ブログ記事1,243件
いつもお読みくださりありがとうございます。このテーマは昔からずっと体験、体感として持っていたもので、知人や塾講師仲間とはよく話していることでした。私の周りの先生たちも概ね同じ感想をいつも持っているようです。中学受験というのは、基本的に学力一本勝負です。ほぼすべての学校が、当日の学力試験一発勝負で合否が決まります。そんな中で、どう考えても「これ、学力以外の面がたぶんに評価に入ってないか??」という学校がいくつか存在します。というのは、持ち偏差値が「適正」「実力相応」だと
こんなランキングが出ていました。校舎や設備が充実している首都圏「中高一貫校」ランキング、1位は?大学付属校が多数選ばれた理由校舎や設備が充実している首都圏「中高一貫校」ランキング、1位は?大学付属校が多数選ばれた理由|AERAwithKids+首都圏に300校以上ある中高一貫校。わが子に合った志望校を選ぶためには、教育方針や校風、進路実績など、それぞれの学校の特徴をよく把握することが大切です。偏差値だけではわからない学校の強みを知るため…dot.asahi.com私は私
いつもお読みくださりありがとうございます。今日は昨日の続きです。『安易に偏差値を信じてはいけない志望校があります①』いつもお読みくださりありがとうございます。風邪をひいてしまった、ということは書いていたと思うのですが、これがなかなか全快せずコロナも密かに流行っていますので…ameblo.jp志望校を選ぶときに、第一志望校はどの家庭も比較的すぐ決まると思います。たとえ、実力からかけ離れた学校であったとしても、本人熱望ならばその1校は受けてもいいと思うのですが、かけ離れていればいる
学校探しの旅の記録を関東学院中学に足を運んだ時の振り返りです。関東学院中学と関東学院六浦の違いもよくわからずにいました。場所だけ??とあと、関東学院の付属校、名前の通り卒業後は、関東学院大学なんだろうという、ダメな先入観でした。日大の方が様々な学部があるので、大学付属なら日大の方がなんていう先入観も。そして、親としてはどうしても大学合格実績に目がいく。子供にあった学校を探してるんですけどね。ということで、GMARCHにしっかり実績を出してるのをみて、この偏差値帯で、頑張ってる印象
リセマムさんの記事です。「志願者増加率から見る人気学校」声の教育社の三谷さんによる分析です。プロが分析!志願者数増加率から見る人気の学校【中学受験2025】|リセマム首都圏模試センターより提供いただいたデータをもとに、2025年度の首都圏の中学受験動向を振り返る。resemom.jp「目白研心」が昔の「目白」だとか「多摩大学目黒」が昔の「目黒商業」とかは、以前調べたので知っていたのです。しかし、「日本工業大学駒場」他の記事でも名前が上がっていた記
サエの志望校記録志望順ではなく、付属、共学も若干無視。K校、L校、M校が増え、現在13校となりました。--------------------校名サエからした立ち位置(チャレンジ/適正/安全)受験可能性(高/中/低)とその理由--------------------兄が通う大学付属校A校チャレンジ低:サエが嫌だと言っている。A校にこだわっているのは私だけのよう...無難な大学付属校B校安全高:選択肢の多さ、通いやすさから受験はする。B校をどの日に受験
サピの退塾手続きは、電話で所属校舎に連絡して、一応形式的に担当の先生から電話がかかってきて、経緯や理由を説明して、退塾の意思が変わらないことをお伝えし、最後に学生証と退塾届を提出(または郵送)して終わり・・・ということで4年間お世話になった兄の時には知らなかったこの手続きですが妹は短い期間で退塾の運びとなったわけですが、とっても簡素なものなんですね。。ちなみに、親である自分の経験は今の子供達に全く参考になることなどないかもしれないですが私は超ゆるふわ中学受験をして、偏差値
附属校「大学は別に外部を狙えばいいし…」と安易に考えないでこんにちは。お受験ワーママのいおりです。先日リベンジ受験で合格しました国家資格「キャリアコンサルタント」が登録まで完了♪うれしくってプロフィールにも入れてみました!せっかく取得した資格なので、引き続き、部下たちへの1on1などをで腕を磨いていきたいと思います『【資格】前回落ちた国家資格、合格!努力の限界と応援の力。』アラフィフ受験生受験生の苦悩をあらためて知るこんにちは。お受験ワーママのいおりです。すみませ
保護者面接有無で、各学校の校風が垣間見えるこんにちは。お受験ワーママのいおりです。はじめての方はこちらからどうぞ私:公立小中出身のフルタイム会社員。アラフィフ中間管理職。長女:私立小→御三家中高一貫校→難関私立医大次女:私立小→大学までの一貫校中学受験の塾は、二人とも早稲アカ。『はじめまして!フルタイムワーママ&小中医大お受験終了組、綴ります』ワーママのくせにお受験までなんて…欲深すぎる⁉はじめまして。お受験ワーママのいおりです。
パールですようやく来週あたりから長男の大学が授業始まるのかな?あー大学生が春休みだとめちゃリズム崩れるわ〜会社の大昔wからのお友達から連絡来て!息子くん大学合格して地方に出したとうわぁめっちゃ寂しいじゃん!!家に居たら面倒だけど居なかったら寂しいよな!春ですね〜みんな新生活頑張れーーーーーーという訳で久々の次男ネタ高校3年生になりました!教科書が宅急便で届きましたクラス発表がありました面倒な紙書類書きましたメール連絡網登録しました保護者会行きました年間スケジ
産経新聞の2025年首都圏中受のまとめ記事です。産経新聞に限らず、どの媒体でもどの塾でも同じ様な分析なんですけど。ついつい読んでしまいます。開成、桜蔭など「御三家」すべてが受験者減「堅実」「付属校」志向顕著の首都圏中学受験令和7年の首都圏(1都3県)の中学受験率は、過去最高だった昨年とほぼ同等となり、高水準を維持した。一方、受験者数は、最難関の開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院、…www.sankei.com記事にも書かれている通り。ウチの1学年下、2028年組迄
少し時間がたってしまったけど、塾の先生との面談備忘録①(というか、うだうだとまとまらない考えを書き連ねます。)色々お話ししたのだけど、志望校についてのお話のうち、大学付属校について先生のお話から考えたこと。先生から下記のようなお話があった。大学付属校のうち、早実と慶應はかなり難しい。女子の募集人数が少ないので、早実でも御三家が余裕な子でないと難しい。付属校は大学入試が無くていいが、大学の学部選択でシビアな現実がある。行きたい学部に進学するには、内部競争が激しい。留年もある。大学受験が
楽しみにしてた番組の感想と個人メモの続きです!感想①はこちら↓『円卓コンフィデンシャル「大学付属中高一貫校」のプロたち感想①』楽しみにしてた番組の感想と個人メモを…『中学受験大学附属中学徹底比較』テレ東さんが4月5日AM11:00放送予定の円卓コンフィデンシャルでは「大学付属中高…ameblo.jp④附属校のデメリット大学付属校が集結④知られざるデメリット【配信版/円卓コンフィデンシャル】|円卓コンフィデンシャル~他社との遭遇~|テレ東BIZ2025年04月06日放送円卓コンフィデ
ねこが受験した昔の首都圏もしの偏差値表が出てきたので今の偏差値と比較してみました大幅に上がったのはこんな学校(2/1AMで比較)新設校ドルトン東京45→592019年に新設されたドルトン東京学園。当時はまだ野のものとも山のものともつかない状態でしたがこの5年間で着実に評価されて大幅な偏差値アップ高校→大学推薦枠拡大香蘭女学校60→67もともと生徒数の半数程度だった立教大への推薦枠がほぼ全員に拡大されたことと、2日目のPMにも受験日を設定したことで
今週、息子たちの学校も終業式を迎えました。常々、成績が気になってるのは次男のほうで、今回も『技術・家庭』が評価4😱絶対評価10段階です。一学期は担任との面談で、散々言われて、次男にも原因究明と対策を講じたのに、また同じ原因。~期限内の課題提出が出来ていない~次男に聞いてみると、~家から送信したら遅れてなかった~何故、初回のトラブルが判明した時、その問題を解決する行動を起こさないのか。そして、誰にも相談せず、うやむやのまま、また新たな課題提出。未送信。繰り返し。。😵💨不
中学受験経験者パパ(ブログ主)某大学付属中学合格。そのままエスカレーターで大学卒業。一部上場企業勤務。中学受験経験者ママ大学推薦枠が増えて最近さらに人気の女子中出身。パパと同じ会社勤務。息子区立の小学校四年生。栄光ゼミナール中学受験コース。波はあるものの、偏差値は60ぐらい。
志望校に合格する為の、入塾のタイムリミットは第一志望が公立高校なのか、難関私立高校なのかで変わります。一般的には、公立高校志望なら中学2年の終わりの春季講習まで。難関私立高校志望なら、中学2年の夏期講習には入塾しておいた方がいいと思います。もちろん例外もあり、ポテンシャルのとても高いお子さんなら中学2年の春期講習からでも難関私立合格に間に合ってしまうこともあります。さて、我が家の場合は…長女はドイツから帰国したのが中3の4月だったので、入塾が遅れて中3の夏期講習からになってしまいました
最近の大学入試制度改革のニュースを見る度に次女の高校受験の事を思い出します2002年生まれの現在高2生ドンピシャで大学入試制度改革1年目の受験生です改革は見送りでしょうか?難航してますもんねこの改革については高校受験の時に既に周知されていたのでこの代は大学入試改革一期生になる事を避け付属高校から大学へ内部進学しようと付属高校狙いの受験生が沢山いましたもれなく次女もその1人どこでもいいから付属に行けとアドバイスしたのは、公立高校に通う長女でした次女は素直にMARCHクラスの
こんにちは父です今回は、リセマムさんの昨年の記事より学歴厨は、この記事でご飯2杯くらいいけますよ◾️MARCHのダブル合格者はどちらを選ぶ◾️同じ大学内でダブル合格どちらの学部を選ぶ?◾️MARCH◯学部vs⬜︎学部どっちが人気?◾️日東駒専人気のMARCH併願先は?◾️早慶と上智の差・早慶と明治の差等についてです下の写真は、リセマムさんの記事より。元記事は下から読めます(飛べます)↑1位法政、2位の明治は本当に興味深いですね。チャレンジ精神??
「一軍女子」サエの小学校では可愛い、運動神経がいい、コミュ力がある、集合写真の真ん中でギャルピしてるような子たちが一軍らしいです。人間関係で揉めているのは一軍女子とのこと。ゴタゴタは解決されていないみたいで泥沼です。『女子の人間関係』サエの小学校、女子の人間関係が非常にゴタゴタしています。女子が多い学年で、低学年のときは非常に授業態度のよい学年と評判でした。兄は男子が多い学年で、低学年のと…ameblo.jp兄の学校では可愛い、ノリが良い、特定の部活に所属、男子とワチャワチャ
早いもので4月も1週間が終わりました。この度ご入学だった方、おめでとうございます!充実した6年間になりますように!1日は女子中学フェスタに行ってきました。ややこは、事前予約で大妻中のスクイーズと人工イクラ作りを体験しました。大妻の授業が始まる前、終了時の起立、礼、ごきげんように面食らいつつも、気に入り、帰ってからもごきげんようと連呼し(笑)親しんでいました。春期講習は、3月末で終わり、4月の最初の本科教室までは、仕事の私に替わり、祖父母に遊びに連れて行ってもらったり、ほとんどなー
いつもお読みくださりありがとうございます。風邪をひいてしまった、ということは書いていたと思うのですが、これがなかなか全快せずコロナも密かに流行っていますので、検査にも行ったのですが陰性でした。インフルエンザは絶対違うでしょうね、と言われたけど同時に検査されてやはり陰性。なんなの?ただの風邪でこんなに大変な風邪は久しぶりです。せっかくの連休が台無しですとはいっても、今日あたりはだいぶマシになり、ブログを書けそうなので書いております。今日のテーマは、今受け持っている生徒さんにも関
楽しみにしてた番組の感想と個人メモを…『中学受験大学附属中学徹底比較』テレ東さんが4月5日AM11:00放送予定の円卓コンフィデンシャルでは「大学付属中高一貫校」のプロたちが集結するようです。テレ東Bizの先行配信も見てみたけど…ameblo.jpえー、テレビ放送版、ほとんどCM今の時代、テレビで番組の宣伝をして、web配信に引き込むのが狙いのようですではweb配信を見るぞ!と思っても、まぁ探しづらい頑張って探して見ました①附属校ならではの教育(テレ東BIZ限定先行配信)大学付
久しぶりに高校受験ネタそろそろ中3生は第一回進路指導調査出している頃じゃないでしょうかさてさて公立高校第一希望でも大学付属高校を併願。あるいは第一希望が大学付属高校っていう場合もあると思いますのでひとくくりにできないですね。選び方の違いについて神奈川県の高校入学可能な学校に特化して記載したいと思います■大学付属高校に行ってそのまま大学進学90%以上:慶應義塾高校90%以上:(慶應義塾湘南藤沢)神奈川県民は帰国子女しか受けられないので80%以上:中大横浜80%以上:法
ミッチョリーナ君’sご長男:コーチン君!!遠く離れた【岐阜県】の大学付属高等学校・・・【入学式】とは別の・・・サッカー部旗揚げ式で・・・一年生全員の紹介が!!そしてチーム員全員の・・・集合写真!!レギュラー目指して・・・頑張れ~!!&ちょっとだけで構わないので・・・勉強もね!!
あれは11月のこと。興奮した様子の長女から、電話がありました。「お母さん、今、テレビ東京でやってる『アド街ック天国』という番組を録画してくれない?今週は早稲田特集なんだって!」ほほうこれね。早稲田|2023年11月11日|出没!アド街ック天国:テレビ東京テレビ東京「出没!アド街ック天国|の公式サイト。2023年11月11日放送「早稲田」の一覧です。www.tv-tokyo.co.jp寮にテレビはあるのですが
先日とは別の2025年の総括記事。【中学入試2025総括】御三家・難関校が受験者数を軒並み減らす中、偏差値の高くない学校の人気が高まった理由|JBpress(ジェイビープレス)首都圏で受験者数が高止まりしている中学受験。2025年の私立中学入試は、難関校が受験者数を減らし、ボリュームゾーンである中堅校は前年に続き増加が予想されていたが、結果はそうならなか(1/5)jbpress.ismedia.jp結局、大学附属の人気は根強いって事ですかね。かく言う私自身が、附属推
テレ東さんが4月5日AM11:00放送予定の円卓コンフィデンシャルでは「大学付属中高一貫校」のプロたちが集結するようです。テレ東Bizの先行配信も見てみたけど放送内容の1/3くらいかな?面白そうなので録画して見てみようと思います入試対策も紹介があるとか⁈円卓コンフィデンシャル~他社との遭遇~|テレ東・BSテレ東7ch(公式)「円卓コンフィデンシャル~他社との遭遇~」番組HP。新たな経済番組、それは…『かつてない会議』。様々な企業の「同じ部署・担当」の方々が一堂に集結!円卓を囲み、仕事
都立高校に落ちた私のトラウマこんにちは。お受験ワーママのいおりです。いよいよ小学校受験が本格的にはじまり、あっという間に受験シーズンに突入ですね。うちは幸い第一志望校にはご縁をいただけましたが、「不合格」も経験しています。合格する人がいれば不合格になる人もいるわけで、多くの人が経験することであるとも思います。しないほうがいい経験ではありますが、そんなときこそ「人の本質」が見えるというもの。自分も経験したのでわかるのですが、親といっても人間なので、子の前で
授業料+施設料+その他、学校から引き落とされるお金を学費としてそれ以外にかかったお金、どれくらいかかったかまとめてみました。「通学交通費」これは各家庭によるものですが、我が家は年間50,000円でした。中学生の定期代ってかなりお得なんですね。「検定代」部活が忙しく1回だけ受験しました。検定代と検定用のテキスト代で7,000円というところでしょうか。「学食代」週2回、通常授業期の9ヶ月分で40,000円くらいですね。安くて美味しい学食があるのは助かります。「塾代、テキスト代」