ブログ記事1,649件
長野旅の記録、続き。『子連れ長野旅③:激混みの松本城から、絶品とんかつランチ〜かつ玄〜』ホテルをチェックアウトし、松本城へ。『子連れ長野旅②:満足度高い駅近ホテル〜たびのホテルlit松本〜』今回は三泊四日の旅。ちなみに、三泊とも違う宿に泊まって…ameblo.jp松本城のあとは、日本最大級のわさび農園に立ち寄ったり。無料スポットということもあってか、なんだかとんでもない人出でした。売店もすべて長蛇の列。生わさびチューブに、朝仕込んだというわさび漬をゲット。わさびは覆われていて見え
新潟県糸魚川市からまっすぐ南下します。手前が白馬山系、奥が立山連峰のはず道の駅白馬でトイレ休憩。更に南下を続けます。たどり着いたのは安曇野市にある大王わさび農場。とても広大なわさび農場です。ある意味、絶景ですね。名水100選に選ばれた安曇野わさび田湧水群の湧水の水くみ場ペットボトル1本分汲みました。水車小さい生わさび1本、わさび加工品2点お買い上げ。それでは最終日のホテルへ。
大王わさび農場で休憩しました。
長野県安曇野市穂高にある日本アルプスの総鎮守である穂高神社ペットとお参りが出来るそう嶺宮遥拝社以前奥穂高岳頂上に置かれていたのを移設されています孝養杉樹齢500年だそう千国街道通称塩の道が神社のすぐそばを通っています穂高宿がありましたがほとんど面影は残っていません信州らしいですねこちらのお蕎麦屋さんは営業を終えていたので民芸そば処一休庵に来店ここも名水百選の
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷平湯温泉にあるひらゆの森で朝風呂を済ませた後は長野県安曇野市穂高にある大王わさび農場にやって来ましたこの水車が有名ですが昨日の大雨で川が増水しているので濁ってます上高地では川沿いの遊歩道が水没して河童橋対岸のホテル客は足止めされたそうです黒澤明監督映画「夢」の水車のある村のロケ地だそうです黒いシートの下はわさび畑ですブラタモリ来ました北アルプスの伏流水が湧き出しているのでわさび農場内の水は透き通ってます
こんにちは。昨年7月にフン太と長野旅行に行った際の記録です。前回の記事はこちら↓↓『2022年7月長野の旅~国宝・松本城へ~』こんにちは。昨年7月にフン太と長野旅行に行った際の記録です。前回の記事はこちら↓↓『2022年7月長野の旅~すた丼と諏訪湖~』こんにちは…ameblo.jp※2022年7月の記録ですので、現在とは異なる点があるかもしれません。最新情報はご自身にてご確認くださいますようお願い致します。【1日目】
大王わさび農場のわさび田です。わさびの花とハナモモが綺麗です。
大王わさび農場を出発します。
穂高神社に行った後、予定もなくふらふらと看板をみたので、行ってみた令和5年9月『メモメモ浦島太郎の途中、、安曇野は海の民科野の風をとらえ古代船を追って安曇族の地へ』穂高にきた令和5年9月10日の記録ずっと京丹後、浦島太郎の記録と妄想を暴走続けているが。。長い長い予感そして昨日から長野へワタツミの末裔でアルという謎のメッ…ameblo.jpどんなわさびだろう伊豆わさびが一番‼️と愛県精神❓万歳の静岡県民のダー大王級に大きいとか辛いわさびじゃなかろうかなんて、言い合いながら。。
爽やかな風が心地良いGW中日の本日です🍃さてね、昨夜に!娘を都内の自宅まで送り届けて我々初老夫婦も帰省先の長野から無事帰ってまいりましたー🤗1週間の娘&孫の里帰りから信州一泊2日の義母を見舞うそんな弾丸帰省を経てワタクシ!かなり疲れましたがそれ以上に心はかなり満たされていてとっても楽しい日々になりました義母は去年よりも表情が豊かになりひ孫のsoraくんをダダダーとあやしたり(もうほとんど言葉を発することはないのに)終始笑顔で、愚嫁の私のこともしっかり覚えていてくれて
あづみの公園から車で20分ほどで大王わさび農場に到着大王わさび農場|信州安曇野に広がる日本一のわさび園信州安曇野に広がる日本一のわさび園www.daiowasabi.co.jpワサビと言えば伊豆と思っていましたが…こちら、希望が大きい有名な観光スポットなのか駐車場半分以上埋まってたお昼前というのに農場内のお蕎麦屋さんは長蛇の列だったので、ステーキを頂きましたレストランOASIS牛もも200グラム2500円あまり外食でステーキは食べないのです
大王わさび農場の”わさび”オブジェ@長野県安曇野市穂高【長野県・富山県観光備忘録】善光寺・戸隠神社・立山黒部アルペンルート・松本城・上田城跡公園1泊2日の旅2023.7【2日目】ANAホリデイ・インリゾート信濃大町くろよん>>扇沢第1駐車場【立山黒部アルペンルート:山岳観光ルート】>>扇沢第1駐車場>>穂高神社>>大王わさび農場>>国宝松本城>>上田城跡公園駐車場【上田城跡観光】>>日産レンタカー長野駅東口店>>北陸新幹線
やっちまった課026~味噌煮込みきしめん作る~本編の前に我が家のプチネタ。今日のお題は「ももた、肩の上でかみかみ1」。妻の肩の上でこれからかみかみでもしようかっていうところです。かみかみの前にポーズあとでモデル料ねっちなみに旅読相手にはこんな所作はしません。なんでだろ~なぁ~。閑話休題。今月もやっぱりやってまいりました親父クッキング。指導を仰いでいる山の神が何かとマウントをとってくるのに対し。素直に
こんにちはブーグル犬とうま・実鈴ですお待たせしました(してない?)旅行記ですとうま家ではシルバーウイークの真ん中の平日を中心に4泊5日で安曇野・軽井沢へ久しぶりに長期の家族旅行に出掛けました第1日目2024年(令和6年)9月17日(火)出発準備をしていると兄犬・とうまが玄関の方を見てワイワイ大騒ぎです寝坊助のおとんの影響により出発は9時前本人曰くラッシュ帯の渋滞を外して燃料を節約したとか環境保全に協力したと言い訳しかも工事渋滞にハマるのイヤってワガママ遠回り
2022年4月25日(月)0655おじゃる丸(朝夕)みいつけた!おかあさんといっしょ【4月11日(月)の再放送】パッコロリンいないいないばあっ!オトッペ(再)忍たま乱太郎2355📝今週はおかいつが4月第二週(4/11~)の再放送、みいつけた!といないいないばあっ!は新作。〈Eテレ〉📺️0655▽日めくり:日めくりタヌキ🎵あたし、ねこ:こゆきさん(兵庫県豊岡市在住)🎵だじゃれDE一週間:英語編・本日のダジャレ:言い訳して、いいわけ?▽ID:木の粉▽たなくじ:柔軟
地震騒ぎから一晩明けて、今日は休みを取ってCX-8「ねこなで」で安曇野までやってきた。ひとまず「わさび分」を補充して、早めに今晩の宿に入っておいた。スマートモニターとかクッションユニットに保護カバーとか生熊とか【毎月】2024年08月
重労働の毎日が続いていた仕事も一段落し3月初めまで材料の関係もあり「明日まで休んでくれ」と連絡があり突然の5連休に、なってしまいましたが妻は今日も妻は仕事なので今朝も、いつもの5時半に起きてクルマのフロントガラスの霜を取るため駐車場へ向かったらめっちゃ北アルプスの山々が赤く・・・朝焼けしていてそれも雲も、ほとんど無くてキレイに見えていたのでフロントガラスの霜を取ってすぐにクルマで北アルプスがキレイに見えるいつも行く東山の中腹にある公園まで行き写真を撮って来ました。こんな
お天気に誘われて大王わさび農場に散歩にきました。すっごい快晴。常念岳を望む大王わさび農場。豊かに大自然に寄り添って作られた安曇野らしさがすごく感じられる場所だなって思います。こんなに素敵な場所にいつでも無料で入園させて頂けて本当にありがたいです。安曇野の清らかな水に美味しいワサビが育まれています。皐月の空に鯉のぼりがよく似合います。端午の節句ですね。楽しかった子供の頃の記憶がよみがえります。花盛りです。ところで何げなく足元に視線を落として見つけたこのたんぽぽ。嬉しい驚きがありま
長野県松本市の旅行記です。自転車に乗って向かうは大王わさび農場。暫く走っていると…これぞ安曇野という田園風景が広がってきました。車も人も来ない果てしない一本道。聞こえてくるのは鳥のさえずりだけ。なんと平和なんだろう。自転車ってこんなに気持ち良い乗り物だったっけ北アルプスの山麓。山々から湧き出た清流によってできた複合扇状地です。これは麦かな~アルプスをバックに黄金に輝く麦穂。水田も良いけど、こちらも素敵もう何十年も、この景色は変わってないんだろうな~。まっすぐな道を
長野&富山へ行って来ました⛰️初めに安曇野の「大王わさび農場」へ行きました🌱「大王わさび農場」の中にある『湧水飯釜大王庵☆ゆうすいめしがまだいおうあん』さんでランチを頂きました🍽️湧き水を使って炊いたご飯とお味噌汁、名物のわさびが頂けるお店です❗️🍚本わさび飯¥不明湧き水を使って炊いたご飯はホカホカ熱々、せいろで提供されます💨ご飯の上に擦りたてのわさびをのせて頂きます🍚ネギ、海苔、鰹節など、好きなようにトッピングをして楽しめます。擦りたてのわさびはみずみずしく、ピリッと来
長野県安曇野市にある大王わさび農場入場料はなんと無料古き良き日本の風景ですね黒澤明の映画のロケ地だそう手前の川が湧水だそう物凄い湧出量ですねわさび5月から10月にかけては黒い遮光シートを被せるそう安曇野わさび田湧水群として名水百選に選ばれています大王わさび農場近くに有る本陣等々力家たまたま見つけました井上真央さん主演のNHK連続テレビ小説おひさまのロケ地みたいです安曇野と松本を舞台にし東日
万水川沿いのせせらぎの小道を走りながらお目当てのパン屋さんスィートあずみのに到着しました。安曇野で一番人気のパン屋さん人気のカレーパンはカレーソースがスパイスが効いて美味しいです。塩パンとソーセージパンも美味しかったです。イートインで食べるとコーヒーとお茶が無料です。穂高駅まで帰って来ました。松本まで行くのに1時間待ちその間に駅からすぐの穂高神
ヤッホー皆のアイドル野良猫にゃーちゃんです野良ちゃん、4月に異動して、お仕事にまだ慣れないもんだからヘロヘロなのらわでもねGWは憧れのラ・カスタナチュラルヒーリングガーデンに行ったのよ本日のご紹介は安曇野の大人気観光スポット【大王わさび農場】よなぜラ・カスタじゃないねん【大王わさび農場】は入場料無料なのよ無料が大好き無料も大好きだけど、ここのショップで売ってる石鹸がメチャ良いのよわさびは水がキレイじゃないと育たないと聞くけど、安曇野はとても水がキレ
大王わさび農場蓼川の流れ(20245.30撮影)松本から安曇野へ向かった。北アルプスの山々が水田にリフレクションする写真を撮りたかった。近くの川には、白鳥も訪れるのだろう!マンホールに白鳥が描かれていた。安曇野わさび田湧水公園湧水群全体で、日量70万トンも湧き出ているようだ。北アルプスの槍ヶ岳とかに振った雨や雪解け水が、長い年月をかけて地下から湧き出てくる。↑ここから水が流れてくる。向こう側を見に行ったけれど、川も池もなかっ
表題の前に…石塚運昇さんが、お亡くなりになったそうです。中森警部の声を担当されていましたね。まだ68歳だったそうです。来年の映画、特に疑いもなくキッドとの掛け合いをあの声で聞けると思っていました。残念です…御冥福をお祈り申し上げます。さて、旅行は続いています。今日はさすがにコナンくんネタはないかと…あった❗川中島古戦場武田信玄と上杉謙信の戦いですね。ご存知だと思いますが、名探偵コナンコミック86~87巻の「県警の黒い闇」のお話に出てきます。いわゆる啄木鳥会のお話ですね。
今回から立山黒部アルペンルート通り抜け、バスツアーに参加しました。かなり昔に室堂から立山(3015m)に登山したのですが、黒部ダムには行けていませんでした。クラブツーリズム社からの引用です。扇沢から立山駅の方に移動します。2025年4月23~24日に行きました。黒部湖が見えます。また、雪の大谷の季節でしたので、雪の大谷も見学出来ました。雪の大谷です。添乗員さんも24日快晴で、こんなに良い天候は、初めてとのことでした。いい写真が撮れてラッキーでした。