ブログ記事5,910件
こんにちは~朝晩と冷え込んできました!皆様!お体ご自愛ください。坂道にラフター設置しました。盤古(板)モリモリ重ねました💦伐採木吊り出しました!なかなかの太さです👍今日もご安全に!
今日はうさぎさん公園に出かけています。公園ではお砂遊びやタンポポの綿毛を飛ばしたり、大きな木の切り株に登ったりしてたくさん遊んできました。
【23年3月5日探索・8月20日公開】現在地はこの辺この土嚢の廃物のようなものは何だろう?その少し先では大きな木を切り倒した後に道の両側に寄せた、といったストーリーが感じられるような感じの場所があった。集落入口だろうか。橋を渡らずに左の道を行ってみよう。ほどなくこんな階段があり、1軒の家屋、たぶん人は住んでいないようだ。家屋と遺留物がいくつか外に出ていた。一応は集落だったはずだが、周囲に家がない状態での生活はどんなだっ
今日は曇り空☁️暑くもなく寒くもなく丁度いい気温こんな気温が続くといいね〜今日は朝からのんびりイベントもなく予定もなくそんな日は編み編みディこちらのバッグは無事に完成💕我が家のハイビスカス🌺3輪目咲きました〜🌺ウォーキング途中で満開の木を発見こんな所にこんな木があったんだ〜👀大きな木なので毎年咲いてるんだろうけどね〜見てるようで見てないもんだね〜来年はちゃんと見てあげよう🤭🍀今日もご訪問ありがとうございます🍀🚶♀️13121歩🕴️0.3おまけ今日のキラリン
たまたま通りかかった所で目を奪われましたアジサイみたいにコロコロなお花?でも大きな木でした初めての出会いです(〃⌒ー⌒〃)夢中で写真撮ってたら声かけられました「可愛いお花でしょ?昨日くらいまで黄緑で今日の朝くらいから白くなって見頃になって来たんですよ~(*´▽`*)ノ」と教えてくださいましたオオデマリという名前らしいです(〃⌒ー⌒〃)この桜はさくらんぼになる子かな?
「松が段々黄色くなってきた・・・。」などと松が少しずつ枯れていくとうい相談を受けることがあります。相談のうち松が枯れていく原因に除草剤というのが最近ふえてきました。「除草剤で気が枯れるのか?」と不思議に思う方も多いですが、除草剤で松は枯れます。草は小さくて、松は大きいのにちょっと想像しにくいのですが、草の根も松の根も土の水分や養分を吸う根っこはほぼ同じ場所にいて、根っこもそんなに形は変わりません。(もちろん地上部はそれぞれの植物は個性豊かで、松と草では全然違います。)松など大きな木
軽い気持ちで植えたユーカリの木。どちらも500円くらいで購入した小さな苗がどんどん大きくなり、2メートルを超えるサイズになりました。自重を支えきれずに倒れかけています。9月に台風が来る予報の前日。主人と支柱を買いに行きました。ホームセンターの支柱コーナー。色、太さ、長さもたくさん。全くイメージがつかず、細めのものを数本選んで、試しに家で固定してみました。白杉杭・直径約6cm×長さ150cm【5本セット】【送料無料】4,415円楽天倒れすぎた大きな木をこの支柱に固定するの
久しぶりの大きな公園芝生を走り回るronron落ち葉に隠れるronronごきげんなronron思わずパシャリ大きな木だな~と
いよいよ『風切山』へ登るときがきました😊八十八ヶ所巡りをしながら登ることができます😊大きな木が生えている所に、観音様や弘法大師がいらっしゃいました😊もうすぐ見晴台です✨見えてきました😊💕15分ほど掛かりました✨とてもいい眺めで晴れ晴れとした気持ちです🌈山に雲の影が写っていたり✨小さな田舎町かと思っていたけれど沢山の家が立ち並んでいる風景を見ることができ感動でした😊✨疲れが一気に吹き飛ぶほどです😊少し休憩をした後、山頂へと向かいました😊じっくりと、1箇所ずつお詣りをし
花蘇芳(ハナズオウ)とアメリカ花蘇芳ー都立水元公園大きな木のアメリカ花蘇芳(5〜6枚目)は植物園のすぐ近くに有りましたが、見に言ったら切られていました😣原産地:中国中部科/属:ジャケツイバラ科/ハナズオウ属開花期:4月春になると葉が出る前に、赤みを帯びた紫色の小さな花を密集して枝につけ、ひときわ目を引く存在となります。byGoogle
たまたまSNSで見た広尾のカフェ『LesGrandsArbres』レ・グラン・ザルブル(広尾/カフェ)★★★☆☆3.52■大きな木のそよぐナチュラルガーデンカフェ■予算(昼):¥1,000~¥1,999tabelog.com素敵〜って思ったら、9月末で閉店しちゃうんだって!早速平日の仕事終わりに広尾に向かった。あった!ここだ!ツリーハウスがあって面白い〜。この狭くて急な階段を上っていくと、ツリーハウスに行ける。ロングスカートで来たのは失敗めっちゃ上り
今年も我が家のティーツリーの木に、たくさんの花が咲きました。ふわっふわっの綿のような白い花です。さわってみてもやはり綿のようです。枝の先に、たくさんの小さな蕾がついています。ひとつひとつの小さな花が順に咲き、その集合体で綿のようになるんですね。あざやかな緑だった木も、すっかり白く彩られました。ティーツリーオイルというエッセンシャルオイルが売られてますが、この木から抽出した精油です。水蒸気蒸留により抽出されたオイルで、高い抗菌効果があり、様々な用途
『はじめまして∞金村別雷神社さん』はじめまして!金村さん!午前中の祈から一息ついてからのご挨拶となりましたが✨🙏✨自然をとても身近に感じる金村さん隅々までご挨拶✨大きな木の奥には広場?とにかく…ameblo.jpこの日はじめて祝詞を聴いた『ほとかみえみため』なんどもなんども放たれるオトに自然と涙した地球上のすべてが一体となる瞬間だった龍は自然霊というの?祈とともに風にのって現れたとても喜んでいたわたしたちの御先祖様が繋いできてくれた地球いまを明日へ
おはようございます♪今日もご訪問いただきありがとうございます。インテリアを通して毎日をキラキラ暮らす方法を研究しているなみだみだ研究所(略してナミケン)のフジ本あかねです。MAYDAYはコンスタンチングルチッチがデザインした照明です。木の枝にも引っ掛けられます。コードが長いので(コード長4.8M)電源が遠くても安心です。大きな木に引っ掛けたらランタンパーティーみたいになります。カラーは、ブラック、オレンジ、ホワイト。グルチッチはオレンジが好きなのかな。#456人を応援すると
かじかの里公園(安曇野市穂高有明)清流に生息するカジカの養殖などを目的に整備された公園でしたが現在はカジカを見ることはできません園内にはキャンプ場も整備されていますカジカ:カサゴ目カジカ科カジカ属別名ゴリかつてはこの辺りの川に数多く生息しており重要なタンパク源でもあったようです曇天で寒い一日ですが、ウォーキングしてきましたU字形の池と「かじか橋」バードウォッチングのできる公園ですが今日はカモが数羽だけ水遊びが
板金会社へHZJ73の打ち合わせに出かけていた春になると綺麗に咲くサクラの木の横に大きな木がある上の方にはカラスが巣をしていたときもあったような記憶があるなかなかしっかりとした木です何気なく見ていたら秋晴れなのにカタツムリを発見上を見上げるとさらに発見ここにもいるまるで梅雨時期のようだ寒暖の差で間違ったのかとも考えたすると今度はフジツボのような貝殻というか卵の殻をたくさん発見毛虫の卵かなとも
近所の大きな木毎年きれいですもくれん?ネットに出てたのでやってみました小松菜の茎の切り口を水に付けてるだけちゃんと葉っぱになり伸びてます懐かしいベビースターラーメンこの袋は子供のころに食べてた物ですね今はこちらですねいくつになっても好きですねベビースターラーメン!