ブログ記事5,693件
登場人物高崎舞香さん…39歳今回の主人公。4歳の娘(日菜ちゃん)がいる。相談相手は実のお姉さん。(春香さん)現在夫とは別居しており、引っ越して娘と二人暮らしを始めている。現在パート勤めから正社員に。高崎誠……40歳舞香さんの夫。ある日突然、好きな人がいるから離婚したいと舞香さんに告げる。相手は同じ部署の(藤沢美波)という女性。しかし、浮気相手は1人ではなかった。美波は誠と付き合う前に、同じ会社の上司と不倫関係にあり、奥さんの前で別れてい
今回の調停は6回目でした。婚姻費用を決定していかないと!という段階に。今回は、相手が先に調停室に入ることになっていたので、私は弁護士さんと事前に相談して、相手と会わないよう、少し時間をずらして家庭裁判所に到着した。駅から裁判所までの道を歩いているとき、当たり前なんだけど、(あー。なんかいろんな人が同じ日の、同じ時間に、それぞれ別の目的でこうやって生きてるんだな・・・)なんてことを思ったりした。裁判所に到着し、正面玄関の自動ドアをくぐると、持ち物検査をするために、空港の
こんばんは、Suiです〜雨でどんよりな日2日目、鬱々としております…←なんやろ…太陽ってめっちゃ大事よな←さて、前回のブログで「生活保護課」に行ったことをご報告した私。『プチご報告。』こんにちは、Suiです今日は気持ちが重くてなんだかスッキリしない…。うつ病ってのはほんま気分屋で←昨日調子良かったのに今日なんで!!?って日が日常です。(それ…ameblo.jp無事に申請が通りました…!!!税金を無駄に使うなよ!とかさ。働けよ!とかさ。(働けたら働いてるってw)スタ
夫に返信した「慰謝料請求しない代わりに算定表より多い金額の設定をしていたので、減額するのならあなたと不倫相手のYさんに慰謝料請求します。婚姻費用請求の調停も申立てます。私はこの調停は取り下げるし、訴訟すると言うけどあなたは有責配偶者。有責配偶者からの離婚調停は認められるか分からない。そして日本は調停前置主義だから調停の前に訴訟はできない。それでもするというなら高いお金で弁護士雇ってやれば良いです」送信。はー、、嫌な気分。先日の満月や綺麗な夕日に少しでも癒さ
一昨日、婚費調停を取り下げました。実は、連休最終日の4日の昼間、ある友人からの電話が取り下げのきっかけとなりました。友人といっても・・・私には弟がいるのですが、弟の友人の妹さん。彼女が3歳位の時から知っている、私にとっても可愛い子。昔から賢いし、精神年齢は私より大人。頼れる存在ですキラーん電話で話すのは1年振り?くらい。訴訟にもつれこんだことは勿論知らず、N子の正体すらも話していませんでした。9月末に和解に至るまでの出来事。そして、今回婚費調停を起こした事・・・彼女は裁判所
アパートの再審査なんとかOKでした!シングルだと住むところを探すのも大変なんですね正社員なら大丈夫だとは思いますが、非正規雇用はいろんなハードルがあると実感とにかくアパートは見つかったのであとは諸経費を振り込むのみ!全部で30万円ほど頑張って働こう!働くしかない!さっそくアパートのカーテンをポチッとしましたカーテン遮光1級2級2枚組28色×11サイズ遮光率99.99%洗えるタッセル付き遮熱断熱保温節電省エネUVカットおしゃれ柄防音
家の3日間に亘るエクステリアの工事が今日終了しました我が家は、建ててから30年以上が経っておりあちこち手入れしたり住みやすいように変更したりを繰り返しています費用は今回も3桁を超えますが全て夫持ちですでも、本音を言えばいっその事、建て替えたいくらいの気持ちです夫がこんな状況になっていなければ、不倫女に渡した金額で充分な家を建てられた筈ですそれを思うと、本当にやり切れません今の夫は、必要経費だと納得できればそれが結構な高額であっても首を横に振る事はまずありません生活
【概要】子の連れ去りが起きてしまう連れ去り親の気持ちを纏める。次に現代におけるその連れ去りを促進してしまう社会の仕組みを述べる。そしてまた連れ去ったことによる当事者の心理的影響を書く。最後にあるべき姿の一案を述べる。【連れ去り親の心情(例)】●子どもを連れ去ってしまう心理※ボリュームが多くなったので移動しました。【連れ去りを促進してしまう形を作り上げている社会の仕組み(例)】まえおきとても長文です。複雑な現状を一つずつ書いています。気になる部分だけでも、お読み頂
災害級の暑さ。屋外で会話すると熱風を体内に取り込む気がして余計に暑い😱先日のこと。不倫してた時の事を思い返した旦那から出た一言。『こんなに大事(おおごと)になるなんて思ってなかったんだよ』別居から戻ってきてからしばらくは、まだ何かと不倫の件に触れられるのがいやなのか、イライラ、ビクビクしている期間がありました。それに対してこちらが気を使うのも癪ですが、余計な火種は触らないというモットーのもと、火種が消えるまで様子を見てました。(もちろん、燻りそうな時は消化します)あー、やっ
前にも申し上げましたが、婚姻費用は、夫と妻の年収差で決まります。平成30年度司法研究(養育費,婚姻費用の算定に関する実証的研究)の報告について|裁判所裁判所のホームページです。裁判例情報、司法統計、裁判手続などに関する情報を掲載しています。www.courts.go.jpそれ以外に要素はないのか?と、色々ネットの投稿などを調べてみました。だって年収だけで決めるって、めっ↑ちゃ不公平ですよね?だって年収高い方がだいたい色々払っているわけですから。また、双方の年収、たまたまその年が
こんにちはSuiです次男くんの卒園式も無事に終わりホッとし、春眠暁を覚えずなんちゃって寝たきりの1日があったり、春休みの騒がしさにモンモンとしたりと。なんともまぁ忙しない日々を過ごしていますさっそくタイトルに触れていきましょう←私は生活保護が認定されてからモラ夫のLINEをブロックしました。もうやりとりが精神的にも限界だったのでまわりに回ってSMSが送られてきた。モラ「LINE読んでください」「大切なことを送りました。LINE読んでください」いや、あなた…LIN
面会交流調停をしていた頃、モラ夫のアピールのためにわざわざ調停委員を介して手紙をわたされました。手紙には図書カード入れたよと書いてありました。さて、ケチなモラ夫はいくらの図書カードを入れたのでしょうか?答えは入っていませんでした!斜め上!図書カードが入っていなかったと調停委員から伝えてもらい、さらに子どもからも図書カード入ってないと手紙を書きましたが、無視されました。これモラ夫がよくやる手なんです。同居中、ただ一緒にでかけようと言っても子どもが来ないから、〇〇買ってあげるから一
◆後悔のない解決を目指します━━━━━━━━━━━━当事務所では、粘り強い交渉に定評があります。慰謝料、養育費、財産分与、婚姻費用、親権・・・離婚に際して、決めなければならないことは多岐にわたります。離婚をめぐる条件は、意外と複雑です。しかし、複雑だからといって「この辺でいいや」と諦めてしまうのはよくありません。後々のトラブルの原因になりますし、何より、依頼者様ご自身に後悔の念が残ってしまっては、せっかくの再スタートが台無しです。ご依頼いただいた際は、安易に妥結することはしません。依
生活費が入らないなら婚姻費用調停を申立てることも勧められた。婚姻費用とは、ざっくりいうと生活費のこと夫婦は生活レベルを同じにしましょうってことで原則収入が多い方が少ない方に払うもの夫婦と生活レベルを同じにすることが目的だから養育費(離婚後)と違うのは、子どもを養育してなくても収入が少ない側は受け取る権利がある。子どもを養育してる側の方が収入が高ければ子どもを養育してない側に支払う必要もある(そんなガメツイ人いるのか?www)養育費が子どものためのものだとしたら、婚
朝日新聞社運営の離婚情報ポータルサイト、「離婚のカタチ」にて、当事務所弁護士松江唯が、「別居中の夫から生活費は受け取れる?請求の仕方をわかりやすく解説」というタイトルで執筆をさせていただきました。別居中に婚姻費用をもらえるケースやもらえないケース、金額の相場や支払いを拒否された場合の対処法につき解説をしております。別居中の夫から生活費は受け取れる?請求の仕方をわかりやすく解説|離婚のカタチ別居中であっても、夫婦のうち年収の低い側は年収の高い側に対して、生活費(婚姻