ブログ記事781件
タイトル変更しました。OM偵察紀行→大宮工場紀行よろしくです。209系C?・E231系MU41E233系U2219月9日にOM入場しました。209系C625クハ208-21252024年9月10日撮影おわり
そういえば、これまであんまり蒸気機関車というものに執着を示さないできたな。実際に牽引列車に乗車したのも、実はまだ10回に満たないという。これは好みというよりも、地元から走行路線への距離感の問題が大なるものがあるのだが。あとは時間、使用ルートのタイミングといったものもある。そんな今日。さいたま市大宮区、朝9時の気温は33.7℃。昨夜、ぐんま車両センター配置のC6120号機が大宮に向けて回送されたと聞いた。未明に大宮に着いていたが、大宮駅11番ホーム横に朝になっても留置中だというので
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。前回からの続きです。大宮総合車両センターが公開されると、保存車両が見られると聞いていましたが、今回は残念ながら205系以外は見られませんでした。なので、カットモデルなどを撮影してきました。国鉄時代に作られた、ガスタービン試作車です。形式としてはキハ391らしいです。動力がガスタービンという発想がすごいですよね。そして、ガスタービン試作車の向かい側にいるのがこの子たちです。順番にEF6313号機、
205系クハ205-1OM入場して早10数年の月日が流れましたが変革期に突入した模様…山手線→京葉線に転用後大宮総合車両センターで訓練車として余生を送っていましたがウグイス色帯に変更されているのを確認しました。これが一時的なものか今後イベントや撮影会で使用するものかは現段階では不明です。ライト外されているのは前面帯を塗装する際に発生する工程なのでひょっとすると…2024年11月5日大宮総合車両センターにておわり