ブログ記事47,546件
チップス買ったらおまけがもらえるって言うんで買ってみました。1、2kgです。夫は冷凍チップス嫌いだけど、私と子ども達は大好きです。にほんブログ
こんにちはもりのくまさん保育園です🐻最近遊び場では子ども達がダンゴムシ探しをしています「だんごむしのおうち」の絵本を読み聞かせると興味深々な子ども達ですさぁ!遊び場でダンゴムシ探し開始っ!一生懸命さがしていますよダンゴムシを発見しみんなで見せ合って嬉しそうな子ども達です外で思いきり楽しんだ子ども達です卒園、進級間近な可愛い子ども達明日もたくさん遊ぼうね!チューリップが🌷咲き始めました本日の給食です
今日は退園するお友達のお別れ会でした!子ども達の花道で入場です。そしてみんなでこっそり作ったプレゼントの花束を渡しました♡喜んでくれたね☺︎歌のプレゼントもしましたよ🤍🌈その後はおたのしみ!椅子取りゲームをしました!1年間の思い出の曲を振り返りながらノリノリで回っていましたよ勇気100%をくちずさんでいました最後の最後まで頑張る子や友達を一生懸命応援する子などさまざまな楽しみ方をしていました!またいつでも保育園に遊びに
昔…私が住む家のそばに保育園がありました私もその保育園で2年ほどお仕事をさせて頂きましたその保育園の門の横には大きな大きなそれはそれは素晴らしいパワーを宿しているような桜の大木がありました桜の季節には思わず足を止めて眺めたくなる大木でまさに保育園のシンボルでした毎年、春の桜の季節には門の階段を登る子ども達を手を広げて見守ってくださる神様のように見えていましたある年その保育園の経営者が変わりましたそして園舎や門は造り変えられました門は頑丈で高さのある
3月28日(金)CAPONEの近く東区泉2丁目に七小公園というまあまあ大きな公園があるのですが、今そこの桜が満開です❕昼間は子ども達が大勢で遊んでいるので、ゆっくりとお花見は出来そうにはありませんが、通りがかりに見るならば十分に楽しめます!✴️
引っ越しの荷出しが完了しましたそして明日・・・出した荷物が新居に帰ってきます。段ボールに囲まれた生活、早く抜け出したい(笑)外食が続いてます・・・今回の引っ越しで、詰めた段ボールは67箱。段ボール以外が34個あったみたいで、計101個の荷物になりました。引っ越し代金は全額会社負担。引っ越し準備金として20万円は会社から支給されるようですが・・・子ども達の制服や体操服を買い直したので、それだけですでに20万円越えですしかも支給される20万円は生活費とは別の口座に入るので私は使え
亀梨さんがやって来ました…。子ども達と話し合いをして出した答えだそうです。なおさんは、沢山、病気したでしょ?うん。他の人より寿命が短いかもしれないんだ…。で、その間だけでも幸せになって欲しいんだ…。元旦那さんからの許可は要らないと思うけど、アクションないし…。僕と結婚してくれる?なおちゃんも良いって言ってくれるかな?後で、なおちゃんと話をさせて…。成長が早いの。もう、結婚とか解るまで成長してるの…。えっ!マジ?そこ辺は解らなかった…。一度見つけてあげるとお世話をちょっとしてると成長が早いんだよ?
せいやんいよいよアフリカに出発🛫の日が3月10日過ぎに決まったようですhttps://www.instagram.com/reel/C4hLvfBvSvc/?igsh=MTRzZHg5NGJ5djVxZg==尾方聖子onInstagram:"子供達との再会🫂"101likes,1comments-ogataseiko111onMarch14,2024:"子供達との再会🫂".www.instagram.com自分の子をアフリカに残し日本人の為に毎日奮闘した
こんばんは児童発達支援放課後等デイサービスこどもサークルつくば台町今日の課題は《体力テスト》です今日はシャトルランやジャンプに挑戦しましたピピピーの合図でよーいスタート▶️まだまだいけるよこちらはジャンプケンケンパもスムーズにクリアお友達との順番も守り体力テスト見事やり切りました♢体力テストでは子ども達自身が自分の成長に興味をもち、喜びを感じることを目的としています♢児童発達支援放課後等デイサービスこどもサークルつくば台町〒305-0868茨城県
娘7歳(小学1年生)息子2歳8ヶ月の成長記録相当怖かったらしくわざわざに言いにいってましたが、数日後には自ら「見せて」と言うようになり、楽しそうに笑ってましたちなみに「ゾンビブース2」というアプリです母の尻穴も怖いと言ってたもんね。。。『母のお尻を見た息子(2歳半)の反応』娘7歳、息子(2歳半)の成長記録⭐︎おしまい⭐︎40年来お付き合いのある黄門様ですが、中々の衝撃を受けました…(´・ω・`)産後の黄門様を見た時も中々…ameblo.jpん?母の尻穴🟰ゾンビレベルと
先日、子ども達が小さい頃によく通ったスーパーへ、久しぶりに行ってきました。そのお店は子ども連れだと駄菓子がもらえるため、いつも子ども達が喜んでいたなあと懐かしんでいたら、レジのところでお店の人から「袋1枚じゃ足りないでしょう。もう1枚あげる。」と思いがけないプレゼントをもらいました。「え!?嬉しい!ありがとう。」「春休みだものね。食べ盛りの子どもがいたんじゃ大変だ。」おまけがこんなにも嬉しいものとは!駄菓子で大喜びしていた子どもたちの気持ちが、今ならよーくわかります。その後も、台の
春を通り越して夏が来たのではないかと思うくらい日中は暑かったですね!子ども達も「もう夏だよ〜!」「半袖でいいね〜」と話す声が聞こえてきました⭐︎今日は公園でそれぞれが好きな遊びを楽しみました♪《ロンドン橋》《靴飛ばし》《日向ぼっこ》《追いかけっこ》パワフルにたくさん遊んでいました✨帰り道は公園を探検してから保育園に戻りました!
今日で、きりん組さんは保育園最後の食育活動になります。最後は何をしようかなーといろいろ考えましたみんなが楽しめる事をしたいなーそこで思いついたのが『箱の中身はな〜んだ』大会これは、みんながうさぎ組さんの時に作ったはてなBOXです!あの頃は、あんまり上手くできなかったなー自信がなくてなかなか答えられない子、黙ってる事ができず、すぐに答えを言ってしまう子気付けばケンカしている子今日は、楽しく終われるかな…はてなBOXに、物を入れるグループ、答えるグループ、ヒントを出す
こんにちは社会人1年目の長男、専門学校1年の長女、高校2年の次女、中学1年の次男、小学6年の三男、小学5年の四男、小学4年の三女、小学3年の四女、小学1年の五女、年中の六女、3歳の五男、1歳6ヶ月の六男。六男六女12人の子ども達のママです鹿児島県で生まれ育ち、高校を卒業後18歳で上京…美容室で働きながら通信で専門学校へ通い、19歳で結婚、20歳で妊娠、21歳で長男を出産しました18歳で着付けの資格を取得し、長男を妊娠中に美容師免許を取得夫婦で10年勤めていた美容室
妹家族が我が家に泊まりにきたので、約5年ぶりに会った子ども達は成長して、旦那さんは痩せていて、妹は変わらず〜ってとこかなワンコも大きくなって、ウチの子より若いのに穏やかで感心するくらいお利口さん柴ちゃんは賢いな弟の子ども達の事がずーっと気になっていたから、現在の様子を聞いて安心した子ども①は家を出たらしい🏠特に気にかけている子だったから良かった私の二の舞になってしまうから‥妹の旦那さんはホント人が良い忙しいようだったけど、都合をつけてくれて我が家へやってきた『子ども達の顔をみ
子ども達は感情を言葉にするのが大人のように上手ではありません。例えば関わりを通して不機嫌な子どもがいたら・怒っている・不満である・寂しい・イライラしてる・悲しいなど色んな感情が隠れている場合が多くあります。そんな事を子ども達に表現(教えて)してもらうためにこんなツールを用意しましたイラストと感情が書かれているカードです。ひとえに【不機嫌】にしても色々な感情パターンが隠れているものです。そんな時に視覚支援のカードを用いて表現をしてもらう事にしました😊子ども達の見えない心の声
もう本当にペース乱れる💢子ども達と築き上げたここ数年バランス良かったのに「居る」だけでイライラするストレス溜まるなのに普通に間に入ってくる当たり前かのように当然でしょ?のように入ってくる本当にストレス末っ子のこと色々やろうとするけど全てやりっぱなしこれ本当にストレスしかもさこっちが食べさせている時はスルーなのに自分がやってる時は一生懸命やってるアピール末っ子にイライラ本当に邪魔しかない私のテリトリー子ども達のテリトリー入って
チビちっちが自転車の練習をした思い出の自転車、もう小さくなってしまいました。元々、近所の人にもらった自転車ですが、チビちっちは一生懸命練習して、自転車に乗れるようになりました。そんな思い出の自転車ですが、もうすぐチビちっちとはお別れかな。自転車の第三の人生は、アフリカに渡り、孤児院の子ども達の自転車になります。日本での役目を終えて、新たな人生を歩む自転車、もうすぐお別れかと思うと、少し寂しさを感じます。自転車さんありがとうbyチビちっち
今日は先生のご都合で、娘のレッスンが無くなって←代わりに来週土曜のレッスン後、更にレッスンが追加になってしまいましたけどせっかく空いた時間だし、『少し勉強でもしておこうかな~』とか、珍しいことを言っていたので期待したんですが…洗濯物を取り込んで、リビングに戻ったら爆睡してました~そして明日、明後日と期末試験なのに、朝からずっとゲーム三昧だった息子も…『目が疲れた~』とか言って、ゴロンとなったな~と思ったらワンコちゃんと共に爆睡我が家の子ども達、ホントに勉強が好きじゃないんでしょうね
食い尽くし系夫のアレンジ飯原型はこちら半分は子ども達が食べました。
うーん、まいっちんぐ!いきなり車椅子生活になりました。昨日の夕方、急に右膝の内側が痛くなり今朝起きたら歩けなくなったんです。(ゴム紐は気にしないでね。ダンナが撮っているスマホに繋がっているんです)レントゲンを撮ったら老化により膝の軟骨がすり減っていて炎症を起こしたらしいです。もしかしたら以前のホルモン療法で老化が急激に進んだのと関係あるかも。でも、仕方ないですね。無理しないでボチボチやります。もらったお薬は塗り薬だけ。今、受診しているお医者さんに相談しないと
仲が良いんだか悪いんだか…ケンカしぃしぃくっついてる2人←いつも娘の一方的な攻撃ですけどね( ̄▽ ̄;)トイ・ストーリーじゃないけれど。息子も、もしかしたらアンディの様に大学は家から通わないかもしれないんですよね~そう思うと、日々のこの生活がとっても貴重に思えてくる…成長って、嬉しいけど寂しいですね職場の先輩のお子さんが、地方大学へ行くので家を出ると聞いてふと、おセンチになってしまいましたよし、仕事頑張ろうっと~【最大1000円引きクーポン】パークで人気ファンキャップシュ
毎朝、支援級の向日葵と一緒に学校へ通います。学校が終わると放課後デイサービスの車が学校まで迎えに来てくれるので先生とそのまま放課後デイサービスのお教室へ通所して欲しいのですが向日葵が来て欲しいとの事で2学期も引き続き毎日引き渡しに付き添っています。車まで向日葵を送った後その帰り道は小学校の子ども達と一緒に通学路を歩く様にしています。きっかけは不審者の出没でした。今はスマホで地域の情報が届きます。子ども達と帰る事でわたしも子ども達も少し安心して帰る事が出来ていま
2025年JPCスポーツ教室はSNS総フォロワー300万人越えのウンパルンパ氏と特別コーチ契約を行いました。今後、YouTubeやInstagramを通して活動をチェックしてみて下さい。先日、岐阜県羽島市で初めての収録を行いました。隙間時間に彼の認知度調査の為に市民公園に立ち寄ると子ども達に囲まれて即撤収笑改めてインフルエンサーの影響力のすごさを実感しました。2025年は様々なインフルエンサーとコラボを行いJPCスポーツ教室の認知度を高めて参ります。
子育てには比較的協力的だった元夫でも子ども達が大きくなるにつれて、モラハラ全開になってきました長男が4年生、二男が2年生の時に少年野球のチームに入りました毎週土日が練習日で朝早くから、夕方まで一日中野球三昧の休日でした始めの頃は、家族四人で参加して、元夫も他のお父さん方と一緒にお手伝いをしていたんですが、帰ってから子ども達にあの時はこうするんだとか、いちいち口出しして、モラハラ全開になりました子ども達もすごく嫌がっていたんですが、怖いので反抗することはできませんでしたそうこうするうち
ブルーチームのテーマさまざまなものの中について調べたり実験をしてきました!今日は〇〇の中に入ってみよう!ということで…巨大シャボン玉の中に入ってみました♪フープの周りにある毛糸も子ども達が巻いて作りました✨こんなにダイナミックに遊ぶことができ子ども達も時間を忘れるほど夢中で楽しんでいました☺️また、年長さんが卒園までにやりたいことのひとつでもあったのでホワイトチームの年長さんも呼び
巣立ちの日春を感じる暖かな快晴の空のもと、保育園で一番お兄さん・お姉さんのたいよう組さんが3月22日に卒園式を行いました。練習の時から「かっこいいところを見せたい!」と、頑張っていましたが本番は今までよりもさらに堂々といつも以上に張り切っていましたよ卒園証書授与では、子ども達の堂々とした立ち姿、大きな返事にとても成長を感じました。卒園証書をもらう姿は、頼もしくて立派でしたよ世界に一つしかない卒園証書、子ども達も大切にしてくれると思います。本年も無事に子ども達
これから、自分を育てながら、子ども達に罪を償いながら一生をかけて生きて行きます。皆さん、何か、あったら、叱って下さい。宜しくお願い致します
🍀幸せいっぱいですねろうそく🎂をしょうくん1人で消すのではなくちゃんと子ども達に「一緒に消そう🎶」というところ良いパパですね。