ブログ記事4,961件
過去のブログにも何度か登場している場所そこで大晦日の紅白で中継があるとの情報が入りとりあえず米津君の歌を聴いた流行には反発する方なので聞いたことが全くなかった初めて聞いたLemonは普通のステージではなくシスティーナ礼拝堂からだったのであの場所を思い出して聞くと歌に興味が湧いてきたこの礼拝堂が本物じゃ無くても感じるものがある広さや大きさではなく歴史から感じるものだ天井を見るとミケランジェロが描いた世界がある色々な催し物などもあるし徳島に縁のある
2020.09シルバーウィークを利用して家族で徳島・香川を車で巡るドライブ旅へ。妹夫妻と母、姪っ子ちゃんの5名で大分発で1泊2日の弾丸旅です。🚙「今回の旅ルート」*大分→愛媛から徳島へ→徳島で一泊❤️→翌日は香川・小豆島!→愛媛から大分*今回は、久しぶりに家族旅。四国まで車でドライブ旅行です✨大分から四国へは定期フェリーが早くて安いのでおすすめです🚢国道九四フェリー国道九四フェリー佐賀関から佐田岬半島の先端、1日16便、三崎まで九四間の最短航路(31km
大阪府豊中市のピアノ教室二本柳奈津子ピアノ教室です。HP→https://nihonyanagi-piano.com徳島セミナーには前日入りして、ゆっくり大塚国際美術館を堪能。新写真スポットも出来ていました!システィーナ礼拝堂ムンク。私ヤリっぷり甘かった💦反省。徳島の先生方と楽しく回りました。私の左が美術館エキスパートの山本先生🩷大好きです。知性が眩しい素晴らしさなのにお茶目で楽しい😊展示が始まってちょうど1週間のフェルメールの合奏。盗難されたまま戻ってきて
大塚国際美術館の続き~B2Fの途中からです真珠の耳飾りの少女フェルメール・ヤンそーそー!仮装して絵画に成りきりフォトコーナーがあったので真珠の耳飾りのおばさんやってみましたwゴッホのひまわりフォトコーナーもあってひまわりの真ん中に顔入れるみたいな若くて可愛いカップルの子が撮ってくれました若者はフォトスタンドを使って自分たちで撮影していました…ゴッホが描いた7つの花瓶のヒマワリを原寸大で再
『大塚物語』もここまで来ました〜👏👏👏(最初から最後まで見てくれた方、ありがとうございます♪ご興味のある方は、是非『大塚国際美術館』まで❗️何倍も何十倍も広いです♪世界の名作が、世界各国に行かずともここで再現されています。レプリカですが中々、見応えがあります。注:ワタクシは大塚の回し者ではござりませぬ🥷)有名所が詰まってて良いね👍靴下まで🧦和三盆:ゴッホ(ヒマワリ)も食べられる。これね↑そのウンチク(前回見られて無い方の為に)ムンク😱も、どら焼きに早替わりこれ↑一
ゴールデンウィークはあたしはほとんどお仕事ですー。少しお休みあるけどウクレレ教室や眼科定期検査やヘヤーサロンへ行くぐらい。(ずらして旅に行く予定です♪)唯一、予定を作ったのは徳島県の大塚国際美術館に行くこと。旅行会社の日帰りツアーに参加して。寝てる間に連れてってくれるしパパがこの美術館が初めてなので行ってみたい!と。あたしは今回で4回目よー(笑)(実は、大塚国際美術館ってリピーターが多いんです!)GWなのに高速もスイスイ♪あっという間に美術館へ。いい天気です!
キレイと元気と笑顔のお手伝い☆こころとからだのハーモニールーム・アートを楽しむスペース【ひだまりの風】かわさきひろみですホームページ/メニュー/アクセス/お客さまの声/講座・イベント先日のこと高速バスを予約して、ぶらりバスの旅に行ってきました行先は、徳島にある「大塚国際美術館」朝大阪を出て、現地に数時間の滞在でしたが、いやぁ~歩いた歩いた館内がとにかく広くて、作品も盛り沢山で、へとへとになるぐらい大阪と大塚国際美術館の往復バス便だったので、他に寄り道もできず残念
【潮騒荘と未成線巨大隧道】「千と千尋の神隠し」の湯屋「油屋」はご存知の通り、複数の温泉施設等の建物を参考にして描かれているが、メインモデルの道後温泉本館よりも油屋の外観デザインに近いのは、徳島県鳴門市にある潮騒荘ではないだろうか。この建物は有名な大塚国際美術館の向かいにある、大塚製薬の研修や迎賓、福利厚生施設として使用されている施設で、一般公開はされていない。が、建物の外観は道路から見ることができる。大塚国際美術館の側にあることから、建物は重厚な造りとなっていて品位もある。30億円
こんばんは〜ご覧いただきありがとうございます本ブログはテーマ別となってますので、宜しかったら過去の投稿も読んでいただけたら嬉しいですフォロー、コメントもお待ちしてます3/15〜3/22の日程で旅行しました暫く関連の投稿が続きますこちらの続きです『遠征&卒業旅行:神戸散歩と晩御飯⑰』こんばんは〜ご覧いただきありがとうございます本ブログはテーマ別となってますので、宜しかったら過去の投稿も読んでいただけたら嬉しいですフォロー、コメントもお待ち…ameblo.jp明石大橋を渡って四国へ
『うたを歌う一週間』来週の通院時に肺機能検査を受けます。8月下旬の検査入院中には正常値に入っていたのですが「喋りにくさが増している」と先週、主治医に報告したところ改めて検査するこ…ameblo.jp↑過去記事といった経緯で二度目の肺機能検査を受けました!結果は…なんと8月より数値が上がっていました!!誤差の範囲だそうですが肺機能が上がったということ♪これは間違いなくカラオケ効果ですよね?!笑結果が出てから主治医の先生に「実はカラオケに通ってます。」とお話したところ…オ
淡路島ミニ旅行つづき・・・。ホテルでビュッフェスタイルの朝食をいただき、一路、大鳴門橋を渡って徳島県へ。目的は橋の上から渦潮を見るために。干潮が13時40分で、その前後2時間も渦潮がみられるということで時間調整の為にエスカヒルパノラマ展望台に上がる。そこのエスカレーターの長いこと。初めてみた長さだった。ワイワイ言いながら渦の道に行く前に鳴門公園千畳敷のショップで名物の竹ちくわなどを食べながら時間をつぶす。その場で
出張で遊び呆けた旅ブログ前回記事↓『PRADAミラノ本店で買い物してみたら&スカラ座で観劇デー♪』イタリア出張中、全てのアフターファイブのお誘いを丁重にお断りしまして…仕事なのに連日23時ホテル着とかプライベートで毎日遊び倒しましたことをここに懺悔いたしま…ameblo.jpミラノ3日目の仕事後は、最後の晩餐&ミラノウォーキングツアーへ早めに着いたので、少し腹ごしらえ何を食べても美味しい生ハムマルゲリータ時間になったので集合場所へ素敵なお庭荷物は持って行けないので、ロッカーに
大阪府豊中市のピアノ教室二本柳奈津子ピアノ教室です。HP→https://nihonyanagi-piano.com明日の徳島セミナーに向けて今朝は朝早く出発。明石大橋はこんな感じどんどん霧が出て来て、鳴門大橋はこんな感じで視界悪く運転恐ろしや今日は前乗りで徳島の先生方と大塚国際美術館を堪能しましたこの件はまた改めてーしかーし、明日のセミナーでたくさんの曲を弾かねば‼️ですので夕方からはガッツリレッスン室をお借りしてコソ練しました土曜日から四日間ピア
またまた1ヶ月以上前の話になりますが3月20〜21日四国へ行って来ました目的はココ香川にある父母ケ浜日本のウユニ塩湖と言われてる所です私が以前から行きたくて行きたくてお天気等の様子を見ながら、決行しました父母ケ浜へは夕方に訪れたいので、それまでの時間は鳴門市にある『大塚国際美術館』へ数年前に米津玄師が紅白で歌った場所でも有名な所ですちょうどこの前で歌ったそう。私達夫婦は新婚旅行でこのシスティーナ礼拝堂見に行ったのでなんだか感慨深かったですその他にもたくさんのアート
大塚国際美術館約1000点の作品群、とにかく、コンプリートしました。じっくり見たいと思っても、時間配分をして回りました。大阪から徳島県の鳴門までは、阪神高速から淡路島を縦断して鳴門海峡大橋を渡ります。淡路島も鳴門も、春は観光シーズン。今回は、日帰りということで、通過しましたが、おすすめ観光地です。Googleマップによると、大阪から車なら1時間半ということです。↑鳴門海峡大橋から渦潮ところで、1000点もみてしまったので一つ一つ紹介するのはやめて
しつこく大塚国際美術館の日記が続きます。https://ameblo.jp/utopia-0227/entry-12895919304.html『大塚国際美術館【その3】日帰りTrip』庭の木々が、一気に芽吹き新緑が鮮やかです。今年は、瀬戸内国際芸術祭。まわれたらいいなぁと思いつつまるで計画はすすみません。さて、大塚国際美術館。多く…ameblo.jp一番良かったのはシスティーナ礼拝堂とスクロヴェーニとカッパドキアでした。絵画でよかったのでのは、カラヴァッジョなどバロック
ご訪問いただきありがとうございますもりじんの勝手におしゃべり連休後半の5月3日、4日お出かけしてきました。目的地は大塚国際美術館ここだけで良い計画こちら京都からも、美術館往復のバス🚌出てますが、日帰りでは、美術館滞在時間が短い。展示品、展示物、全て観るには1日はかかるらしいので、ドライブ&一泊にしました。大型連休の高速道路の混雑予想こんな連休や週末には大変な渋滞になる道、予想では明石海峡大橋午前10時で40kの渋滞。行楽に人気の淡路島を縦断Google検索では、混まなかっ
システィーナ礼拝堂はいたーい、宮城ですロッカーに荷物を預け、フロアマップと音声ガイドだけを身に着け大塚国際美術館を地下三階から見学しましたモデルコースがあり、主要な物は効率よく見学できるよう設定されていますやはり、最初は紅白の撮影場所であるシスティーナ礼拝堂20代の頃イタリアへ行ったときにバチカンで本物を見ましたが、こちらは天井が本家より低くて見やすく、また椅子も沢山あるので、天井画を充分味わえます2時間に1度くらい、無料のガイドもやってくれるので、時間がある方
「うちのエクシブ情報局〜会員制リゾートホテルⅩⅣ〜」をご覧いただき、ありがとうございます友人の会社福利厚生を利用して旅したことから、会員制リゾートホテルエクシブの存在を知り、今まで全く知らなかった世界に魅了され、リゾートトラストにどハマりしてしまいました(仕事と家庭の両立は毎日シンドイエクシブは近いところにある非日常空間最高の癒しです)そして…ついに念願の2021年4月ⅩⅣオーナー『エクシブ(ⅩⅣ)オーナーになるまで①』こんにちは、母です。4年前までは、リゾートトラストの存在
ヨーロッパですいえいえ、日本です😁徳島県の大塚国際美術館大坂・関西万博の前に行きました万博へは、ダイレクトに大阪INしようと思ったけど横浜からの夜行バス、姫路まで行くんだぁ〜と気付きせっかくなら姫路せっかくなら淡路島早朝姫路駅に到着して姫路駅から姫路城眺めながら朝ごはんコンビニパンを食べながら、ふと思ったあっ、淡路島なら徳島県行けちゃうじゃん!!せっかくなら徳島県の大塚国際美術館も行っちゃおう!!ってプランが増えた💦まずは姫路城白鷺城と言われるだけあって、白い✨️
3月18日(火)今回の旅のメインは大塚国際美術館と渦潮見物宿泊先のアオアヲナルトリゾートはオーシャンビューで8階の部屋から朝日が拝めた夕焼けのようだが朝焼け向こうの島は淡路島の南端のようだこのホテルから車で5分弱朝イチ(9時に10分)到着、一番乗り!9時30分開館のはずだが、9時20分にはオープンまだ10数人しか並んでないのに、こういう緩さ加減は大好き!ちなみに、美術系に全く疎く絵心も微塵もない僕が、この美術館に食いついたのは、2018年紅白歌合戦で米津玄師が「檸檬」を歌った時
ご訪問いただきありがとうございますもりじんの勝手におしゃべり5月3日大塚国際美術館(2/2)わりと印象に残ったり、観たかったものをこちらに💁♀️館内地下3階から地上2階へ下から古い時代順になってます。パンフの見学コース+観れるだけを椅子で休憩しながら周りました。順番、戻りますが、古代の物は、壁画や、壁画の描かれた部屋そのものも再現されてます。それを少し有名な絵の前で宗教画たくさんでしたね記憶に残りそうになかったので➰とスピードアップ見学🤭地下2階と言っても山利
👀最後に、巡った場所の詳細や旅程、かかった費用等諸々の記載してますので参考にしていただけたらと思います。(申し訳ないですが記憶の限りです。)こんにちは!前回の記事に続きまして、「四国珍スポット旅行!」の【後編】となります。よろしければ【前編】【中編】もご覧頂けたらと思います!【前編】https://ameblo.jp/gabacho0710/entry-12619511485.html『四国珍スポット旅行!【前編】(2017.03.18-20)』👀最後に、巡った場所の詳細や
日帰りで、徳島県の大塚国際美術館に行ってきました!大阪駅から高速バスで2時間。近いぞ!大塚国際美術館!現地に朝10時過ぎに到着し17時ごろ発のバスで戻ってきました。大塚国際美術館に6時間以上滞在しました。実は、大塚国際美術館から豊島直島に足を伸ばして1泊旅行にしようかと考えたのですが宿が取れず諦めてとりあえず、日帰りしました。美術館には有名Designerの椅子がアチラコチラにあってカフェもあるし休憩できます。休みながら、全作品コンプリート。いやぁ!広かった。
バロック近代はいたーい、宮城です地下1階は、バロックと近代美術を展示しています数年前にヘレン・ミレン主演の映画「黄金のアデーレ・名画の帰還」をみて気になっていた名画ですこの絵のように世界中にある芸術品が何かしらのストーリーを秘めていると思うととてもワクワクしてきます皇帝ナポレオン1世と皇后ジョセフィーヌの戴冠描かれている服装が美しく一人ひとり見入ってしまいましたゴッホの自画像はこんなに小さな絵だったのですね一通り見終わったら
こんにちは。すみれ日記にお越しいただき、ありがとうございます。今月初めに行った徳島の大塚国際美術館への旅の続きです。友人とは入り口で別行動。それぞれ見たいものは違いますから。まず、美術館に到着するとほとんどの方が最初に入るシスティーナ礼拝堂。イタリア、バチカン市国の礼拝堂です。陶板ですべて原寸、美術館のスタートがこのシスティーナ礼拝堂は圧倒されます。だって、これですもの。何年か前のNHKの紅白歌合戦で米津玄師さんが歌われていたのは記憶があります。礼拝堂の
大塚国際美術館は見どころ満載。B3フロアを堪能した後、B2フロアへ。エスカレーターで上がると、いきなり写真撮影スポット。皆さん並んで撮影されていました。B2フロアはこんな感じです。モデルコースには、名画がずらっと見どころ満載です。名画鑑賞前に早めのランチ(たぶんとても混みそうでしたので)。カフェ&レストラン「Giverny」へ。「Giverny」って、フランス北西部の村。印象画の画家であるクロード=モネが晩年を過ごしたところでしょうか。欲張って「うずしお海鮮丼」と「ムンクのどら焼きセット
2泊3日の“鳴門・淡路島旅行”、3日目を迎えました!旅の最終日だけど、帰りの飛行機の時間は夜、ちょっと遅めの20:20。ほぼ丸一日、楽しめるねって事で、予定が目白押しですまずは、腹ごしらえしないとね朝食会場でのお食事。↓全体像はこんな感じ!↓それぞれアップにしてみました。焼き魚は、小さくて種類多いのが嬉しかったです!↓ドリンクetcもありました。前日の丼と一緒に来た味噌汁もそうだったんだけど、やっぱりワカメが美味しいのよ実は、保冷バッグ持参するの忘れちゃって、今回は冷蔵品の購
こんにちは。すみれ日記にお越しいただき、ありがとうございます。すでに1か月くらい前のことになりますが、台風1号が早々と発生したころ、以前から行ってみたいと思っていた徳島の大塚国際美術館へ行ってきました。自宅を6時過ぎで出て、羽田空港へ。プレミアムチェックインの入り口入りますが、一般の入り口より混んでいるんじゃ?ずいぶん時間がかかりました。ANALOUNGEも混雑していて、全然ゆったり過ごせる雰囲気はなく、私もその一人ですが、ANAのSFC会員多すぎ!きっと改悪になる
大阪府豊中市のピアノ教室二本柳奈津子ピアノ教室です。HP→https://nihonyanagi-piano.com今日は、朝から徳島でセミナー。実地とアーカイブ受講でのご参加ありがとうございました!2時間普段のテキストでの指導ポイントとコンペ曲は時間の限り選曲法・タッチ・表現・可能性・・・いろいろお話しました。終了時間は予定時間ピッタリすごい(自画自賛)何を語ってるんだか??会場は入ってすぐに目に飛び込んできた生け花。奈津子カラーではあ