ブログ記事444件
先日柴又へ暇つぶしに行ってみました。もちろん一番の目的はフーテンの寅さんを見ることですがランチも次の楽しみです。柴又ランチでググってみるとこのお店がヒット!早速入ってみましたよ~(^。^)大和家住所:東京都葛飾区柴又7丁目7風情のある店構えですよね~∑d(d´∀`*)グッ!店頭で揚げるところを見せていました(^_^)ここで入ろうとしたら『並んでください!』と店員さん。見ると外でお店を眺めているカップルがいてそれが列だったみたい。しかもその後ろに並ぶと今度は『揚げている前に!』
6月の話ですが、キャンペーン期間中だったので、横浜家系ラーメン大和家に行ってきました。11時オープンで、11時過ぎに行ったら行列ができていました。たぶん1巡目のお客さんが入ってしまった時間帯だったと思います。自販機も大和家仕様。並ラーメンが500円だったんです。毎月1日は大和家の日で500円なのですが、コロナのため、6月は開催されませんでした。その代わりの感謝祭のようです。メニュー雨の日は特典があるようです。上の子が行きたいというので、一緒に行きました。夫と下の子はお留守番
男はつらいよ※男はつらいよ(イメージ)寅さんの足跡を辿る、小旅行。※前回のお話し『【男はつらいよ】とらやで草団子✴葛飾柴又✡帝釈天✴寅さん記念館✴矢切の渡し✡昭和の記憶③』我が家の平和を維持する、ワイフサーチャージこれは、大型イベントだけでなく、日々の地道な積み重ねも重要です。※ワイフサーチャージの件『近鉄【愛のシマカン】志摩…ameblo.jp京成の柴又駅で降りて、参道を歩き、帝釈天、寅さん記念館、江戸川河川敷を、散策したワケですが、大事なのは、ランチ。※男
GW最終日、あいにくの天気ですが葛飾区へお出かけ。亀有香取神社⇒題経寺(柴又帝釈天)という感じのルートで。亀有ではお土産に伊勢屋の両さんどら焼き。香取神社の御朱印は迷いましたが、折角なので書置きのこち亀御朱印。こち亀記念館とやらにも行ってみたかったですが、予約制なところと開店時間が10時か11時だったので断念。いや、柴又で天丼食べたかったので早めに並ばないと。題経寺(柴又帝釈天)では有料ゾーンの庭園と彫刻を見学。観光客はまあまあいましたが、庭園のほうには来ておらず貸
何の気なしにこれまで1リスナーとしてラジオを楽しんでまいりましたが…ラジオ出演というのが、こんなにも緊張をともなうものとは!?収録当日。その日は20分ほど余裕を持って局の1階ロビーに到着し、担当のスタッフの方の出迎えでスタジオに上がりましたが、そこはもう、別世界!これまで災害などが起こると、局のデスクがずらりと並んだ部屋が映し出されたりするのを見たことはあったのですが、まさにそのまんま!そして、社員の皆さんが座ったまま熱くディスカッションされている姿を横目で見ながら、隘路