ブログ記事506件
2017年(平成29年)6月末技能試験1回目不合格いよいよ技能試験当日。8時前には府中試験場に到着した。8時半まで2階の技能試験室で待機する。普通二種の時も触れたが、府中の技能試験室は部屋の前方に受験する免許の種類を示すプレートがぶらさがっている。しかし、基本的に二種免許のプレートはぶらさがっていない。(ぶらさがっているのを見たことがない。)8時半になると、試験官が入ってきて二種免許受験者が真っ先に呼ばれる。(けん引、大特を除く)その際、部屋の右前方からいつも呼ばれてるので、椅子
※この大型二種免許一発試験挑戦記は2017年(平成29年)現在のものです。今後の法改正などにより試験の流れや手続きの方法等々が変わる場合があります。また、この試験や手続きの流れは都道府県各試験場ごとに異なる場合があります。このブログは東京都府中試験場での一発試験を記したものです。※筆者は既に大型一種免許を取得した状態で大型二種免許を受験したためバス型車両を用いた仮免試験は受験しておりません。また、既に普通二種免許を取得した状態で受験したため取得時講習は受講しておりません。※普通二種免許
2017年(平成29年)9月某日技能試験5回目合格※注前置き長め(笑)6月末に大型二種1回目の技能試験を受けてから、もう3ヶ月近くが経過してしまった。回数的にはもう5回目である。大型二輪、中型大型仮免本免、大特と全て2回目で合格していたため私の中では「府中だと2回目で合格する」という完全にナメたイメージがついてしまっていた。ところが普通二種は3回目で合格、大型二種は4回目の試験でも不合格という結果が、いかに二種免許をナメていたか物語っている。(笑)すでに夏休みは終わり、大学
これは教習所の授業内で教わった学科試験に出やすい内容をご紹介します。確実に試験にでる事を保証する訳ではありませんが、過去問、本番の試験、本当によく出てきた課題、又は間違えやすい問題ばかりでした。前回に続き続々とご紹介していきます。大型二種学科試験よくでる問題と課題①大型二種学科試験よくでる問題と課題②大型二種学科試験よくでる問題と課題③大型二種学科試験よくでる問題と課題④大型二種学科試験よくでる問題と課題⑤31,停止中の通学通園
武平まんじゅうを食べた後に、『栃木県日光市賞味期限が一日!武平まんじゅう和田菓子店。』小休止のうかでお蕎麦ランチを堪能しましたが、『栃木県日光市小休止のうか素敵古民家でランチ。』カブは諦めて車で高速でやってきてランチです。『台…ameblo.jpちょっとトイレ休憩に寄った道の駅湯西川。16時近かったのでいつも混雑してる道の駅も閑散としてます。足湯も誰も入ってなくて手湯♪オーバーフロー。湯西川温泉の顔出しパネルで遊んでた
皆様こんばんは。明日の大久保は私用のため代行レッスンです9:30-10:15ヨガやすんば先生1035-1120シェイプエアロマリア先生代行を快く引き受けて下さった二人の先生に感謝ですよろしくお願いいたします覚えることがたくさん集中力を維持するって大変長い時間座るって身体にこたえますね試験前の生徒の気持ちがとてもわかった今日一日でした。今夜眠れるかな
2017年(平成29年)8月某日技能試験4回目不合格まだまだ暑さの厳しい8月末、4回目の大型二種技能試験。今年に入って何回目の府中試験場だろうか。(笑)今日合格できなければ、おそらく夏休み中に予約を取ることはできないだろう。大学が始まってしまえば、平日試験を受けにくることは一気に困難になる。今回の一発試験は100%趣味ではなく、就活、就職にも絡んでくるのでのんびりしていられない。というか切羽詰まっている。最初は夏休み前に取るぞおーとか息巻いていたが、やはり甘かったようだ。という
第一段階の5時限目、今回から場内コースをフルに使っての、総合課題になります。要は、今までにやった課題をまとめてやってみる、ってやつですね。今回の指導員は、坂道の時に担当していただいた若手の方でした。学科でも何度かお世話になっているので、もうお互い顔も分かってますので、すぐに教習に入ります。いきなり鍵を渡されて、「じゃ、最初から運転席座って、準備できたら発車しましょう」。あとは、ひたすら、コースを走り込んでいきます。左折、右折、見通しの悪い交差点、路端停止、停留所停車、進路変更、隘路、
これは教習所の授業内で教わった学科試験に出やすい内容をご紹介します。確実に試験にでる事を保証する訳ではありませんが、過去問、本番の試験、本当によく出てきた課題、又は間違えやすい問題ばかりでした。前回に続き続々とご紹介していきます。大型二種学科試験よくでる問題と課題①大型二種学科試験よくでる問題と課題②大型二種学科試験よくでる問題と課題③大型二種学科試験よくでる問題と課題④大型二種学科試験よくでる問題と課題⑤41,乗車または積載の方法
2017年(平成29年)7月某日技能試験2回目、3回目両試験不合格技能試験2回目不合格1回目から随分間が空いてしまい、約1ヶ月ぶりの府中試験場。いつも通り技能試験室へ行って試験開始を待つ。そして時間になり試験官登場。私が普通二種2回目の技能試験を受けた時の試験官だった。今回私は2番。そして今回の1番さんは、前回の試験で一緒だった21歳の3番さん。(笑)この日の1週間前の試験も落ちたようで…。今日の3番さんは40代ほどの男性。そして試験開始。試験官は、受験者3人とも試験を
2020年12月の暮に念願かなって大型二種の免許がとれて明けた2021年のお正月。マツキドライビングスクールさくらんぼ校のおかげですっかり大型バスが好きになってしまった私は、大型バスの運転をしたい!という思いが募りに募り、大型バスのアルバイトを探すことに。大型二種、アルバイト、と求人サイトで検索するとまぁ、それはそれは全くと言っていいほど求人がなく。アルバイト、とワード検索するだけで求人がなくなるのに、さらに私には未経験、副業、(女性)というさらに厳しい条
朝5時に起きて(3時間ぐらいしか寝てない)最終確認をし、東加古川駅7:31発の青い電車に乗ってむかったのは、、、運転免許試験場間違えて更新センターの方に行きましたすぐ気づいて引き返しそれだけ緊張してました。結果は、、、無事に大型二種免許とれました😭しかもゴールド✨初ゴールドです教習所に申し込んだのが10月21日、今日は4月21日。ちょうど半年かかりました。技能は想像以上の難しさ。ハンドルをまわすタイミングや、クラッチのあげ方、ギアチェンジのタイミング、揺れの少ない運転、鋭角、
これは教習所の授業内で教わった学科試験に出やすい内容をご紹介します。確実に試験にでる事を保証する訳ではありませんが、過去問、本番の試験、本当によく出てきた課題、又は間違えやすい問題ばかりでした。テキストの切り抜きなので字体が斜めになり見にくくて恐縮ですが、少しでも今後勉強する方の参考になれば幸いです。ここから1ブログ10問X5回=計50問を続けて書いていきます。どれも過去問含めまんべんなく出題されています。大型二種学科試験よくでる問題と課題①大型二種学科試験よく
先日の記事でブロ友さん方から勉強頑張りましたね!とお褒めの言葉を頂いた夫だいずさんだけど彼は私には理解出来ない資格も持っています今日のお話は先日の話とは別の資格の事です資格にまつわる夫のエピソードとは…?それはね仕事にもプライベートにも必要無い資格を50万かけて取ったことですこれからも使う予定は無いと思います完全に無い…とは言わないけれど何故そんなにお金使ってこの資格を取ったのかホントにわからない他にあるでしょうよたくさんと私
2021年1月から探し始めている大型バス運転のお仕事。アルバイト、未経験、副業、(女性)求人サイトを見つくしても全くと言っていいほど検索にひっかかりません。1月求人募集1社→副業がダメという理由で断られる。そこから約半年間目を皿のようにして探しましたが求人そのものがありません。あきらめかける揺れる思いがちらほらとよぎりますが、今ここであきらめたら絶対にダメだ!世の中のどこかには私のような珍しいタイプを拾ってくれる希少な人がいるのでは。と心のどこかで強く信じ
1時限目に引き続き、連続して乗車します。先ほどの若い指導員から、初老の優しそうな指導員に交代。指:「大型持ってるんですね、普段、トラック乗ってますか?」私:「持ってはいますが、車両が小さい時に取りまして、それ以降(以下略・・・)」指:「あ、中型サイズの時ですか・・・。全然、乗ってないんですね・・・」私:「・・・・・・」このくだり、あと何回すればいいのだろう、、、、あと何名の先生方を、がっかりさせなくてはいけないのだろう(苦)。とりあえず、再び指導員の模範運転。と共に、二
今回で、早くも第一段階のみきわめです。いわゆる、修了検定を受けていいかどうかのプレ試験みたいなものでして、これに合格すると、修了検定を受けられます。とはいうものの、自分は既に大型免許を持っているので修了検定を受ける必要はないらしく(要は、路上走行のための大型仮免試験らしい)、これに合格すれば、いきなり路上デビューとなります。みきわめというとこと、普段お世話になっていない指導員が担当です。公平な視点から評価するという意味でしょうね。さっそく、クルマに乗り込み教習開始となるわけですが、よ
合宿教習に入るにあたり、大型一種免許と普通二種免許を持っているくまたんは、合宿の費用がめちゃくちゃ安くなり、合宿の日数も、とても短くなります。こんな短くて大丈夫なのか⁉️と思ってしまいました。くまたんが通った合宿教習所の大型二種免許は中型8t限定免許所持の人(←法改正前に取得した普通免許)でチャレンジコースは、約36万8000円安心コースは、約40万円かかるのですが、大型と普通二種を持っているくまたんは安心コースでなんと‼️約22万円弱(2019年5月時点)教習日数