ブログ記事2,008件
円行寺の隣にある三嶋神社へお詣りします。本殿が屋根に守られており、美しさを保っています。手前に見える赤い丸柱は、相撲場の屋根を支える柱です。土俵があるってことは、奉納相撲が行われているんでしょうね。全国に400社余ある三嶋神社には、大山祇(オオヤマツミ)命が祀られています(※事代主神の場合も有)。神話でもあまり記述のない大山祇命ですが、木花之佐久夜毘売の父親であり、天孫降臨の際に登場しています。天孫が岩のように永遠なものとなるよう娘二人を差し出したのに、器量の良くない姉の石
◆「祝詞新講」次田閏著(~6)テキストとしている「祝詞新講」が発行されたのは昭和二年のこと。今からおよそ百年前。使われる漢字は画数の多い旧字体。そして歴史的仮名遣いがなされています。いわゆる「漢文読み下し文」。古文ほどではないものの、なかなか難解なものです。当時はこれが普通のこと。ということは…平易になった現代語に慣れてしまっている我々は、どんどん国語力が退化しているということ。我々日本人は戦後から、どんどんアホになっていってるんですね~当記事においては「祝詞」「祈禱」「神祈」
こちらは、京都府亀岡市に鎮座する出雲大神宮(いずもだいじんぐう)です。とても豊かな自然の中にあります。こちらの立札の意味が分からず、「明石藩、これなんて書いてあるの?」と尋ねると、「平たく言うと、『ニニギが天孫降臨してくる一万年前からうちはあるんだぜ』ということです」とのことに、『平た過ぎるわ!!!』と思いました。※HPの修正は出来ておりませんが、鑑定料金を変更させて頂いております。こちらをお読み頂ければ幸いです。ポチっと、応援お願い致します。スピリチュアルブログランキングへにほ
先週の土日で霧島山系高千穂峰に登ってきました。癌になって「死ぬまでにやりたいこと10項目」の中の一つでもあったこのイベント、ようやく達成することができました。全盛期の時のようにスイスイと登れないけど、ゆっくりと自分のペースで登頂するのにも慣れてきました。元気な人が私を追い抜いていきます。足取りも軽く。でもいいんです。今の自分で楽しめる登山で。人生と同じ。ちょうど梅雨の中休みに巡り合わせて貰っただけで感謝です。さぁ出発!!まずは御鉢へ火口のフチを歩い
ここまで書いてきて、あることを思い出しました。はっきりと神様を感じた夢はなんだったろうと考えたとき、間違いなくこの夢だったと言えるものがあったのです(感覚が鋭くなっていったのは前述通り神社へ通い始めてからなのですが、不思議なものとはそれまでにも遭遇しておりました)。それは、この日記冒頭で語った夢よりもっと前、平成8年ほどでしたでしょうか。はっきりとした体感のあった夢でした。匂いや温度がとてもリアルで、思い出しても本当の記憶と区別がつかないほどです。その場に自分が存在しているという感覚が
心の実家サロン*KATARINEのアコです。【第一回】交野・巨石神社ツアーを開催します!!***天孫降臨・饒速日の尊と星信仰**私の生まれ育った地元の交野は古代信仰の地数多くの巨石があり、縄文からの信仰が息づいています。星にまつわる伝説や天孫降臨・饒速日命(ニギハヤヒ)が降り立った地でもあり星田妙見宮は映画「君の名は」の隕石落下のモデルにもなっています。新海誠監督がこの地を訪れていたことを知る人は少ないと思います。昔から巨石や巨
◆霧島神宮へ向かいます大雨も霧雨に変わりました。霧島市に2つの神宮がある事をはじめて知りました。★大鳥居一の鳥居は巨大です。大きいのでびっくりしました。★神橋かなり深い谷に掛かっています。水面は見えませんが、滝の様な轟音がしていました。(雨が上がりました)★霧島神宮碑大きな碑が立っています。★石段神橋を渡ると石段が目前に現れます。「ここを上がるのかぁ」「行くのやめようかなぁ」と思いながら
公伯です。今日は、宮崎県西都市にある速川神社に行きました。ここは知る人ぞ知るパワースポットで、本当に願いを叶えてくれる神社です。私は何回も叶えてもらってます。主祭神は、祓戸大神で、この神様を奉ってある神社⛩は、東日本に多いのですが、高千穂に天孫降臨した天照大神が、南に行った際、無くした瀬織津姫の祠を建てたのがここ速川神社と言われています。本殿までは、若干の坂道を登るのですが、途中、かわいらしい鹿達に🦌🦌に遭遇しました。ここはご眷属に龍神や蛇がいるので、ローソクと卵を奉納
先日、霧島神宮参拝に出かけた夫と娘の参拝記念のお土産。久々に食べました。大好きなんです♡『鉾餅(ほこもち)』たっぷりまぶしたシナモンの香味と国内産米粉と鹿児島県特産のさつまいもの粉を使った求肥で粒あんを包んだお菓子「鉾餅」。シナモン好きな私にはたまりません!↓《鉾餅…由来》年間を通して多くのお客様でにぎわう観光地でもあり。霧島の天孫降臨神話を今に伝える霧島神宮。その霧島神宮でしか購入できないお菓子、霧島神宮参拝記念菓子があることをご存じですか?天孫降臨神話の中で、神様が天上か
【お知らせ】●11月3日にスタートする古代史系ユーチューブコラボ企画「古代史論の分かれ道」(参加チャンネル:「地図をなぞって日本古代史を考える」「武田晴樹燃え盛るように熱い日本古代史」「岡上佑の古代史研究室」「古代史新説チャンネル」)の初回テーマが発表されました。●初回テーマは「奴国は二つあったのか?」です。魏志倭人伝に二度言及され、従来からさまざまな解釈がなされてきた「行程記事の奴国」と「旁国の奴国」について考えます。4つのチャンネルがどのような結論を導き出すのか?ぜひご視聴のうえ、比
おはようございます本日みなさまのために現れたひめ神カードは✨⛩️4.あめのうずめのみこと💖明るいひめ神さまです✨📕闇に覆われた高天原で踊りを通して、男の神々を笑わせてアマテラスを岩戸から呼び戻した立役者。光を踊りを通してよみがえらすひめ神さま天孫降臨の時にニニギノミコトと共に地上に降りていきます。途中で出会った地上の導きの神、サルタヒコと結婚してサルメになり地上の神となりました。夫婦円満をあらわすひめ神さま(道祖神の始まり)🌈✨本日のひめ神カードメッセージ⛩️明る
私、以前、ある人に興味本意で守護神を調べてもらったんです☺️そしたら、凄いシンクロの神様だったので、どのようにしてわかるのかをたずねた所、生年月日で調べる本があるということで、私、家族やまわりの人の守護神を知りたい、そして、人にも教えてあげたいと思ってその本を購入したんです📖そして、まず最初に旦那さんのを調べたら、ダブルシンクロだったんです😱☀️私の守護神がコノハナサクヤヒメ(富士山の神様)で旦那さんの守護神がニニギノミコト(天孫降臨の神様)だったんです。夫婦らしいです💏私と旦那さんは
徳島県神山町悲願寺悲願寺から南に上ると卑弥呼の禊の池と神託を受けた天禺岩がある。国土地理院globeより卑弥呼の都跡悲願寺の現地説明会悲願寺から車で15分ほど南に登り徒歩で15分ほど行くと卑弥呼が禊を行なっていたと伝わる禊の池跡がある。禊の池での大杉先生の説明杉林の中に15mほどの直径の窪みがある。大杉氏はここに池があったという。白く見える岩が卑弥呼が禊の前に身支度をしたと伝わる。7mほどの長さの岩で高さは1mほど。手前の杉の木あたりから手前に
明治37年御製産みなさぬものなしといふあらがねのつちはこの世の母にぞありけれ生み出さぬものはないと言われる大地は、この世の母である。(「あらがねの」は「土」にかかる枕詞)日本は古代から豊葦原の瑞穂の国と言われてきました。神嘗祭は大地の恵み(初穂)を神々に捧げ、新嘗祭は直会で共に食する場を設けることで神に感謝する神事です。特に新嘗祭は古代から天皇にのみ許された秘儀であり、宮中祭祀の中で最も重要な祭祀とされてきました。日本書紀には、三大神勅の記述があり
私ごとですが、十数年前に父を亡くし、そしてこの度は母もなくしました。母の場合は父を亡くした数年後からは意識もない状態でしたが生きてくれていました。いざ亡くなってしまうと寂しく感じる事を不思議に思います。たとえ意識はなくとも生きてるというだけでその命の存在に毎日会えなくても心は安心していたのですねいつも魂の話や天上界の話をしているのに、いざ母が亡くなってしまい私自身の魂が寂しがっている事に気がつきます。それはやはり私の魂をこの世に降ろしてくれた母の魂に別れを惜しんでいるようです。不思議です…そ
函館への女子旅で、湯倉神社の後に訪ねたのが空港へ向かう途中の、ちょっと分かりづらい場所にある神社、高穂神社です。御朱印にも子供を守護する龍神さまの聖地と書いてあります。龍神さま好きには有名な神社だそうで宮司さんが高千穂との御縁で高穂神社としたようです。この地域には龍神様が住むと伝えられていて境内には霊泉があります。そして、宮司さんから毎月決まった日には神様からのメッセージをお伝え頂けるそうです。橋を渡っていきます。龍神さまは、この川で水浴びしちゃっているのかもしれません(≧∇≦
2021年2月3日立春🌈✨久々に磐座女子復活っっ☆🪨🐉⛩✨大好きな場所広島県安芸高田市天孫降臨の聖地と伝承される大土山•天之磐座神宮の巨石群へ✨太陽を取り囲むように。。🤲✨いつ来てもやっぱり異次元♬太陽と遊ぶ☀️💕ちょっと怖いな笑磐座日光浴♬奥の弁天岩が好き❤️Earth&CosmicEnergyで充電完了✨護り導いて下さった全てのご存在の皆さまに感謝✨今日も最幸の一日をありがとうございました☀️🌈✨惠子Keiko✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴
女神火山の麓・鹿児島からレムリアン・ヒーリング(R)現代レイキアカシックレコードチャネリングサイキック/ミディアムシップ龍神さまへの祈りetc.総合的なスピリチュアルを情報発信!*甑島での龍神さまへの祈り初心者さんにも優しい”ディズニーランドスタイル”のスピリチュアル総合スクール「ラニ*レムリア」主催「叶うスピリチュアリスト」養成講師の叶祐美華です♪いつもいつも、本当にありがとうございます