ブログ記事8,042件
奄美の生本マグロがタップリで、この値段でも破格に感じられる海鮮丼だった~!の巻5月下旬の朝に訪問。先客0名、後客1名。SNSで見掛けて気になったお店へ。「urbanHOTEL稲田屋」の2階にある「話食ごはち」は、2021年12月1日にオープンしたお店です。前日のお昼に行ったら「売り切れました」と言われました。朝7時~14時迄の営業となっていますが、平日は30名様分、土日祝は40名様分の用意なので、時間前に売り切れることも多そうです。よって、出勤前の朝に突撃した次第。向かいの水戸
加計呂麻島にある港の1つ瀬相(せそう)港奄美大島から加計呂麻島に渡るには、水上タクシーまたは、フェリーがあります。奄美大島から加計呂麻島へ行く時には、瀬相か生間のどちらかの港を選びます。それによってフェリーの出発時刻も変わります。間違ったらどうしようといつもドキドキしてしまいますフェリーには、車が乗せられます。限られた時間で島を巡るなら車が必要フェリーは、車で渡るなら予約した方がいいです。車検証も必要です。こちらは奄美大島側奄美大島側の港は1つ古仁屋(こ
奄美大島の中心地、名瀬(なぜ)から車で向かうこと1時間の古仁屋(こにや)奄美大島最北端の街ここは、加計呂麻島に渡るための港のある街これから離島、加計呂麻島に渡ります予約したフェリー出発までの待ち時間で、何ができるだろうと考えた時酒屋コープカフェパン屋に行くしか思い付かず(≧▽≦)そして古仁屋には、美味しいものが多いしかし、お腹は空いていないすごく残念すぎる!古仁屋の酒屋さんの品揃えは素晴らしくついつい購入してしまうので、あとで行くことにしてこの日は、暑かったの
GWがスタートしましたね!なんだかんだ今年も3分の1が終わるという事実に改めてビックリな今日このごろです奄美のわたしが住んでいる北部の集落は、喧騒を忘れのんびりした時間が流れています。2年前から夫婦でDIYしてきた古民家リノベーションプロジェクトですが、ほぼ完成しこの度正式に貸し出しできるようになりました!サンゴの家〜CORALHOUSE〜といいます!✨🪸Instagram用に撮ったルームツアーの1分動画です!良かったらblog読者の皆様にも見ていただきたい💖Instagramで
5時45分、ホテルのベランダから日の出を楽しみました。現在、気温は20度、無風状態ですが、前方の半島の電力風車は回転しています。今日の天気予報は、晴ときどき雲、明日は曇りで、奄美で日の出を楽しめるのは最後になるかな?昨日は、前回の旅では工事中で閉鎖だった奄美自然の森に行ってきました。奄美の固有種の植物が身近に観察でき、貴重な野鳥や昆虫なども楽しめるところです。ブラタモリで紹介されたので、訪れる観光客が増えたのか、バスの駐車場やトイレが新設されていました。11月には、とても珍しいヤッコ
風もなく、朝から雲ひとつ無い快晴です。昨日は雨の中、初めてサクラランの群生地を見ました。数えきれない花が、大木の周囲にからまり、花を咲かせていました。この花に出会えただけで、奄美を旅して良かったと思うくらいの感動でした。やはり、奄美大島は素晴らしい島です。
加計呂麻島の諸鈍(しょどん)に行っていきました。そもそも、加計呂麻島には空港はなく、奄美空港からバスや車で2時間そのあとフェリーで20分ほどで着く離島が加計呂麻島諸鈍は、加計呂麻島に2つあるフェリーの到着する港のうちの1つ、生間港(いけんまこう)から自転車でも頑張ればいける観光地加計呂麻島には山ばかりなので、よほどではない限り自転車は大変だけどこの諸鈍は、唯一?港から自転車で行ける有名??観光地デイゴ並木が有名です。寅さんの舞台になった場所だとか。この時期は、デイ
日本気象協会本社白石圭子2023年06月02日20:09台風2号や活動が活発な前線の影響で、広く雨が降り続いています。四国から関東甲信では、土砂災害警戒情報が発表されている地域もあります。命を守る行動をとって下さい。ポイント解説へ記録的な雨土砂災害警戒情報が発表されている地域も土砂災害に警戒建物の2階以上に移る選択肢もこれから急激に水位が上がる河川も記録的な雨土砂災害警戒情報が発表されている地域もきょう2日は、台風2号が奄美付近を進み、本州付近に停滞
こんにちは!SHIORIです。奄美大島再訪記、今回からは奄美でも随一の宿泊施設(ヴィラ)をご紹介したいと思います!こちら「miruamami」さん✨奄美大島北部でも穏やかで鮮やかな倉崎海岸に面している、ヴィラタイプのリゾートです♪奄美の中では今一番ハイエンドなヴィラですが、とても親しみやすい雰囲気が魅力です✨まずはレストランにてチェックイン♪温かな木の空間、そして窓からのオーシャンビューがまさに海外リゾートのよう♡ウェルカムドリンクはアルコールもいただけますよ
2021年に世界遺産に登録され、豊かな自然だけじゃなく、食文化にも注目される奄美大島です。その奄美で知らない人はいないと言われほどの郷土料理の名店!「なつかしゃ家」の店主が、奄美大島のレシピや食文文化を伝える本です。「長寿草」「みき」などの健康食品としても注目の食材や、「鶏飯」「焼酎」「黒糖」などのおなじみの人気食材も有名な奄美には、健康や美肌、長寿の秘訣となる食文化があります。奄美の恵みで体の中から健康になれる1冊です。ぜひお手にお取りくださいませ。
2023.5.23奄美帰省。あたたかく親戚に迎えられ年々仲良しぶりが増す両親に安堵しながら、やる気スイッチの準備してる、搭乗口から投稿してます。また気持ち新たに精進致します。ありがっさまりょた。
連載3年目,通算4回目のカラー特集号,昨年は『奄美で出逢った素敵な方々』その続編本日の記事は,『奄美ルーツの素敵な方々』父方先祖のルーツ,ご先祖さまありがとうございます。奄美大島ありがとうございます。「神ぬ引き合わせ」–奄美新聞amamishimbun.co.jp2023年6月3日(土)号2022年6月4日(土)号
週末は久々の大会でした。横須賀・三浦フォイルスラローム。WINGもあったので、Wエントリーしました。フォイルスラの大会があまりないので、今回は本番レースに向けていろいろ試してみました。フォイルスラは全部で6レースも出来ました。風は南寄りの風でアップダウンが激しかったけど、セイルサイズはGAVAPORAIR最初のレースだけ8.0を使用し、他は全部7.4。今回の課題はセイルサイズは下げずにフロントウィング2枚で調整してみました。フロントウィングは620と560をレースで使い分けたか
今日はPR用に頂いた玩具で面白かった物紹介するぞ!沖縄奄美も梅雨入りしたと発表がありましたが梅雨入りされると外遊びにもいけなくなり子ども達も有り余るエネルギーを発散できなくなり家で暴れだしたり発狂したり子育て中の家は大変だと思いますがこちら【★10%OFFクーポン配布中】バランスストーン子供平均台11個バランス飛び石バランス感覚楽天市場6,780円
こんにちは!森のコメパンですお問い合わせはこちらのフォームからyoutubeチャンネルはこちら人気レシピズボラねじり米粉パン大雑っパン(タッパーほったらかしパン)公式ラインできました!登録はこちらから(レシピプレゼント中)森のコメパン公式ライン久しぶりの投稿です。みなさんお元気ですか?しばらくブログをお休みしてしまいすみませんでしたというのも、先日、第5子(育てるのは4人目)を出産しました産まれたのは10月1日午後6時32分元気な男の
5月も今日で終わり透析は±0だったし特に変わったことなく今月もすごせました😊6月は梅雨入りして頭痛の季節になります…今週末には台風の影響もありそう😨沖縄や奄美に被害がでなければいいですね地震もあったり…地球が壊れてきてなければ…こればかりは誰にも分からない自然には抗えないですもんね😥明日は夫のリクエストでガーリックラスクを作ります「作って〜食べたい〜」と懇願されたので(笑)今月もお疲れさまでした来月もよろしくお願いします今日も1日お疲れ様でした🌙おやす
前回記事『旅の思い出:2022.05奄美(2)』前回記事『旅の思い出:2022.05奄美(1)』初めて行った奄美は昨年12月、ピーチのセールで往復5,000円くらいで行きました。しかし、そのときの滞在は雨。…ameblo.jp空港からレンタカーを借りて、まず最初に到着したのは…笠利崎展望台の手前にある夢を叶える「カメ」さんの像。空港から車で約15分くらいで着きます。このカメさん、けっこう大きいんです。大きいけど顔が可愛いから親しみやすい♡カメさんの足だったかな?撫でると夢が叶うらし
奄美のFMに出演します♪テルテル坊主大活躍!さて台風は?先日UPした奄美行きの投稿☆ヾ(@⌒ー⌒@)ノhttps://ameblo.jp/y-kawada-electone-musica/entry-12803509749.html『次のステージは☆6/3〜6/6奄美大島!只今"奄美民謡"仕込み中♪』次のステージは☆6/3〜3/6奄美大島!只今"奄美民謡"仕込み中♪ゴールデンウィークを連続5公演ステージ数にして7ステージとなった「エレ・ハピ!東京」「エレ・…ameblo.jp台
さつまいも澱粉には健康の秘密が隠されてる。健康長寿で有名な奄美で昔から飲まれてきた"ミキ"という乳酸菌ドリンクやニチガのクエン酸もサツマイモのデンプンを発酵させて作られている。さらに、さつまいもデンプンを海藻の酵素で分解して作る成分で血栓が消えてる事例まで🤫あるそうなお米とさつまいもで作れる乳酸菌飲料がある。健康長寿で有名な奄美・沖縄で昔から飲まれてきた。常温発酵手間もかからず超簡単!日本だからこそ作れる最高の発酵飲料。https://note.co
奄美空港を出たあと、すぐに向かったのは、黒糖の製造と販売をやっている水間黒糖私のブログの奄美大島のお勧めでも載せたけれど黒糖だけを売っているお店(観光客むけではない)隣で黒糖を煮詰めていて、その見学もしたことある。駐車場は、地元ナンバーばかり続々と来て、さっと購入しています。地元の人が次々と来て出来立てを購入私たちは色々と試食して、一番好みのものを4袋購入通販もしているけれど、味が比べられなくて、待ちに待ってやっと購入畑やサトウキビによって味が異なるそうなの
茅ヶ崎の家の庭、本当にたくさんの植物が植えられいるので、奄美から帰ってくる度に、季節の変化が見れて楽しみになっています!しかも季節を楽しめるような見応えのある樹木を選んで植えられているよう。この家の初代のオーナーさんはこの庭を本当に大切にしていたのだろうな〜と思う!今回1番目を惹いたのは、この真っ赤なデイゴのような花😍調べたらサンゴシトウ(珊瑚刺桐)という花で、アメリカデイゴの勾配種のよう!初めて知りました。確かに赤珊瑚🪸のような深紅で、珊瑚のように枝分かれした花は存在感がありますね
よく「三線(奄美三味線)」の解説をしているサイトやブログなどに・・・「三線」は黒や透明な「スンチー(春慶)」と呼ばれる「漆塗り」が施されている・・・などと書かれていますが・・・そもそも「塗られていない仕上げの三線(奄美三味線)」も元からあったりします・・・これは好みの問題でしょう・・・また「本来漆塗りであった」というのが実態でしょうね・・・「実用的な塗り」としては「カシュー塗り」や「ウレタン塗装」が主流です・・・もっとも「伝産品の証紙」付きで「80万円」くらいで専門の販売店で売られ
こんにちは!SHIORIです。今回は奄美大島でおすすめのカフェについて綴りたいと思います!私のおすすめのカフェのひとつがこちら、「257coffee」さん✨奄美大島中心部・名瀬にあり、店内もゆったりとしており奄美では珍しくシティライクなカフェです♪店内ではこだわりのコーヒーをはじめプレートのモーニングやランチ、そしてスイーツをいただくことが出来ますよ♪私はおやつ時に伺うことが多く、大好物のラテとスコーンを♡スコーンはとてもしっとりとしていて美味しいですよ!またこち
1944年(昭和19年)8月22日。沖縄の児童疎開船「対馬丸」がアメリカの潜水艦の魚雷によって悪石島付近で沈没し、乗客1700人のうち約1500人が亡くなりました。生存者は一般人168名と学童は59名。犠牲者の825人は学童でした。_________________2014年から7年もの時間がかかった対馬丸のご供養。今年2022年6月にようやく対馬丸のご供養を終えましたが、私は人生で初めてご供養で挫折し限界を感じました。対馬丸のご供養はそれはそれは
5/29奄美は名瀬港に入港しました譜面と共にミーティング、その後はオフ日でしたので奄美上陸バスで移動して散策に歩いて奄美の料理を[鳥しん]さんできたての鳥刺しに、鶏飯に、お刺身に、奄美の焼酎に、どれも美味しかったスーパーに寄って黒糖を購入三線を扱うお店に寄りました束の間の休息、奄美、ありがとうございました
ホテルで朝食を済ませ…プライベートビーチを散歩…テラスからの風景…お料理も美味しいし、お部屋も素敵だし、スタッフの方々も完璧だし、又奄美を訪れる事があったら、是非ここに泊まりたい💕空港へ向かう前に、恒例になりつつある、最終日のパン屋さん巡り🥖晴れるベーカリー白神こだま酵母のパン屋さんです。店主は、私と同じくサラパン教室の卒業生❗️しかも同じ頃に通っていたみたい❗️(同期ではないけど…)帰りの飛行機の中で食べたけど、どれも美味しくて💕私も精進します…笑
奄美大島で1番栄えているところが名瀬(なぜ)です。空港から車で40分ここに、飲み屋もお店も集まっています。名瀬にはたくさんのお店が集まっているので飲むのが目当てなら、名瀬の近くに泊まる人が多いでしょうね。そんな、お店がたくさんある名瀬で、ランチをしました。毎日サンドイッチというのもどうかと思いまして(*´∀`)♪予約したのは、ブルノア市街からはちょっと離れていますが予約なしで来店した方々が断られていて、人気のほどをうかがえます。夫は、メインは豚肉私は魚どちらも美味
今日はどんよりとしていて、暑くなかったですが…GW過ぎると!ちょっとお天気が良いと~夏日。所謂!裏地のついていない!単衣!でも暑い~…になるようですね。単衣!夏!兼用の代表選手!『夏牛首紬』を紹介させて頂きます。夏牛首紬の訪問着訪問着ですが、帯や小物合わせで普段からセミフォーマルまでですこちらのは、希少価値の先染め『夏牛首紬』です。先染めのは、もぅ無いと言われているものです。『夏牛首紬』は白い夏牛首紬の生地に染めた後染めのものがほとんどです。『夏牛首紬の加賀友禅』加賀友禅の作家
出航❗️九州・奄美クルーズ飛鳥II行ってきますまずは、5/28鹿児島に寄港します新神戸の駅
この日は、ボートシュノーケリングに行ってきました。シュノーケリングには、ビーチ(エントリー)シュノーケリングとボートシュノーケリングがあります。どっちがいいということはありませんが、ボートだと人があまり泳がないところに行けます。人が泳がないところには、珊瑚が踏まれずに残っていたり生き物がたくさんいたり深さは、ボートでもビーチエントリーでも深いところから浅いところまで色々です。今回のボートシュノーケリングでは、スキンダイビングでも良かったのですが、珊瑚が美しいポイント