ブログ記事2,661件
回転寿司チェーンを中心とした一連の動画拡散についての拙ルポおよびコラム、3部作が「みんかぶマガジン」よりヤフーニュースやMSNなど配信各社で公開されました。3作とも大変な反響をいただき、とくに3月2日の拙筆はヤフーニュース総合1位となりました。なぜ加害者ばかり擁護…ペロペロ少年とスプレー少年を守る大手メディアのズルさ「遊び場じゃねぇんだよ」回転寿司社員が怒りの告発-みんかぶ(マガジン)回転寿司チェーンの迷惑行為動画、ネットを賑わして久しい。ネット民が少年を叩き続けた
日本経済が増税と武漢肺炎騒ぎと株価大暴落でまさに沈没しかけのピンチです。外食産業などはガラガラのお店も多いみたいです。流行っているのはマスクやらトイレットペーパー騒ぎでドラッグストアぐらいなものか。消費税10%で当然自家用車など買える人も少ない筈でしょう。流石に国会も補正予算を繰り出す為に紛糾していますが、実は財務省の緊縮財政のお陰で国庫にはお金が無い!そこで例のあれ、MSA資金を投入すると上皇陛下はお決めに成られました。このblogでも何度か登場した【天皇の金塊】ゴールデン.リリ
私参政党幽霊党員。参政党が何やってるかは緩くチェックしています。「退職金を受け取らない!」と言っていたのに給料に上乗せして元々の退職金より多く受け取ってた維新の松井一郎さん。でもこの人どう見ても悪人顔ですよねあーいかにもやりそうという感じですが、この話↓この方の演説で初めて知りました。マスコミが報じない大阪府民が正しく知るべきIRと大阪経済|大阪府、大阪市、日本維新の会が隠す不都合な真実|吉野敏明参政党~国政政党~【参政党に参加する↓】https://
一時、ポテト不足から外食産業でフレンチフライポテトが販売休止する状態だった。マクドナルドでは、フレンチフライポテトはSサイズのみなど、ポテト不足の影響が在った。その後、外食産業でも少しずつ復活してポテト不足は解消されて来たようだ。ポテトフライもいろんなお店で販売するが、ほっともっとのファミリーフライポテトが復活したので買った。もしかして、小僧はこのサイズは初めてと思いが税込560円で購入する。弁当店仕様のボックスなので「大盛」シールも貼って在りますよ。こんな感じの箱入りポテトフライは、あ
若新雄純氏、スシロー問題“袋叩き”の風潮に私見「あなたは過去にミスをしたことがないと言えるのか?」https://sn-jp.com/archives/112535若新雄純氏、スシロー問題“袋叩き”の風潮に私見「あなたは過去にミスをしたことがないと言えるのか?」「わかしん。」こと慶大特任准教授の若新雄純氏が3日放送のABEMA「AbemaPrime(アベプラ)」に生出演。スシローなどの飲食チェーン店で迷惑行為を撮影、SNSで拡散し、社会問題になっていることに言及した。sn-jp.comわ
コロナ禍にあって、多くの方々が苦しんでいます。外食産業、観光業、物販業界も大変です。「ものが売れない時代」にも突入。しかも、物価高と賃金の伸び悩み。日本全体が暗くなっています。だから、しかめっ面の方々が多くなりました。こんな時こそ、好きなことをして、あるいは想像して笑顔にしましょう。自分の笑顔が相手を変えるそれが社会に波及すると自らの運命も変えるそう信じて、まずは自らが笑顔にしましょう。日本を変える、世界を変えるそんな大それたことを考えずにまずは自らから何かを変えましょう
ご覧頂きまして、ありがとうございます連日大幅安でしたので、昨日こそは反発すりことを期待していましたが、7円高のみで終了しました皆さまと同じように、資産評価額がしぼんでいますすかいらーく様より、株主優待カードが届きました。100株ですので、2000円分です。配当が一株あたり3円なので、低利回りですが、これからの外食産業に期待します。持株数に応じての優待金額です。2000円分なので、テイクアウトにします
9月10日に、クローズアップ現代に放映された、たこやきくくる、白ハト食品工業社長、永尾俊一氏の人材育成に、ネットで批判が集中している。概要はこうである。道頓堀などでたこ焼きチェーンを展開している「くくる」では、売り上げが前年に比べて、売り上げが三割に減少していた。そこで、打開策のために、26歳の女子社員に、タコ飯のメニュー開発を任せたそうである。メニュー開発試食会で、社長が試食する。タコに芯が残っている。タコの持ち味が生かせていない。それに追い打ちをかけて、「この体制で、100人~200人に
<会長参上いたしました>21では初めて友好会員(早稲田出身ではないけれど心が早稲田の人で常任理事会で承認した仲間)に登場してもらいます。月の井酒造社長の坂本敬子さんがその人です。亡くなったご主人が早稲田大卒。そのご主人のいとこがわが料飲稲門会副会長の田村酒造の田村社長。亡くなったご主人のあとを継いで酒蔵を守った坂本さんは田村社長に大変お世話になったようです。切なくも心が温まるお話です。大学時代はどのようにすごされていましたか。特に何かを熱心にしていたわけではなく、大
今回話題になったのは都心の某私立大学に近いハンバーガーチェーン店。仕事内容は「ハンバーガーの製造販売」。ホームページ上の求人には「誰にも出来る簡単な仕事です」とある。しかし時給は「1,500円以上」。ただ、金銭面での条件が良いことだけで若い労働力を手にできているのかといえば、おそらくそうではないのであろう。「飲食店は人手不足の深刻化が年明け以降経営のボトルネックとなり成長投資に振り向けられない状況(採用難にともなう出店計画の見直し等)」人気があって複数店舗を展開したいと思っても、アルバイ
世界で最も店舗数の多いチェーン店は日本で繁栄していないブランドもあって面白い。ハンバーガーとサンドイッチで括るといわゆるサンドイッチ系が圧倒する量である。次に目立つのがピザとチキン。豚肉、羊肉のファーストフードがあまり目立たないな。もちろんハンバーガーのパティには豚肉が含まれているものもあるのだろうけど中国のファーストフードの内容がなかなか調べられなかったので豚が大好きな中国人の今後食べる食事がどうなるのかが興味があるところ。また、インドの台頭でどう世界の食トレンドが変わる