ブログ記事899件
ご訪問いただき有難うございます。初めてお越しいただいた方は、まずはこちらをご覧くださいませ。↓「自己紹介」「先日」も申しましたが、女子が最も好むパスタ料理はカルボナーラらしいけれど、カルボナーラは私的には上位に入るパスタ料理ではない。私が最も好きなパスタ料理は、シンプル・イズ・ベストのペペロンチーノ。ただ肉も魚介も含まないのでメインにするにはちょっと貧弱。昨日はエビを加えてボリュームアップさせ、大好きなペペロンチーノで晩御飯。
失敗が少ないバナナシフォン実家に送っていたバナナシフォン。美味しかったとの連絡をもらい、また作ることに。パン屋を始めて、大量に作るため新しくシフォンケーキの型を2個購入。2つ同時に作りました。卵を8個使い、18㎝のシフォンケーキ型で焼いています。作り方1.あらかじめ薄力粉180gを2回ふるいバナナ4本を刻んでおく2.卵8個を卵白と卵黄に分ける卵黄のボウルに追加していくので卵黄の方を大きいボウルにします。3.卵黄のボウルを量りに乗せて砂糖を
ご訪問いただき有難うございます。初めてお越しいただいた方は、まずはこちらをご覧くださいませ。↓「自己紹介」自宅から歩いて30秒のところにあるスーパー。便利なんですが、他店に比べ消費期限がやたら長い肉と、水っぽい卵だけは遠出してもここでは買いません。それが先週末うっかり別のお店で卵を買うのを忘れてしまい、今週半ば、仕方なくこの近所の店で水っぽい卵を10個買いました。早く食べ切って美味しい卵が買いたくて、一昨日はニラ玉、昨日はカルボナーラで
実は昨年末の冬休みに、長男のランドセルに小さな亀裂を発見。縫い目の部分だし、破れがひどくなる前に、電話で購入元の池田屋さんに問い合わせたところ、本当にビックリするぐらい対応が良くて、池田屋さんで買って良かったーと感動。今、長男が使っているランドセルの色やステッチの色も聞いてくれて、貸し出し用のランドセルを確認後、同じ物がありますよーってことで、すぐに、貸し出し用ランドセルがこんな感じで届きました。新品のランドセルが届いた時を思い出すような完璧な梱包。HPの説明に嘘なし。HPより画像
おはようございます♪昨日は新鮮な水カレイが売られていたので、2枚買って煮付けにしました。あまりにも大きくて、鍋に入らなかったので半分に切って煮付けました。尻尾の方は今日のお昼にいただきますレシピは1冊目のレシピ本でも紹介していますが、ブログにも載せますねカレイの煮つけは実家の母に教えてもらってから、ずっと同じレシピです。材料(2人分)カレイ2切れ(2枚)白ネギ1本★水1カップ★酒50cc★砂糖大さじ3★みりん大さじ3★醤油大さじ4★生
100万個以上マカロンを作りつづけたそのさんぽが家庭で簡単に失敗しない方法をお伝えします。スイーツラボミルクのマカロンが購入できるネットショップはこちらhttps://gsfr3.app.goo.gl/bsNHW9「10年間作り続けたプロが教えるマカロンの作り方」0:00オープニング0:27100万個作ってきた1:23マカロンのレシピ(材料)紹介1:48マカロン作りの大事なメレンゲの泡立て方4:15マカロナージュ5:00マカロンのしぼりかた6:40失敗しない3
1人目36歳、2人目40歳で出産した「超高齢出産」アラフォーです!本日は私の失敗談の1つ授乳クッション選びについて紹介します!産後の必須育児アイテムの1つに「授乳クッション」がありますが、私1人目の際に2回も購入に失敗しました最初に購入したものは、長く使いたいと思い妊娠中から使える「抱き枕にもなる授乳クッション」を購入。出産前から使い「私完璧」と余裕ぶっこいていました。がしかし、実際はすぐにへたってしまい授乳時に使う頃には
こんばんは、森のコメパンです。今日、予てから製作していた動画『失敗しない!ふわふわ米粉100%パンの作り方』をYoutubeにアップしました。この動画が多くのアレルギーの方の手助けになりますように。米粉によって水分量が異なるので、こんな別動画も作ったので、もし実際に作ってみてくださるなら是非こちらも合わせてご覧ください。【材料】※米ペースト・米粉10g・熱湯25g---------------------・米粉150g・きび
『私、失敗しないので』ドクターXかよ🤣そんな餃子の皮のご紹介古谷野製めん所@筑西市の餃子の皮こいつがすげーんですよいつもの餃子の皮を買いに下妻のやすらぎの里内にある千代川直売所へここには茨城ブランドポークのローズポークの精肉や餃子の餡に入れる野菜も販売されてるのですべて足ります他にも道の駅グランテラス筑西にもおいてあります帰宅して工場長~!はーい鮒wはい完成工場長談『皮がとっても伸びるので具を
●感度が高くてめっちゃ将来有望な男子中学生さんが”初心者用のマカロンシート”を作ってくれました★無料お菓子レッスン講座/メニュー丸わかり一覧/ちゃぶ台スイーツ会議室/頂いた作ったよ報告/お問い合わせこんにちは!パティシエのさやです。先日、いつもマカロンの作レポを送ってくれる中学生男子から、またまた作レポが届きました♥ホントすごいから、ご紹介させて頂きますね★だれよりもマカロンを作ってる中学生男子すごいんです。月に4回は作ってるんじゃないかなぁ??作レポが届く頻度がけっこう多い!
レシピ通りにやったのにうまく膨らまない!綺麗に焼けないし、型から外れない!おへそが全然出ないんだけどっ!!マドレーヌを作る上でこのような悩みが意外とあるようでして!そこで今回!ここさえしっかりと覚えれば、綺麗なマドレーヌが焼ける!そんなポイントを紹介していきたいと思います。文章だと面倒という方には、レシピ動画を公開しているので、是非こちらを参考にしてみてください。1、材料しっかり混ぜる!マドレーヌの材料は主に、卵、砂糖、ハチミツ、小麦粉、ベーキングパウダー、そしてバター!
今日は誰でも必ず美味しく作れる鶏そぼろ丼のマル秘テクを紹介していきます材料はこんな感じです卵一個に砂糖大さじ一杯を加えてといていきますパルスイートのようなノンカロリーの液体砂糖ですと3倍の甘さなので、小さじ1でオッケーですフライパンにゴマ油を敷き、弱火で卵をそぼろ状にしていきます念入りにきめ細かくすることで見た目も食感も良くなります鶏そぼろ丼で一番重要なタレを作ります醤油と砂糖を混ぜ合わせていきます。分量よりも大事なのは、味見した時に、甘じょっぱいと感じたところがベストですし
おはようございます⭐️とら🐯です⭐️私が最初に海外移住した国はジョージア…日本での当たり前が全くない国でした笑その為、お米を炊こうにも、計量カップすらないwww1合のカップなんて望まない…笑ccの書いてあるカップがほしい😂…でもとうとう見つけることが無いままお店に行けば簡単に、というかネット通販でも計量カップの買える「ドバイ」に移住することにしました笑そして、ドバイ…ではなく、ドバイの近所の国へ移住しましたwwwという感じで、今日
みなさま、ごきげんようブログでご紹介しているホットクックレシピに継続的にアクセスして下さる方々がいらっしゃるのでテーマ「健康美レシピ」でレシピをまとめました。これで少しは検索しやすいかなと思いますよろしければ今後もどうぞご活用くださいこれからも少しずつですがレシピをアップしてまいります私のホットクックレシピの基本は以下のとおりです。化学調味料を使わない砂糖を使わないシンプルで良質な調味料のみ塩分濃度は勝間式さて、ホットクックで作る
お菓子作りはもともと好きでしたが、レシピサイトでは満足できず、プロの方のレシピを参考にしながら動画などを見ながら作っていました。そしたら、それがすーっごく美味しくって、お店の味!しかも買うより断然安いし!「お母さんすご〜い!」「もっと作ってー!」「今日はなんかないん?」と、月1から、週1、今ではほぼ毎日何か作ってます。私も甘いもの、生クリーム、クリームチーズ、パイ、タルト、、、大好きです(o^^o)自分で作って、味見しながらシフォンを1ホール1日で食べきる時もあります(´▽`)そ
自信を持ってお菓子を渡したくなる!そのままプレゼントに使える「こだわりラッピング付き」お菓子教室SweetsLessonKiitos!!《スイーツレッスンキートス!!》兼田ちえみ(カネタチエミ)です。今日は”バターを常温/室温に戻す””常温/室温に戻し忘れた時の対処法”です。お菓子作りの表現に”バターを常温/室温に戻す”というのがあります。/常温/室温と言っても夏と冬と温度全然違うし・・・常温って
最近我が家では、圧力鍋よりシャトルシェフのほうが出番が多い!年間稼働率ナンバーワン鍋はシャトルシェフかもしれません。これまでのシャトルシェフ記事はこちら↓シャトルシェフは我が家にとって買いなのか?問題。そういえばシャトルシェフはどうなったシャトルシェフでご飯を炊いてみたシャトルシェフ、ここが気になるわたしはシチューの素の味があまり好きじゃない。「シチューの素を使わずにシチューを作れるようになりたい」と思っていろいろやっていたのですが、当時結構な確率で
ベトナム風揚げ春巻き、作りましたベトナムの春雨は人気の生春巻きもありますが、揚げ春巻きのほうが、断然好きです昨日も作ってみましたが、水に晒してライスペーパーを柔らかくしたら、揚げたとき溶けてしまいました💦今日は、ライスペーパー〈小さいサイズのもの〉はラップに乗せて、霧吹きを両面にかけ、またラップをかけて5分置いたものに具を巻きました。ネタは昨日のに、物足りないので魚醤を足して!油はフライパンに春巻きを乗せたあとに1センチくらい注ぎ、火をつけます。【強火】春巻きは、冷めた油からスタート
感情曲線を滑らかに何かを買った後で「こんなはずじゃなかった!」となって急激にテンションが下がる事ってありますよね。そういう後悔は避けたいものです。特に機械式時計は高額なので、購入直後にテンションが下がるのは誰だって嫌です。しかしこれはある程度準備すれば、ほとんどの場合避けることができます。1.試着するこれは満場一致で支持されると思いますが、一番重要なのは何よりも試着です。これに勝る品定めはありません。常連の皆様には当たり前かも知れませんが、初心者の方のために、何を押さえておくべきか
本日2回目の更新ですm(__)m毎年この時期の大仕事(-_-;)体操服のゼッケンつけです。ま、新一年生だとズボンにも全部縫い付けしないといけないから今年は楽な方だわ。(;^_^Aあ、そういえば長男は高一だからなんか付けないといけなかったかもしれんわ~_| ̄|○昨日の始業式で中学校の方は、ようやくクラスがわかりました。というわけで…ゼッケンを付けるとしましょうか…ハァ━(-д-;)━ァ...学校によっては学年と組は書かなくてもよいみたいですね。うちが通ってる小、中学校は学年
アイシングクッキーにも使えるようなクッキーを作るコツ(焼きすぎのクッキーもあって申し訳ないです。焼きすぎなやつが好きなんです😌)さて、バターと砂糖を合わせた後に、卵を混ぜていく工程でこんなことないですか?ダマになって、混ぜても混ぜてもクリーム状にならない!!卵液がバターと混ざり合わなくて、もういいや!っとあきらめて薄力粉まぜちゃおって最後まで作ってみて、「美味しいけど硬いな」ってこんなもんなのか~って思ってませんか??ダマにならないで作ると食感が軽くサクッとなり
皆さんこんにちはペット家族稲城押立店の藤井です来る18日、19日はBIGSUMMERSALEを開催いたしますペット家族全店より選りすぐりのワンちゃん・猫ちゃんが大集合致しますそんな中、アクア担当藤井はせっせとアクア担当厳選セールの準備に勤しんでおります。ワンちゃん猫ちゃんも可愛いくて魅力的ですが、やっぱり夏と言えば水物でしょと、いうことでSALEのラインナップはこちらになります色々ありますが、何といっても今回の目玉は【オロチメダカ】になりますつい数年前まで
【前半】『作る前に絶対見て!【失敗しないアップルパイ】3つのポイント解説【前半】』有難いことに、りんごを沢山もらう時期がやってきました🙏🏻そらもーアップルパイ作るっしょ🤍と言う事で作りました〜(他に思いつかない)皆はもう作った❔アップ…ameblo.jp今日は【失敗しないアップルパイ】の後半をお送りしまーすでは早速goまずは材料を揃えてね※甘すぎず丁度な味なので、甘党さんは砂糖を増やすといいでしょう①林檎を綺麗に洗ったら、切ってくよー林檎の大きさは好みだけど、肉厚に切ることによって
グミキャンディーのレシピを調べるとジュースとゼラチンで作るものが多いですが、なかなか思うような食感にならないことが多いのではないでしょうか。はっきり言うと、美味しくない。そこで私がたどり着いた「納得いく食感の美味しいグミレシピ」を紹介したいと思います。作る作業自体は15分程なので材料さえ揃えれば簡単です。ポイントは粉ゼラチンとアガー(常温で固まるゼリーのもと的なやつ)の割合です。ゼラチンが多いほど作業がしやすくなりますが、アガーが多いほど食感はグミら
有難いことに、りんごを沢山もらう時期がやってきました🙏🏻そらもーアップルパイ作るっしょ🤍と言う事で作りました〜(他に思いつかない)皆はもう作った❔アップルパイって意外と簡単だよね🥳🥳だから、まだ作った事ない人は作る前に見てほしいし作った事あるけど、なぜか失敗しちゃう方は必見です❕❗️❕❗️ハイ👏盛れた味も甘すぎず丁度良いって❕❕❕😳つまりは大成功。過去に作ったアップルパイ↓何じゃこれってくらい見た目の差が一目瞭然✔︎当時の記事を貼っておきます『手作り感満載のアッ
今回は、前のスライムクッキングで登場いたしました、カップケーキ風アイスバーグスライム☕を作りましたv( ̄Д ̄)vイエイ前のスライムクッキングああああああああああああああああああああそして今回作り方はannyaさんの動画を大いに参考にさせていただきましたm(__)mドモので、詳しい分量の目安等は、annyaさんの動画をご覧ください!!annyaさんの作り方動画最初の洗濯のりの量、かたさ調整の仕