ブログ記事4,866件
2020年キム・ジョングァン監督LEMINOにあったので、「見るか、見るまいか」悩み続けていたこの映画をやっと見る決心。そのくらい、日本版のジョゼが好き過ぎるので、「全く別物と思って見るべし」「純愛映画と思って」という呼びかけを肝に銘じて開封。いつもより感情的になる感想。結論から言うと、見て良かったです。でも、実は「やっぱりこれは違う!」という文句?みたいなものもあったり。色々な人の感想を見て、あーなるほどなぁと思い、やっと書けました。見始めたら、やっぱりな〜、美しすぎる…
こんにちは。ブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございますある日、息子が学校から親子映画鑑賞会のチラシをもらってきました。それを見た私は、この映画は絶対に観なくては!と思ったんですね。なぜなら、少し前に読んだ雑誌のインタビューで、北村匠海くんがこの映画について話していたから。ちなみに、こちらの雑誌です。2008年公開の「ブタがいた教室」には当時小学生だった匠海くんが
直木賞作家の島本理生による、センセーショナルな内容が話題を呼んだ小説「Red」を、夏帆と妻夫木聡の共演、「幼な子われらに生まれ」「繕い裁つ人」の三島有紀子監督のメガホンで映画化。誰もがうらやむ夫とかわいい娘を持ち、恵まれた日々を送っているはずの村主塔子だったが、どこか行き場のない思いも抱えていた。そんなある日、塔子は10年ぶりにかつて愛した男・鞍田秋彦と再会。塔子の気持ちを少しずつほどいていく鞍田だったが、彼にはある秘密があった。主人公の塔子を夏帆、塔子がかつて愛した男・鞍田を妻
先日、観たら嫌な気持ちになるよな〜、どうしようかな〜、と数日悩んで、映画「セブン」を久しぶりに観ました。セブン[DVD]Amazon(アマゾン)ふと、途中まで読んでそのままになっていた、カエル男の漫画を思い出し、これって「セブン」から題材を取っている…?と思い、調べてみると、映画化されていて、「和製セブン」と言われていると。やっぱり。観ました。ミュージアム[DVD]Amazon(アマゾン)…凄かった…犯人役、やっぱりケヴィン・スペイシーに寄せてるのかなぁと思いつつも、観て
Netflixに映画「怒り」が追加されていました〜やった!妻夫木と綾野剛のゲイカップル役が話題でしたね。いまさらですけど、見てみました。画像引用映画自体のストーリーは重そう。私は妻夫木×綾野カップルの萌え度がどうなのか見たいだけだったりします。…すみません。Netflixなかなか2人の出番ないだろう、と家事をしながら見ていたら…妻夫木が、わりとすぐ出てきて焦りました。ギラギラのプールパーティで都会派ゲイたちと戯れる妻夫木さん。スマホの出会い系で男探しをする妻夫木さん。ハ
詐欺師は、「東京ストリートニュース」という雑誌でモデルをやっていた、という話もしていました。同期には「妻夫木聡」さんや「押切もえ」さんなど有名な人が沢山いたとか。海岸で水着になってする撮影では、シーズン前の海で撮影するのでとても寒いが、妻夫木聡さんや自分達は、焚き火のそばに陣取らせてもらい、その他の「どーでもいい人」は、焚き火のそばには寄らせてもらえず、ブルブル震えていた、と得意気に話していました。そこで私がチラッと思ったのが、詐欺師はガリガリで、しかも漏斗胸だからスタイルは決して良くなく
フラクタル図形。突然だが、自然と人工物の違いは何か。それは、自然はどれだけ拡大しても、元の形と常に相似の関係になっているということ。これを自己相似性という。これを数学的に表現しようと、原理として考え体系化したのがフラクタルだ。そして、このフラクタル図形をフリーハンドで描けるようになった人が実際に世界で一人だけ存在した。今回の「危険なビーナス」に出てきたハクロウ(妻夫木聡)の実父の画家のモチーフとなった人は間違いなくその人だろう。ドラマの中のハクロウの実父(画家)は脳腫瘍になり、ハクロ
紡錘細胞がんのくつです。9月5日、妻が救急搬送され入院しました。これも、私のせいです。隙を見せたと言うか、緩んだ事が入院の原因です。私も妻も5日の前夜は、通常より2時間近く遅い時間に床に入り。妻から後で聞いた話ですが、夜中に楽天市場スーパーセールを1時間ぐらい見ていたそうです。体力がない妻の寝不足は危険な日になります。5日の時系列AM6:30には妻が起き、ごちゃごちゃ何かをしてました。私、昨夜遅かったから、もう少し布団に入っとかんね。妻大丈夫。が大丈夫ではないです。妻は
この秋最高の感動実話「浅田家!」ついに完成!日本アカデミー賞受賞者揃い踏み!超豪華キャスト、スタッフによる完成報告会見開催!嵐の二宮和也(37)、俳優の妻夫木聡(39)、菅田将暉(27)、黒木華(30)らが出席。強い絆で結ばれた家族への思い、浅田さんが従事した被災地の写真洗浄ボランティア活動への思いなどを、二宮さんをはじめキャスト陣が熱弁しました。「第34回木村伊兵衛写真賞」を受賞した浅田政志氏の写真集「浅田家」「アルバムのチカラ」を原案に、実話を元に紡いだオリジナルストーリー
ちょこっと算命学丙午美波です2025年の運勢は日干(にっかん:生まれた日の干支)番号57【庚申】の日生まれの方2025年2月3日~2026年2月3日は[乙巳]の年なので…庚×乙=司禄星堅実、貯蓄庚×巳=天貴星好奇心庚申×乙巳=干合支合着実に前進申×巳=生貴刑目下とのゴタゴタ、スタート時注意なにごともコツコツ取り組むのに向いている時期です手堅く進めれば結果がついてきます何事にも取り掛かる前の準備をしっかりしておく事を忘れずに
吉田修一さんの原作小説の映画化作品。原作を読んでからのレビューです。※ある暑い日、東京八王子の一軒家で、夫婦が惨殺される事件が起こります。犯人は「山神一也」家宅捜索では、コンビニのゴミが並べられ、世間や自分の周りの人たちへの些細な事の文句や、罵詈雑言を書いたチラシが壁にびっしりと貼り付けられている、異様な光景でした。顔を整形で変えながら、逃亡していて一年、まだ捕まってはいません。その頃、東京、千葉、沖縄で素性の知れない男達が現れます。3人の状況が、それぞれその周りの人たちと関わり
おはようございます。ワイズクオリティ小藤です。先週のこと五島列島福江島に2泊しました。〜映画悪人の撮影があった灯台〜帰宅してからNetflixで映画を見ました。20代の妻夫木聡が主演です。〜こんねこんね〜きびなごの刺身は初めて食しましたこちらのお店はフェリー乗り場から徒歩3分ほど五島らしい食材がふんだんに使われてどれも美味しかったです。一週間ほど前に予約をするため電話を入れました。本日のテーマ『お客様のことを想って‥
本日はMr.Children「Sign」(2004年リリース)です。桜井和寿さんの「小脳梗塞」の疑いによる病気療養と、ドラム・鈴木英哉さんによる早期の活動再開への否定もあり、しばらく休止状態だったMr.Childrenの活動が本格的に再開したのは2003年11月リリースのシングル「掌/くるみ」からでした。5月には桜井さんが一人で15曲ほどのデモ音源を基に、本格的なレコーディングを始め、休みながらじっくりと音に向き合ってきました。そうして出来たアルバム『シフクノオト』は2000年代以降のオリジ
生まれ持った自分を肯定し、生まれ落ちた環境下をものともしない人と、それが重い足かせとなって人と距離を取らざるを得ない人。そんな二人を出会わせて組み合わせた映画だった。三組の人間たちの場面をそれぞれ行き来する。そしてこの中に、八王子の住宅街での殺人事件の犯人がいた。整形後の顔を巡って、その顔に似た3人の素性の分からない男たちに疑いがかけられる。そして犯人が現場に残した「怒り」の血文字。これは最後、泉に引き継がれた形になった。怒りは泉に一番降り注いだ
さぁ、妻夫木聡のお茶漬けをウーロン茶で作る。夢から醒めた夢でございます。今日紹介する4つ目のくすぐり情報は…、YouTuberのくすぐりシーン!第17回目!何ともキリの良い数字!美しき素数!チャンネル名は「ひとコブふたコブ」だったか…。違ったら申し訳ないので、YouTuberのタイトルで括らせて頂いております。レア度:★★グッ度:★★★★それではどうぞ!今回は八嶋乃々華という女性がくすぐられます!ハー
お久しぶりです。ここ最近、本業の英語指導以外に、おりがみ会館での『外国人向けおりがみ講座』や直木賞受賞『宝島』-YouTubeYouTubeでお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。youtu.beの映画のアフレコなどのお仕事であっという間に日々がすぎていってます。お仕事があるって幸せなことです。先週末は、映画『宝島』の大友啓史監督と沖縄人の懇親会がありましたが、まさか私の人生で映画監督と飲む機会があると
こんにちは、おうか整骨院川越の高浦です。俳優の妻夫木聡さんが映画「本心」完成披露上映会で、左肩が「四十肩」であると語ったと報道されています。妻夫木さんも43歳ですから、それは色々出てくるお年頃になっていますよね。この四十肩ですが、五十肩と何が違うの?と聞かれることがありますので、簡単に違いを説明しておきます。ヤフーニュースより妻夫木聡加齢に伴う衰えを告白-Yahoo!ニュース妻夫木聡(43)が10日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで行われた映画「本心」(石井裕也監督、1
おはようございますお待たせしました~今日は竹内結子さん代表作、【ランチの女王】だよ(◕‿◕✿ฺ)【ランチの女王】は、2002年にフジテレビ系列の月9枠で放送されたドラマでしたᐠ(ᐢᵕᐢ)ᐟ主演は竹内結子さんです洋食店「キッチンマカロニ」を舞台に、その店に現れた麦田なつみ(竹内結子)と鍋島四兄弟(堤真一、江口洋介、妻夫木聡、山下智久)との恋模様や、その周囲に関わる人物達との交流を描いた笑いあり、涙ありの心温まるホームラブコメディです。あらすじだよ~ランチが大好きな麦田なつみ(
■2024年7月27日(土)-28日(日)「ランチの女王」(全12話)放送(フジテレビTWO)ランチの女王(全12話)-フジテレビONETWONEXT(ワンツーネクスト)物語は、なつみが下町にある洋食屋に出会ったことから始まる。その洋食屋の名前は「キッチンマカロニ」。30年変わらない味を提供し続けている「キッチンマカロニ」に魅せられたなつみ。そこに住むのは男所帯の鍋島一家。個性豊かな鍋島家の兄弟たちと、なつみが織りなす、笑いあり、涙あり、恋愛ありのホームラブコメディ。なつみが
(4)『I.W.G.P.』における高橋一生ご存じ無い方も多いハズだが…高橋一生も阿部サダヲ以上に下積みの期間がずいぶんと長い俳優である。全ての経歴に触れる訳にもいかないので、私が観た覚えのあるドラマもしくは映画に話を絞って、この先を進めていこう。まず高橋が映画初出演を果たしたのは、1990年の『ほしをつぐもの』(ビートたけし主演)。イッセイ10歳の頃だからもちろん子役である。子供らしく(?)コロコロした体型に、まるまるとした肉付きの良い顔。
先日の三連休最終日昼下がりに洗濯物を干しながら、なんとなく流し見していた徹子の部屋。その日のゲストは純烈だったのだけどふと目をやると…なんと、新メンバーの方が肉体美を披露してるではありませんか年末の紅白で感動をもらったとはいえ、特別純烈のファンでもないし、徹子の部屋なんて普段観ることもないのにこの日に限ってなぜかチャンネルを合わせてしまったなんて、我ながら…僕のエロセンサー大したもんです(笑)単なるBGM代わりに流してただけなのに思わぬセクシーの供給🫦に洗濯そっ
『涙そうそう』(2006)作詞森山良子、作曲BEGINの楽曲「涙そうそう」をモチーフにした作品とのこと。監督土井裕泰(『ハナミズキ』『罪の声』他)脚本吉田紀子(『ダイイング・アイ』『その女、ジルバ』『Dr.コトー診療所』シリーズ、『ハナミズキ』他)妻夫木聡、長澤まさみ、麻生久美子、小泉今日子、塚本高史、平良とみ、森下愛子、大森南朋、船越英一郎、中村達也、橋爪功、大城美佐子、与座よしあき、他。新垣洋太郎(広田亮平)に、母親光江(小泉今日子)の再婚で妹(佐々木麻緒)ができた。けれど
監督/犬童一心脚本/渡辺あや原作/田辺聖子2003年/日本/116分田辺聖子の短編小説を犬童一心監督が実写映画化。妻夫木聡と池脇千鶴が共演し、足の不自由な少女と平凡な大学生の切ない恋の行方を描く。STORYごく普通の大学生・恒夫(妻夫木聡)がアルバイトする麻雀店では、近所に出没する謎の老婆の噂が話題となっていた。その老婆は決まって明け方に現れ、乳母車を押しているのだという。明け方、恒夫は坂道を下ってくる乳母車に遭遇。近寄って中を覗くと、そこには包丁を振り回すひとりの少女(池脇
仕事でもなんでもそうですが、毎回全力投球だと長く続きません。映画も毎回大作や名作ばかり見ていては疲れます。たまにはリフレッシュしてみてはどうでしょう映画には、ハンフリー・ボガートとイングリット・バーグマンの「カサブランカ」のような永遠に語り継がれる名セリフ満載の名作も数多くありますが、このコーナーでは目立たないですが「ちょっとだけいいセリフや面白いセリフ」を取り上げています『ちょっといいセリフ!/「ゴールデン・スランバー」』「ちょっといいセリフ!」映画には、多くの名シーン
昨夜あげた記事「ミュージアム-序章-」にも少し書いたんですけど今回の作品、まず原作漫画(全3巻)、WEB限定ドラマ「ミュージアム-序章-」がありますが、原作もドラマも本作鑑賞後まで見ないほうがオススメです。特に原作漫画は映画鑑賞後まで見ないようにした方がいいと思いますよ。理由としては、本作を初見で見るのと、事前に分かっていて見るのとでは、映画の印象が大きく変わってしまうことが予想されます。原作が短い作品ということもあり、ストーリーはほぼ原作漫画と同じで映画版では、結末5分の描き
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。昨年はネタバレ感想に変更したせいか、ついつい感想が長くなってしまいました。注意しますwさて2019年最初の映画は、こちら。原作は未了です。●あらすじ幸せな新婚生活を送る田原秀樹(妻夫木聡)は、勤務先に自分を訪ねて来客があったと聞かされる。取り次いだ後輩によると「チサさんの件で」と話していたというが、それはこれから生まれてくる娘の名前で、自分と妻の香奈(黒木華)しか知らないはずだった。そして訪問者と応
WOWOWドラマを探していて見つけたこの作品。よくある死刑囚もので、主人公が無実の罪をかぶっているのを知る友人たちが、再審請求し無実を勝ち取る、、、といったストーリーなのかと1話目を見て感じ、見るの辞めるかなあ。。。。と思っていたら、2話以降の展開でくぎ付けになってしまう。早川和真原作の映画「ぼくたちの家族」に出演した妻夫木聡が、彼の書いた本作の原作にほれ込み、自ら企画・主演して作ったという意欲作。それだけに、出来上がった映画も非常に優れた作品となっている。主人公の佐々木慎一(妻
「ジョゼと虎と魚たち」2003年犬童一心監督先日アニメ版を観に行ったところいたく気に入り、その流れで実写版を観てみることにしました。車椅子と違うやないか!包丁持ってるやないか!ダイビングショップと違うやないか!絵描いてないやないか!花菜が別人で香苗やないか!恒夫お前…◯◯たいだけやないか!男の本質とか本能とかを炙り出す存在として、香苗がキャンギャルとして立ち現れる。えらいものを見てしまったというのが正直な感想でした…そしてそんなことすべてお見通しだと今日も魚を焼くジョ
おはようございます☀️🌱今日は去年の年末にアニメ化にもなった邦画の話題作、【ジョゼと虎と魚たち】を紹介させて下さい。【ジョゼと虎と魚たち】は故·田辺聖子先生の短編恋愛小説、及び本作を表題作とする短編集でした。足が悪いためにほとんど外出をした事がないジョゼと、大学生の恒夫との純愛とエロティシズムを描いたラブストーリーです。2020年には韓国でキム·ジョングァン監督による実写映画のリメイク版【ジョゼ】も公開されています。日本版【ジョゼと虎と魚たち】は【のぼうの城】の犬童一心監督が2003年に映
・・・2000年のあのドラマ・『池袋ウエストゲートパーク(I.W.G.P.)』について考えてみたくなった、のである。キッカケは…まぁこんな感じ。舞台にアニメにと、こうも何度も取り上げられる作品って、他にあるのだろうか。舞台版『池袋ウエストゲートパーク』、主人公マコト役は大野拓朗https://www.cinra.net/news/20170828-iwgp「池袋ウエストゲートパーク」TVアニメ化決定アニメーション制作は動画工房https://ani