ブログ記事107件
今月開催だってね。大阪万博。でもなんだか良くない話題のオンパレードだ。おいらはかなり前から万博ウォッチャーなのだ。そもそもミャクミャクっていうわけわからんキャラクターを採用した時点で「?」だったのだが、以降出るわ出るわ。・予算の上振れ会場設備費1250億だったのが2350億円に全体予算では総額10兆円にもなるという話もある。・チケットがほとんど売れていない。前売り1400万枚の目標だったのに800万枚しか売れず、しかもそのうち700万枚が企業に押しつけた物。・チケット
ジェンガという積み木を、そーっと抜いて行くゲームをやった事はありますか?順番にそーっと、そーっと、積み木を抜いて行くんです。だんだんバランスが悪くなって、自分の回の時に、崩れるんじゃないかとヒヤヒヤします。コツがあって、びくびくして、手が震えたりしないように、堂々と、そして静かに、スーッと積み木を抜いていくんです。しかし、いくらなんでも、その積み木の柱が、足りない!(脆弱になってしまった際に)ちょっとした衝撃で、崩れるんですよ!自分の番で、積み木が崩れ
海渡@teteatete2021台風高潮で、大屋根リングは崩壊しない。中国製の自動運転EVバスは、事故らない。夏の酷暑も、巨石の下で涼めば安心安全。クオカード2000円だけで交通費も出されず個人情報搾取されても、休憩時間の観覧は許されなくても、ボランティアはたくさん集まる。大阪万博では、感染症は流行しない。万博は大成功だ!ははは今日は4月1日ですもんね😆hirokoでしたメインブログはこちらから
万博にわりと積極的などーちゃんですこんな感じで万博へGO!万博IDを取得入場チケットを購入来場日時予約パビリオンの予約12ヶ月前←今ここです♪27日前抽選3来場3日前からの空き枠申し込み万博へGO!パビリオンの当日申し込みパビリオン予約は3回あって、先日、2ヶ月前予約を済ませました。第5希望までパビリオンを申し込んで、そのうち1つ当選するようです。
EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイト2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。www.expo2025.or.jp時が経つのは早いもので開幕まであと11日だそうですコリアエキスポ大阪2025の会場が夢洲の一つ手前どんな感じなのか近くまで行けるのかも??わからず向かってみました夢洲夢洲とかいてそのままゆめしま大阪を東西に走る地下鉄メトロ中央線新しく作った夢洲駅なんだか中央線じゃないぐらい黒を基調にしておしゃれ
大阪市内に大阪南港野鳥園なるものがある仕事の移動中横を通ったので、ちょっと寄ってみたなんと駐車場は無料営業マン?たちが車停めて、休んでる自分も含めて暇人か「海を渡り山を越え街を見た」なんだろう、羽?トランスフォーマーかと思ったとりあえず入ってみる誰もいない鳥の鳴き声だけが聞こえるとりあえず展望塔の方に行ってみるはじめに出迎えてくれたのは、まぁまぁ綺麗なトイレでもなんだか大はしたくない展望塔模型もある三人くらいカメラ持った野鳥の会みたいなお年寄り(←失礼)がおるな
もう後9日で開幕!鮮度落ちネタですがやっと下見がてら行けた。3月29日夢洲駅に到着舞洲ではありませんw2025年1月19日開業大阪メトロ400系初めて見る車両未来感ある駅構内のデザイン天井は折り紙をイメージ縦約3メートル、横約55メートルの日本一の長さの大型サイネージパネル地下1階の幅18mのコンコースオールジェンダートイレも設置子育て支援も改札出て正面にローソングッズもいろいろ
昨日も書いたけど盛土が崩落。。。大阪万博に行かない方が良い理由が沢山出てきていますえっ、「内海という前提⁉️」夢洲っていう外海に面したゴミの埋立地、軟弱地盤の波浪注意報、高潮+大潮、台風が来たら崩れることが容易に想定されますよね🌊こんなところに外国の方を招き剰えお子さん達を招待するのはお止めいただきたい😮💨メタンガスでトイレ棟100㎡も爆発してるのに🧨pic.twitter.com/yaB3SnqOlO—たまごとう(@faithtamaki)Ma
以下はネットのニュースから↓13日の大阪・関西万博の開幕を前に、来場者を入れたリハーサル「テストラン」が4日、大阪市の人工島「夢洲」の会場で始まった。4日は企業や海外の関係者が対象で、5日と6日は無料で招待した大阪府民が参加する。3日間で約9万人が来場する見込みだ。府民を対象にした無料招待には約35万人の応募があり、抽選の結果、約4万人が当選した。参加者には事前に申請した時間帯や交通手段で入場してもらい、混雑状況を確認する。パビリオンやレストランは本番同様に運営し、スムーズに応対できるか検
どうするの、これ。。。開幕は4月13日だけど間に合うの???【開幕まで1カ月】大阪・関西万博シンボル・大屋根リングの土台“600m”崩落「想定以上の被害」自動運転EVバスお披露目も課題浮き彫り(FNNプライムオンライン)-Yahoo!ニュース大阪・関西万博会場で13日、異世界をイメージしたEVバスのデザインがお披露目。国内の大型バスとしては初となる、自動運転を目指す。一方、万博のシンボル・大屋根リングの土台護岸が想定外の高波で約600mnews.yahoo.co.jp
はじまる前から「大赤字万博」とか酷評されてる関西万博ですがへちま的にはたいへん盛り上がっております。4月6日のテストラン(注1)には残念ながら落選してしまいましたが注1:テストラン:万博開催前(4/5,6)に大阪府民限定で募集された試験入場、何時にどのゲートから入るかが指定されています入場チケットはすでに三枚購入済(番号を持ってるだけなので実感はない)。また建設中のパビリオンは撮影不可ということで、メディアにもなかなか情報が上がってこなくてこんなことも盛り上
おはよぉございます今日から4月ですねしかも、エイプリルフールですね何か嘘つこかな思いますけど、嘘つくの嫌いなんでつきません笑ホントの話なんですが、万博行ってきます全然行く気なかったのですが、子供達タダやし、もし次生きてるうちに来ても行ける気がしないので、今回行っとこうかなと思いましたタダになったのは嬉しいのですが、駐車場がめちゃ高い電車で行くのも考えたのですが、家族5人で荷物持って歩いて行くのもねぇ〜ってなりました行きは良い良い、帰りは怖いですねまぁ、仕方ないんかなまたその辺
今日は平日だけど夜から雨予報だったので夕方からいつもの場所にロング散歩🐾途中で雨降って来たら嫌なので駐車場横の広場にしました河口の先には万博の大屋根リングなんかね変な機械音と音楽と時々ナレーションが聞こえてくるじぃーーーと見てたら多分プロジェクトマッピングかな?大屋根リングの隙間から見えた来週末プレオープンがあるので色々調整してるんかな?こっちに広場には桜が沢山あるんだけどちょっとだけ咲いてる木もあったよここ数日暖かい通り越して暑かったもんな今日は3月やのに25℃
大阪・関西万博が4月13日(日)に開幕します。開催前と開催中に行く予定だったので開幕13日前に行って来ました。有名な大屋根リングです。万博関係者の人が続々とゲートをくぐっていました。開催中3回は、行こうと思っています。自宅🏠から物凄くアクセスがいいのでありがたいです✨EXPO2025大阪・関西万博公式Webサイト2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。www.expo2025.or.jp
今回はA席。左側、海側のお席でした。離陸が少し遅れたものの雲も少なく浜名湖、目視で東名の浜名湖SA確認できました。2月にフェリーに乗った伊良子岬太閤さーん(下、城ホ切れてるw)万博会場の夢洲、方面なんだけど、どれ?いつもは普通に通り過ぎてたんだけど、いざ自分が入るとなると気になります。大屋根リング、こんな感じかぁ。いつも第九ってぎゅうぎゅづめで歌っている感じなので、思っていたよりゆったりしているかも。ということは、屋外だし声が全部飛んでいっちゃいそうチカラ加減がわからなくなり
大阪・関西万博の万博会場の広さは、どのくらい?大阪・関西万博の会場の広さは、155ha東京ドーム約33個分33個といわれても、よーわからんので、東京ディズニーランド約51ha×3=153haつまり、東京ディズニーランド3個分よりちょっと広い関西の人なら、ユニバの方がわかりやすいかなユニバ約54ha×3=162haつまり、ユニバ3個分よりちょっと狭いちなみに、甲子園球場約3.85ha×40=154haつまり、甲子園球場
こんにちは関西万博で会場が広くて大屋根リングの直径の長さが650mあるので歩くと15分はかかるかなっと思っていたら外周バスが運行されます外周バスeMover詳しくはこちら一回券400円1日乗り放題1000円リストバンド自動運転バスも運行だそうで1周回るのもいいかもゆったり乗ろうかなJRのくろしお特急金土日のみお得なチケット販売詳しくなこちら平日行くのやけど残念ちょっとぉ平日も購入できるようにしてよぉ~
あと2週間ほどで大阪関西万博が開催されます。待ちきれない方もいることでしょう。ということで今回は会場の夢洲(ゆめしま)へ行ってみました。まずは和歌山からJR弁天町駅まで行き,大阪メトロ中央線に乗り換えて夢洲へ向かいます。宇宙船のような新型車両の400系も走っていますし,顔認証の改札もあります。夢洲駅の先頭側(終点側)から上に上がると,すぐ左手にトイレがあります。使用状況の表示がある最先端のトイレです。トイレから出口の改札までは結構な距離で,途中にもホームに続くエスカレーターがあります
☆★2025年4月2日(水)朝9時、自宅を出発🚙して大阪市内までお墓参りに行って来ました。4月13日(日)☆開催の大阪万国博覧会🇯🇵5月のお墓参りは、住之江区から夢洲トンネルへは、様々な車🚗🚕🚛が渋滞して走り難いと思うので、今回は大阪万国博覧会🇯🇵大屋根リングを左手に走り、JR桜島駅を経由してお寺へ行きました。大屋根リングを少し過ぎた所で多くの車🚗が停車していて多くの人たちが、博覧会場🇯🇵を見ていました。会場ターミナルにはミャクミャクシティバス🚌大型・中型