ブログ記事39,811件
今日も残業で疲れきって帰宅しましたが在宅勤務中のパパに受け取りをお願いしていた、この荷物先日、Mちゃんからお声掛けいただいて実は新発売だったグッズよりも何よりも、スゴく欲しかったんですよーリトルグリーンまん、我が家へようこそ~想像より外箱が大きく感じましたが、中はこんな感じ確かにこれで3コ入り×8袋です。夕食&デザートのりんご後でしたが、こういう物って子どもでも別腹らしくて専用のカップを使って、それぞれ盛り付けて・・・ホントパークで買うのとまったく一緒のリトルグリーンまんの
もう日付が変わっちゃいましたけどガッツリ残業してたら姪っ子ちゃんからLINEが来て・・・鬼だぞーって。ハッ子ども達が生まれてから、たぶん初めてだと思うんですけど節分なのをすっかり忘れてました~そっか~、そうですよねもう2月なんだもの・・・最近の話題といえば、受験か今夜の貸切か~だったのでホントにうっかり~また今年も恵方巻きの予約を忘れちゃいました~~~さてどうしよう・・・22時まで残業だったので最寄りのスーパーは終わってるしこの時間から作るのは面倒くさいんだけど。だか
こんにちはamoreblueのゆきです🌿2月6日(月)入院してから34日‼️手術から7日目です午前中に脳神経内科とDBS会社が来てくださりアンペア新しく設定してもらいました😊次の設定は来月の外来早く自分に合う数値が分かるといいなぁ😚今日は抜糸の日です午後1時までに先生が
息子快挙達成小6の息子が所属する小学生(団体戦)スポーツチームが、先日の県予選大会で、昨年度に引き続き全国大会への切符を見事獲得しました子ども達、本当にすごかったです!50チーム以上参加の中で2チームのみ掴み獲れる切符!!全ての試合でいつもの実力以上のものをみんなで発揮していました!!それで大会後に褒めたら…レン(スポーツチームの友人6年)とオレ(息子)で最初の試合からずーっと「大丈夫、俺たち最強だから」「絶対勝てるって、大丈夫」ってみんなに言い続けたからとのこと〜それで本
三井のリハウスカップU-11ASGジュニオールvsガンバ大阪1-1ドローPK戦・6-7負け悔しい😭あと一歩のところ💦沢山の応援ありがとうございました🙇♂️🙇♂️🙇♂️めちゃくちゃ多いギャラリーの中で子ども達がプレーできたこと、素晴らしい経験となりました‼️また感想はゆっくり書きたいと思います🙇♂️
こんにちは昨夜から彼宅にお泊まりにきてます洗濯終了待ちののんびりTIME昨日、病院に迎えに来てもらいお泊まりの準備をしに一旦自宅に戻ったとき彼が待ってる間に家の前を除雪してくれていたのそしたら、うちの長男が午後から休み取ってたらしく突然帰ってきてビックリ🫢子ども達との顔合わせどうしようかな?って思ってたんだけど、予想外のタイミングで会うことにそれぞれに聞いた感じだとお互い好印象だったみたい下の子はまだ会ってないけどひとつ課題をクリアした気分ですでもね…ちょっと
心の豊かさを育む信じられないことが起こっている…一般の方が食べられなくなるような醤油の容器を舐める日本人のルールやモラル悪ふざけが度を越してしまう他にも回転お寿司屋さん全体が危機ライターで火災報知器を鳴らしたりゴミを捨てたり若者だけではなくお年寄りが回っているポテトを取るそういったものがSNSに出回った結果あるお店では寿司ネタが回らなくなったそう現時点で株価の下落等により168億円の損害ということ…どこかの店舗でこのようなことが起こり福井県内のお店
今日は節分の日!!子ども達は2月3日が近づくにつれ『ドキドキ…』果たして鬼を退治することはできたのでしょうか…?【雪花組さん】【花組さん】【うさはな・年少】【年中】【年長】勇気を出してみんなで「鬼は外‼️」といい無事、鬼を退治する事が出来ましたよ☺️
こんにちは!YUKIですご訪問ありがとうございますつい先日、昨年末までお手伝いしていたそろばん教室の保護者の方から『ちょっとご相談が』と連絡がありましたどうしたのか聞いてみると今度そろばんを教えることになったのですが経験がないのでどのように指導したり子ども達と接すれば良いのかわからないのでYUKI先生の経験を聞かせてもらえませんか?とのことお礼はランチをご馳走しますと言っていただいたのですが
こんにちは!お立ち寄りありがとうございます私はよく日本の友人に「マレーシア」ってどんな所?子どもを連れて遊びに行く場所はある?習い事はどうしてる?!なんて聞かれます。そこで子どもの習い事についてお話したいと思います。今日は娘のテニスについて!マレーシアの住居にはプールやスポーツジム以外に、テニスコートがある場合がよくあります。我が家の住むコンドミニアムにもテニスコートがあります。ある日、同じインターに通い、同じコンドミニアムに住むガーナ人ママ(当時、インターで唯一のアフリカ系家
2月になりました!2/3は節分(^^)子ども達にとっては、オニがやって来る怖い日だと思ってる子も居るかも知れません。笑「オニってなに?」子ども達への教育として「悪い事をしたらオニがやってくる」と教えて、怖がらせるのはどうかな?と僕は思います。ストップがかからない子には怖い物を作っておきたいと言う気持ちも、勿論分かりますが。(^^;;オニは自分の中にある煩悩です。欲しい欲しいってワガママになっちゃう気持ちとか、腹を立てて怒っちゃう気持ちの事。欲しい欲しいって言い過ぎちゃったら困るお
叔父ちゃんの話のつづきです…介護認定の更新が近づいているのに書類を送り返したのか?でも叔父ちゃんに聞いたら介護ベッドはありがたいからずっと借りていたいということだったので介護認定の更新をすることには異議はなさそうだったそういう手続きをHさんに頼むのは、やっぱり違うと思うしそれに色んな意見を役所やケアマネさんに、ぶつけてしまうので余計にややこしくなってしまうそれはまためんどくさい事になりそうなので介護に関わる事は私が連絡先になって引き受けます🙋とケアマネさんに言っ
若年層の会食も感染源に224人感染病床上積み急ぐ東京都の新型コロナウイルスの新規感染者が9日224人と過去最多を更新した小池百合子知事は9日感染のピークだった4月ごろの約3倍に当たる1日3千件以上の検査を実施したとした上で「(感染増は)検査を増やしていることも影響している」と説明した首都圏では東京の隣接県でも2桁の新規感染の日が相次いでいる埼玉県の大野
現在のU-10から参加させて頂きました、フェルボール愛知さんのフェスティバル‼️⚽️今年もお誘い頂き、新U-10(現U9)が参加させて頂きます😊全国の強豪チームと交流できるフェスティバルは本当に楽しみですね⚽️成長するぞ〜‼️‼️‼️子ども達が色々な経験が沢山できて、成長できるクラブに👍⚽️⬇️ジュニア選手クラス募集案内⬇️https://ameblo.jp/asgfootball/entry-12787085940.html『2023年度・ジュニア選手クラス・選手募集案内‼️』2
息子が帰りの際に、クラスの子ともめました。私はとっさに近くにいたそのもめてる子のお母さんにSorryっと言いました。そのお母さんは無視。子ども達がもめてる最中、他のクラスメイトが大声でうちの息子は悪くないと力説してくれて、先生も理解し息子は悪くないっと言うことで一件落着となりました。Sorry、私は簡単に口にしてしまう単語です。なぜなら、とにかく謝れば丸く治るっという考えがあるからです。息子を信じられず、またなんかやらかしたっと安易にSorryと口走ってしまった自分
いつもありがとうございます。練習に行くと体育館で子ども達が豆まきをしていました。年上の子達が鬼役となり、年下の子達が豆を目一杯投げて楽しむ姿に、日本ならではの風習の良さを感じました。近年は、コロナの影響もあり、豆まきをやれたのも久しぶりのことではないでしょうか。節分と言えば、『鬼は外、福は内』という掛け声と共に豆をまく絵を思い浮かべます。豆をまくことで、邪気を祓うという意味があるそうです。また、年齢の数だけ豆を食べることで、1年間の幸せを祈る意味があるそうです。子ども達は見事に邪気
こんにちはamoreblueのゆきです🌿今日は2月4日(土)立春の日まだまだ寒さは続きます温かくお過ごしください2月1日からDBS脳に電極を流してから4日6日(月)に再度調整があるので色々試しています😊①〜④のプログラム5.0~8.0までの数値①〜④と数値を色々変えて自分に合うのを探していますがまだ始めたばかりも
2023年1月12日毎日新聞にて、マスクに悩まされる子ども達の声が、新聞に掲載されました!!「マスクによる不登校」「マスクで酸欠になり、倒れた。いつも、マスクしてと言われて嫌になる」「授業中、くるしい」「合唱中にマスクで苦しい」「友達にからかわれて嫌になり、我慢してつけている」1/4面に大きく掲載していただきました!!この記事を書いてくれた毎日新聞の記者の黒詰拓也さんは、実は夏の木製マスクをつけられませんカードの時に素晴
放課後等デイサービスで働いて一週間が経ちました子ども達の顔と名前を覚えることが今週の課題でしたがお陰様で頑張って覚えてクリアし本日から送迎デビューも果たします毎日バタバタで大変ですが楽しく過ごしています今月はクリスマスパーティーがあるので子ども達にお披露目する音楽”星に願いを”ハンドベルの練習もしています私が受け持つパートが高音と低音と別れるところがあり楽譜を見ながら必死に練習しておりますクリスマスパー
今日は仕事だったのですが1日中、部長と(距離はあるけれど)2人きりの対面デスクワークでした・・・それが、やりにくいなぁ・・・と思ったのは最初だけで。夢中になってたら、近くに居るのをすっかり忘れてしまって休憩は10分間きっちりアラームをかけて、来客用ソファで爆睡アラームで起きた後は、栄養ドリンクを一気飲みしてまた仕事に戻るっていういつもは自室で1人ぼっちなので、人目をまったく気にしてないんですがそんな私の㊙生活を、部長にバッチリ見られてしまってそしたら帰り際、新しい栄養ドリンク(
今日は午前中にじじばば宅へまずは元旦ぶりの姪っ子ちゃんと、じぃじの畑で野菜を収穫今日もたくさんいただきました・・・からの、ポテトいっぱいマックパーティーじじばばが『マックのCM観ると食べたくなっちゃう』…だそうでみんなで楽しく食べました~ウワサのサムライマック、どちらも妹と半分ずつ食べましたけど…ピリ辛なザク切りポテトの方が断然美味しかったな~今月末までらしいので、もう1回くらい食べたいです食後は、こちらも自家製のキウイを採って・・・半分にカットそのままスプーンですくって
ど~も~でっかいおっさんです。日曜日のお昼12時半家の前で子ども達と遊んでいると家から妻がって呼びに来てくれました。そうなるとご飯やご飯や~ってなるのが子ども達ですが妻のできたはこちら鬼のお面・・・・なんかずっと工作してたもんね・・・相変わらず妻の行動には謎が多い。完寒波
娘に隠れてコソコソ作った2月1日、2日の本命校のためのお守り⛩今日の別れ際にそっと手渡す予定でしたですが、学校に向かう途中、クラスの友達に会うわ、会うわ💦結局、そのまま正門前にて子ども達は先生とzoomで今日も壮行会⁉️そのまま、みんなで学校の中に入っていきそうな娘を追いかけとりあえず渡しました😅急いで作ったので出来は悪いのですが、気は心‼️桜モチーフは願い事が叶うそうです🌸頑張れ〜📣
2月3日(金)、節分の日がやってきました【由井さゆり学園に鬼が来る…】と登園時からドキドキソワソワの子ども達「鬼なんて怖くない僕がやっつける」「鬼来るの〜きゃー怖いよ〜」と次々に話していましたさてどんな節分の日を過ごしているのかな少し覗いてみると…自分で作ったかっこいい、可愛い鬼の製作を身につけたすみれ組さん(5歳児)は、0歳児・1歳児・2歳児クラスへ鬼役として遊びに行っている最中でしたまずはもも組(0歳児)のクラスすみれ組鬼「鬼だぞ〜」驚いたお友達もいて泣いてしまった子もい
夏休みは色んなお子さんが来られます。なんか、数ヶ月しか会っていないだけなのに、驚くほど大きくなる子ども達を見て毎日「大きくなったなぁ。」と素直な感想を言ってしまう自分が、毎年お盆とお正月に会う度に「あら、大きなって。」と同じことを言ってきたおじいちゃんとおばあちゃんと重なり、複雑な氣持ちになりました。母方のおばあちゃんだけは未だに言ってきますけど(笑)先日、塾の講師をされている方と話していた時に面白いことを伺ったので、今日はそれを書かせて頂きます。何でも、その方によ
手作りおかきタイムで子ども達取り合いバトル…次女が自分の方にお皿全部持っていってしまいます。長女が取ろうとすると激怒…おそろしやさて、ねよう。おやすみなさい…クーポン半額2,999円!訳あり刺身サーモン切り落とし1kg500g×2パック注意:脂強めサーモンハラス切り落とし送料無料お取り寄せグルメ楽天市場5,999円料金かからないのでクリックご協力お願いいたしますm(__)m
主人は子ども中心で生きていた人で習い事にも熱心でした。当の子ども達はビックリする程に自由人でラグビーの練習中も気分が乗らないとグラウンドの草をむしっていたり虫捕りしたりしていました。試合前のミーティングで相手に砂をかけてビックリさせた間にトライするのはどう?と人としてどうなんだという作戦を提案したりとスポーツには向いてないんだな…と夫婦共にスポーツ大好きだったので少しガッカリしていました。それでも主人は意欲的に練習に参加しコーチのお手伝いをしてタックルを受けたり一緒に走ったりしていました
久しぶりの鑑定書作成~超楽しいー-昨年から「仕事ってこんなに楽しかったのね」を実感中のナギです・・・・・・・・・・みんな幸せになるためにこの世にやってきた。この世で「大元」とともに生きてみんなを幸せにするために。どんな人もまずはお母さんに教えたかったんじゃないかな。おかあさんって偉大だけど子ども方が偉大なんだよ。あなたというおかあさんを選んでくれたんだから。私も子どもを産んだけど子ども方が偉大だったと断言できる。子ども
スペイン行きの貨物機で税関職員が無作為にチェックしたところ…何百人もの誘拐された子供たちが発見されました!南スーダンから離陸する貨物機は、🇳🇪ニジェールでの途中降機中に税関職員によってチェックされました!税関職員は、貨物機に数百人の子供たちが大声で泣いているのを発見した。🇪🇸飛行機の次の目的地はスペインだった!これらの子供たちが運命づけられていたものを想像することができます....2022.10.26平和でワクワクした世を待ち望む私達ではあ
こんにちは44歳、更年期障害のちこです。お読み頂き、ありがとうございます。さて、今日は節分ですね毎年の我が家の恒例は、恵方巻き作り。女3人で、せっせと作ります。仕事から帰ったら、義母さん、お義姉さんが恵方巻きの準備を始めていてくれました。ちなみに、本日私達が作った恵方巻きの本数は…30本!!店開けますよ(笑)これ、ほんの一部(笑)もう、恵方巻きで疲れた恵方巻きを作り終え、豆まきが行われます。「鬼は外〜!!」と豆を投げる子ども達。で、ヤッパリね。母に投げてきます