ブログ記事2,485件
絵を聴くブログへようこそ‼️今日のテーマは子どもの絵を一色のマーカーで描かせているのはどうして❓です。☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆休日のお昼大好きな人の膝枕❤️いかがですか?我が家の愛犬コーギーのバムはあと9日で13歳!結構な老犬ですが甘えん坊です。いくつになっても甘えたいですよね〜人間だって❣️心を許せる相手がいる!これが、自己肯定感にもつながると思います。一色のマーカーで描かせていること!それ以前に描きたがらなくて逃げてしまうというどうした
絵を聴くブログへようこそ❣️おはようございます今日はすごい絵をお見せします。高知県南国市長岡東部保育園描いたのは5歳児クラス5歳から6歳です。こんど一年生こんな小さな画伯の絵です。孫悟空の本を何冊も読み聞かせをして想像の世界で1年間遊ぶ保育をして集大成として描いた絵です。全員がこんなすごい絵を描いてます私の師匠の園長先生がその教え子の保育士さん(30代前半)を育て上げてます。可愛い素直な保育士さんですが絶対に園長には負けない!といつも言ってますすごいで
「絵が苦手な子の教室とか言ってみんな上手いじゃん!嘘じゃん!!」の一言から始まったこの企画。とりあえず、楽しかったらok描きたくなければ描かなくてもOK技法を楽しみながら身につけたら夏休みの絵がグレードアップ!することも間違いないです大人も子どもも、どなたでも、参加お申し込みお待ちしてますhttps://lin.ee/HYXwzf6
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん6才年長よろしくお願いします。6才前半の大きな変化。お絵描きするようになった園でお絵描きに参加するようになり、黒だけでなくいろんな色を使うようになりました。お友達と同じ空間で同じことをする並行遊びができる段階になったんだな〜。社会性、ちゃんと伸びてます家ではクレーンで好きなものを私に描いてほしがることが多いかな。あ、でもけっこういろんなところに落書きしてますねなぐりがき
ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん6才年長よろしくお願いします。前回の続き『絵が描けない理由①身体と心の発達』ご訪問ありがとうございます。こちらは自閉っ子育児ブログです。私うーさん夫はじめくん一歩(いっぽ)くん6才年長よろしくお願いします。6才前半の大きな変化。お…ameblo.jp子どもの絵の見方,育て方新装版[鳥居昭美]楽天市場1,760円楽天市場で詳細を見るAmazon(アマゾン)で詳
寝屋川市で絵画教室をしております『お絵かき教室キウイ』お絵かき教室キウイ・月曜コース毎週月曜日小学生コース16時30分〜18時(1時間30分)・火曜コース第一三火曜日未就学児ハーフコース16時45分〜18時15分…ameblo.jpねこちゃんデッサン合評会完成したねこちゃんのデッサン全員のデッサンを並べて全員で観る合評会をしました。デッサンは描くだけでなく観ることも大切「いいな!」と思ったところを書き出し自分が良いと思う作品を選んでいきます。そして発表これがアウトプッ
昨日の記事の続きになります。父親のシンボルの代表的なのが「太陽」でしたが、「母親って?」と、メッセージをいただきました。気になりますよね。お母さんの象徴。1番代表的なのが、【チューリップ】です。「容器の形(子宮型)の花チューリップは、母親の象徴。小学生、特に低学年の子どもたちほど、盛んにチューリップを描きます。それだけ母親との結びつきが強いということでしょう。画面いっぱいに大きく描かれたチューリップは、母への関心の強さを反映します。また、植木鉢に植えら
今年もやります!!9年目の【夏休みのポスター教室】毎年500人以上の子供たちの夏休みの宿題をお手伝いして参りました入賞率は3割超え!毎年文部科学大臣賞はじめたくさんの入賞作品を生み出しております。その秘訣は講師の私自身がグラフィックデザイナーである為、ポスター【特に構図】が得意であること、更に小学校教育の図工教育最高峰の酒井臣吾先生の元に通い直接ご本人からご指導いただいておりますので、人物が生き生きと描けるコツを伝授していただいている為完全に差が付きます!今年もたく
「子どもの絵と負の感情」先日ママからの相談「最近うちの息子が「パパとママがお星さまになったらどうしよう」と泣くのです。」と、、それも毎日。ママとしてはずっとメソメソして暗い話をされて嫌な気分になるからイライラしてしまうからやめてほしい!と確かにずっと家の中でそんな縁起でもない話をしていたら嫌になってしまうのもわかります。「人が死んでしまっていなくなってしまうということ」に気づくのはだいたい4歳頃から小学生の低学年で子どもたちは「死」について、漠然と気づき
下子が4歳の時に描いた絵を使って3種類のデザインタイプはそれぞれどんなことができるのかサンプルとしてご覧いただければと思います今回ご紹介するのはまずは顔をフチ周り少し多めに残すカタチでトリミング。残すのを線の部分だけにした方がグッズに直接描いたかのように仕上がるのですが―鉛筆で描かれた線だけを残すとハッキリとグッズに出ないかもしれないなあ~という時残したフチがそれを補ってくれたりデザインに楽しい動きも出てくれ
下子が4歳の時に描いた絵を使って3種類のデザインタイプはそれぞれどんなことができるのかサンプルとしてご覧いただければと思います今回ご紹介するのは絵の線の部分だけをデザインに使えるようトリミング。こうすると、グッズに直接絵を描いたかのように仕上がることが多いのです『そのまんまデザイン』でつくったデザインです♪★缶バッジ(40mm)★の完成です!『そのまんまデザイン』ではデザインは何も加えることができま
参観日の楽しみといえば、授業だけではなくロッカーや机の中を見たり、普段入れない教室を見られる貴重な時間。中でも私が好きなのは、壁に飾られた児童画を見ること。たいがい、学期毎に新しい絵が飾られていますよね。娘小2のクラスにも、新学期早々に描かれた絵が飾られていました。進級しての喜びがあふれる絵ばかり。見ていて飽きなくて、最後まで居残ってた私です。昔からどうってことのない絵を見るのが好きで、大学時代(教育学科の初等教育専攻でした)のゼミでは、「
この前チラッと書きましたが(´艸`*)テプラMARKが大ヒットですあ!めっちゃ絶賛しますがテプラの回し者じゃありません笑PRとかじゃないんでご安心を⭐︎一個人の単純な感想ですので悪しからず(´_ゝ`)コンパクトで出してても邪魔にならないし収納もしやすい!!縦にして収納できるのがホント嬉しい♡省スペースだわ♡余ってたセリアのケースにいれたら説明書が底にシンデレラフィット\(//∇//)\テープ交換もフロント部分が開いてわか
下子が4歳の時に描いた絵を使って3種類のデザインタイプはそれぞれどんなことができるのかサンプルとしてご覧いただければと思います今回ご紹介するのはまずは絵の線の部分だけをデザインに使えるようトリミング。ピンクでの背景に載せた時ふんわりとやわらかなイメージになるように、線は白く加工しました。確か、この頃ピンク色一色だった下子の好み♡誰もが必ず通る道かしらね?( ̄▽+ ̄*)ここへレースを入れ
【子どもの絵】子どもが描いた絵は、何を描いたのか説明をきく。ピンク色は赤にならない赤。赤は怒りの色。左上の太陽は願望。(この解釈は100%正しい訳じゃないと思います。もしかしたらと見つめ直すキッカケになれたらなと思います。)1枚目の絵と同じ時に描いた。色がついた。1枚目の絵でストレス発散できたのだと思う。どちらの絵も線路があり、左上に太陽がある。この子どもは、いつもママと一緒にいる絵を描く。ママと一緒にどこか遠くにいきたい願望があるかもしれない。(この解釈は100%正しい
丸が閉じる頃表現の幕開けがやってきますお絵描きを始めるのはだいたい1歳前後からです。はじめは鉛筆やペン、マーカーを持って点々と、上下運動で描きます。次に、肘を支点としてワイパーのように弧状の線を描きます。この時は、ことばは一語文20くらいでしょうか。ブーブーとかチャッチャマンマ、アンパンマン(言いやすい)などそして肩を支点としたぐるぐる丸になっていきます。ぐるぐる丸が分化してくる頃描いたあとにこのぐるぐる丸にお名前がつくようになりますかーちゃんとーちゃ
「KID'S(きっずグッズ工房」★我が家のデザインご紹介★↓今回のデザインタイプはこちら↓上子が7歳の頃描いたいるか&おさかな・・・が、デザインの基となった原本です。必要な絵の部分だけを残してトリミングし―デザインでハッキリ表現されるよう線を黒く着色。いるか&おさかなそれぞれを着色して~海の中を泳いでいるような背景をつくり込みました----------------------------
子どもの絵の読み解き子どもの絵の読み解きをする時、色はモチーフと共に大事なポイントになります。赤には、強さや情熱、興奮などの意味があります。インパクトのある色で、前向きな気持ちになれますね!赤を取り入れるこによって、元気になったりやる気のスイッチがはいったり、気分をあげたたりするなどの効果もあります。アトリエで子ども達が赤を選ぶ時は健康状態や気分が良い時が多いようです。躍動的で気持ちを表わすのに積極的な傾向があります。心が元気で伸びやかであれば
「パレスチナの子どもたちの作品展」始まりました。子どもたちの目を通して平和を願う展覧会【パレスチナの子どもたちの作品展】4月23日(水)~29日(火・祝)11:00~18:00入場無料古民家ギャラリーかぐや(埼玉県)【特別対談】戦争の不条理を超える道を求めて上條陽子さん✕ダニー•ネフセタイさん4月29日(火・祝)14時入場無料ギャラリーSNSより。東京新聞の記事になったそうです。現代のパレスチナ、80年前のホロコースト滑川で23~29日、