ブログ記事6,523件
秋開講を考えている小学1年生向けオンラインレッスン。勢いでえいっと走り出したものの、やればやるほど知れば知るほど長ーい道のりコンテンツ作りと集客と教室運営。同時進行で進めているので、広ーい海をがむしゃらに自己流で泳いでる感じ。目的地にはたどり着くのかしら〜でも、その道のプロのアドバイスを借りながらとりあえずネットやYoutubeや本を読んで学びまくっている!!今は何でも無料で学べるのでありがたい時代ですよね。やっぱりね、ピンポイントでここが知りたい!(というか知
みなさま、こんにちは。GGISのMs.Leeです。6才で3000語を目指すバイリンガルキッズ達と、毎日地道に学びあっています。世界で通用する「18才で1万語」を、コツコツ目指すGGISです。There'snothingyoucan'tdo!Thebestisyettocome.GGISでは「STEAM」というテーマをとりいれて、理科やアートをたくさん学びます。なかでも、理科工作のSTEAMイベントは人気です。こどもたちが驚くほどの集中力を発揮します前回もたく
Hello!子ども英語ラボ・パーティ東浦町藤江教室テューターの石川りつ子です。先週からの続きで、来月の発表にむけて”TheTaleofBenjaminBunny”『ベンジャミンバニーのおはなし』に取り組んでます。CDを聞きながら、役になって動く。でもちょっとこどもたちの気持ちが集中できてない…なんでだろう??セリフや言葉を言う(言わせる)ことに、力が入り過ぎてたかもしれないそれよりもまず役になりきって、お話の世界を楽しむことが大事!
こんにちは。ハワイ、LA,上海のTLCforKids代表、船津です。非英語圏で暮らしながら子どもに英語力を与えるには、英語の本をスラスラと読む力=英語の読書力を育てることが必要です。これは私が25年以上に渡って、現場で子どもたちを指導してきた結論です。子どもを英語に触れさせる時、多くの両親が「英会話」に着目します。しかし、英語を使う機会が少ない日本で、英会話力を身につけることが現実的でないことは誰からも明らかです。英会話力は「英語環境に浸ること」によって「のみ」身につくのです。た
おはようございます。地震大丈夫でしたか?不安な夜を過ごされた方も多いと思います。余震にお気をつけください。今日は子供に伝えていきたいことについてかんがえてみました。私は子供には形のないものをたくさん残したいと思っている。たくさんの愛情たくさんの思い出そして、教育や教えそのほかにもたくさんある。とくに、教育に力をいれている。勉強だけでなく、挨拶は基本だよ!とかそういうことも含め色々なことをたくさん教えていきたい。『【終活】子供の教育計画』ノーテンキ夫に「私が死ぬ前にしておい