多
読者登録・いいね!有難うございます♡とても嬉しいです(*ノωノ)■□■□■□■□■□■□■□■□◇愛息の公文式キロク◇6歳2カ月~8歳4カ月約24カ月かけて(1カ月は骨折のため休会。もう1カ月はコロナ休校のため休会。)一旦公文国語は2AスタートでDⅠ100教材終了(小学4年生レベル)※昨年5月いっぱいで1度、休会して今年4月から再開しました現在公文国語DⅠ70教材(小学4年生レベル)公文算数はAスタートで現在J3
教育・受験ブログを書いていますMOMINOKIです。お越しくださり、有難うございます馬鹿にならない教育費驚くばかりの我が家です。よろしくお願いします。子供の習い事についてピアノの先生へのお礼について悩んだことがありませんか?実際にどんな時に、どんなものをお渡ししたのかを綴りますピアノの先生へのお礼【大手ピアノ教室】この記事はこんな方へおすすめ大手ピアノ教室へ通っている方ピアノの先生へのお礼を悩んでいる方この記事は生徒側から
こんにちは。難関私立小学校ママ、サクラですブログへのご訪問ありがとうございます小学校受験の大手幼児教室編、最後はスイング幼児教室について触れたいと思います。(実際に通われたことのある保護者の声を元に記載しています)④スイング幼児教室これまでご紹介してきた大手の中では比較的新しい、近年合格者数の実績をメキメキ伸ばしているお教室です。特に、慶應をはじめとする難関校に多くの合格者を輩出しており、それらを熱望する保護者の方から人気です《おすすめの点》・親参観型のレッスンのため、子どもの
読者登録・いいね!有難うございます♡とても嬉しいです(*ノωノ)このブログは8歳3カ月早生まれの愛息3歳2カ月早生まれの愛娘サラリーマンの主人と主人の母(お義母さん)と私5人の同居生活と愛息と愛娘の教育のキロクですキロクを通して常に迷走している自分を整えていきたいと思っています(*^-^*)文才なくお見苦しい箇所も多々あるかと思いますが仲良くしていただけると嬉しいです♡これからもよろしくお願いします☆■
【娘11歳(小5)&息子6歳10か月(保育園5歳児)年長】友達から聞いていて、ずっーと気になっていたタイピング教室。タイピング教室というよりはタイピングで英語学習をするって感じなんですが、教室が家から遠いのとお値段も中々で通えずにいました(ーー;)が、な、な、なんとオンライン校が約1年前にできたらしい!!詳しくはこちら↓アクティメソッドオンライン校|子ども英語教室アクティメソッドactimethod.comもうこれは絶対我が子に体験させてみたいと思ってすぐさま無料説明会に申し込
【娘14歳(中3)&息子10歳(小4)】↓こちらの続きです。11時半からのオルカショーはとっても素敵でしたオルカ、かわいいそして、水しぶきの威力はすごい!!ネットでオルカショーは事前に調べて、万全の準備でど真ん中4,5列目にいたので、服は濡れませんでしたー(持ち物は、上下のレインコート、ビーチサンダル、念の為着替え)レインコートやサンダルはビッショビショになりましたが、靴の替えももってきていたので問題なく楽しめましたー!バケツの水をかぶるくらいの威力なのですが、隣
ずーっと寝ていたいずーっと心がモヤモヤする悲しいことがあった訳でもないし辛いことがあるわけではないけど心の中が悲しみの感情で一杯になっている感覚朝目を覚ますと早く起きなくちゃいけない感覚ずっと寝ていたら自分が何か悪いことをしている感覚子供や夫が仕事も学校も休みの日ですらずっと寝ていてはいけない感覚。最近ものすごく頑張っていることなど思い当たらなくてむしろ自分のペースで生活している。家事も手抜きできるところは手抜きして適度にやり過ごしている。それで何も問題なく自分
佐藤あかねです✨初めての方はこちらをどうぞ⭐︎自己紹介⭐︎メッセージやコメントはなるべく返信しようと思います🎵自称日々忙しなく生活している兼業主婦佐藤あかねです笑ブログではこんなに元気(?)にしているわけですがリアルな話だと毎日ぐったりなんです日々の家事育児でヘトヘトでそのせいか、元々のポテンシャルかそれは最早不明ですが(なんとなく後者だけど笑)仕事も全く力を出せず落胆と脱力と白目を繰り返す毎日を過ごしています笑特にも家事や仕事と違い子育ては「これ、正解かな?
昔、躾が行き届いていない場合「所詮、お里がしれてますわ」と云うことがあった。暗に親の教育を批判したような、ものの言い方である。電車に乗っていて、時々、そんな親子に出くわす。昨日も用事があって、品川から山手線に乗っていた。別に急ぐわけではないが、来た電車に乗り、座席前で吊革につかまり立っていた。五反田で8歳ぐらいの子供と40歳ぐらいのオバサンが乗ってきた。私が立っている横に立ち、何となくオバサンがこちらに押してくるのである。別に電車は押されるほど混雑はしていな
ちょっといつもの中学受験話から離れて、アスペルガー傾向のある子供の進路についての話。中学受験をしている親御さんでも、実はうちの子、、、という人もいるかもしれませんが、一応私自身の専門領域でもあり、かつウチの二番目の娘は明らかにアスペルガーなのでその悩みというか、進路についての話です。アスペルガーと言っても子供によって色々なので一概には言えませんが、ウチの娘の場合だと、数学は得意ですが、国語や社会は全くダメです。あと、ごく軽いけれど読字障害も少しあるかも。なので、中学受験はしていません。
こんにちは。難関私立小学校ママ、サクラですブログへのご訪問ありがとうございます小学校受験のための幼児教室選び、個人のお教室編です。小学校受験と言えば、これまでご紹介してきた大手をまず思い浮かべる方が多いと思います。…実は、入学して知るのは、主に個人教室にお世話になって準備してきました、と言う方が想像以上に多いこと特に、難関校になると、大手+個人教室と言う方が本当に多いことに驚きます(我が家もこの組み合わせでした)ただ、初めて小学校受験をするご家庭にとっては、この個人教室…どうやっ
絵を描くこと、楽器を奏でること、走り回ること…■子どもの可能性を引き出す「知性の枠組み」今日もご訪問頂きありがとうございます。あるインスタの記事から、「図鑑が子どもをつぶす現象」というタイトルが気になり読んでみると、図鑑にある情報が余りにも多く、情報過多による脳のキャパオーバーを招くと説明されていました。ここまでの情報だと、短絡的に捉え、子どもに、図鑑を与えるのは良くないと判断してしまいます。ただ、様々なことに当てはまりますが、けして図鑑が多くの情報を与えるから悪いわけではな
またまたお久しぶりの更新ですさて、発達障害グレーゾーンの息子の受験そして、将来はどうなっていくのか・・。久米島農業科がダメなら他にも農業科はあるだろうと探してみたが11月頃にはすでに学校見学も願書提出用意も間に合わない所ばっかりだった。公立の農業高校に見学行ってみる。・・・。息子が校舎へ入るまでに”ここ嫌。”・・・なんですと”?!あなたそんなこと言えるんですか・・。と言いたい気持ちを抑え込み。笑一通り説明を受け、月曜から金曜まで過ご
子どもの「ことば」を引き寄せる子育て■幼児は学びたがっている!今日もご訪問頂きありがとうございます。先日、名古屋にある幼児教室に招かれ、先生方の研修と、教材開発の協力をさせて頂きました。午後になると、教室の前にある公園で、同教室に来ている子どもたちのキャッキャ騒ぐ声が聴こえてきました。コロナ禍ではついぞ聞かれなかった子どもたちの声です。大人の勝手な言い分で、様々なことが禁止される傾向のある公園ですが、こうして、子どもたちが笑い、声を上げて走り回る姿を見るとホッとします。遊びと
お越しくださりありがとうございます!元教育関係の仕事から子供の教育受験に興味があり子が公立一貫校に合格を頂きましてそんなブログをせきらら綴ってます公立中高一貫校合格に必要なことはよく言われるのは適性検査で問われているのは思考力公立一貫校に合格をいただいた我が子は、塾にも言っていましたが、大切にしていたのは国語力です。一番上の子は私立受験のような詰込みはしていませんので、塾に行っていても宿題にも余裕がありましたそこで、楽しん
お疲れ様ですー!ゆうです!皆様、子供のお受験はされたことありますか。職場の同僚は高学歴の人が多く、夫もお医者様など一般的に高年収とされる夫を持つ女性が多いです。それ自体は別に問題ないのですが、自分自身もそういう環境で育ってきた人が多いからか、小学校受験や最低でも中学受験をすることが当たり前に捉えられている感があります。受験ベースの考え方で子供の教育について色々聞かれることなども多くて…何となく良い気分がしません居心地が悪くて最近、そういうモードのメンバーがさらに増えてやりにく