ブログ記事22,801件
-マイホーム編-「私がこんな病気だから家は建てれないね」そんな妻の言葉から始まったマイホーム計画、そんな事はないと証明するため、私に万が一の事があっても、妻と娘の居場所をつくるため、そんな計画に昨日終止符が打たれました。注文住宅で失敗をしたくないので、妻の介護や子育てをしながらも、夜中に出来るだけ知識をつけて臨みました。ごく普通の収入なので、予算もそれほど多くない中、どうにかこうにか良いものを建てようと、猛勉強して色々と行動し、生後2ヶ月から娘を連れまわし過ぎて申し訳
住友林業と言えば、”三種の神器”とも言われる有名オプションがあります!が、これは公式認定されてるものでもないので三種の神器なのに3つ以上あったり、シーサンドコートはオプションじゃなく標準仕様になっていたりする愛嬌溢れるヤツです。今日はその中でもすみりんぽい!と言われるシーサンドコートにまつわるお話。一応シーサンドコートとは何よ?から始めますが、メインとしてシーサンドコートに合わせた門柱/門袖ってどんなん?ってのを書きます!どうぞお付き合いくださいませ。※
ばーやんの記事まとめ泉北ホームで20万円安くする方法基礎工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション建て方工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション気密測定┌我が家のC値は?└泉北ホームの最高気密は?造作工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション仕上工事まとめ工事内容WEB内覧会まとめ内覧会DIYまとめDIY計算と実測まとめ計算と実測エアコンクリーニング富士通エアコン日立エアコン前回の記事はこちら『【カーポート】どれにする?』ばーやんの
ご訪問いただきありがとうございます都内で住友林業で建てた、2階リビング+屋上のあるおうちに、夫婦+3歳の息子と3人で住んでいます。2021年4月に引越しし、3年たちましたが、住宅密集地でも解放感のある、広々とした、27畳LDKの2階リビングが一番のお気に入りです!我が家のお家についてや日々の生活について、綴っていますこんにちは〜!我が家の2階リビングの、4マス×3マス(約360cm×270cm)の広さのバルコニーです🌿今朝投稿した、イッタラティーマスクエ
限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ/ちま/ちまこ/ちまちま(私・40代)ちびこ(娘・6歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工⇨2021年7月着工2021年8月引渡し⇨2021年12月引渡し2021年12月新居へ
このタイミングではありますが、これも予告の一つです。皆さまが読んでみたい是正工事編ももちろん始まりますが、その合間のCMとお考えください。しかしCMには不快な物が流れる事があります。これは人によっては大変不快なCMです。尚、クレーム等ご意見は何でも伺います。我が家のベランダです。←の辺りから手摺の色が違う事がお判りいただけるでしょうか。なんだかテカってますね。光の加減ではございません。こちら。近隣のお宅のガス乾燥機「乾太くん」の排気が当たる場所です。
chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。バレンタインスイーツリンツLindtチョコレート【バレン
ばーやんの記事まとめ泉北ホームで20万円安くする方法基礎工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション建て方工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション気密測定┌我が家のC値は?└泉北ホームの最高気密は?造作工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション仕上工事まとめ工事内容WEB内覧会まとめ内覧会DIYまとめDIY計算と実測まとめ計算と実測エアコンクリーニング富士通エアコン日立エアコン前回の記事はこちら『【カーポート】どれにする?』ばーやんの
chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。自分が購入して、満足したものをのピックアップ!!蓬莱といっても5
chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから10年目。家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。10年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!マイホーム計画中の方は失敗、成功談を見て参考にしてもらいたいです。2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。ポイン
ブロックの色でまだ迷ってる我が家です『ブロック選びは難しい【マイホーム計画】』デザインブロックで悩んだときの話『先行外構で悩む【TOYOレガロ】デザインブロック』本日は外構の話です一条工務店の提携先外構業者の方と打ち合わせをして…ameblo.jp『先行外構で悩む【TOYOレガロ】デザインブロック』本日は外構の話です一条工務店の提携先外構業者の方と打ち合わせをしてきましたまずは先行外構の話です私達の土地は完全なる更地で土留めのブロック等は一切ありません…ameblo.jp
戦争反対!核反対!言葉を覚えれば幼児だって言える外交努力ウクライナは外交で失敗したのでしょうか台湾有事2027年までの危機は外交政策に問題があったのですか理屈が伝わる国とそうでない国があり後者からいいようにされる日本の領土問題を考えればわかること理想論は要らない机上の空論も不要今日の午後弾道ミサイル数多く飛んできたら着弾すれば多くの犠牲者が出るどなたが手を打つの自衛隊の迎撃ミサイル能力は十分と言えるのかそもそも自衛隊の数は足りているか足りて
限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ(私・40代)ちびこ(娘・5歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工⇨2021年7月着工2021年8月引渡し⇨2021年12月引渡し2021年12月新居へ引っ越し2022年1月
こんにちは😊お久しぶりです〜😊最近は子供関連も多くなっていましたが、今日はマイホームブログらしく、お家の仕様について紹介したいと思います!玄関の顔でもある、門柱のタイルについて、詳細まとめてみました😊最近のエントランスの植栽は、モッサモサしてきて、敷き詰めている石も見えなくなってきました😂我が家の玄関は北側玄関なので、太陽が直接当たることはなく、どうしても影ができてしまうところです。当初の予定では、リビングで使用している、平田タイルのアナベルを使用予定でした。↓このあた
今日もご訪問ありがとうございます♪♪夫と男の子2人の4人家族。子育てや日常2020年12月に完成したマイホームのことを綴っています。朝決めといた夕飯の献立夕方いざ作ろうとしたらすっかり忘れてる。あちょだです(´A`)芝生を張ってから2週間経ちました。2階から見た今日の庭。芝生はまだつなぎ目がわかる箇所があります。我が家の庭は3ゾーン構成。芝生ゾーン、砂場ゾーン、土ゾーン。当初は全面芝生の予定でしたが経費削減のため手前のみ芝生になり春の芝張りまでの間芝生
こんばんは、はまかぜです。わが家は駐車スペースの後ろに、ちょっとした花壇スペースがあります。(古いですが2019年1月の外構途中の写真です)ここには、市の決まりで中木を10本以上植えなければならなかったので、適当に植えてもらいました。「虫がつきにくい木でお願いします」と言ったのに、スズメガの幼虫がしょっちゅうつくので困っていますまあそれは置いといて。前々からなんですがもう一つ困っていることがあって、それは大雨が降ると土がどんどん流さ
こんにちわ5月末に引き渡し予定の我が家ですが、現在、住友林業緑化さんの方で駐車場やアプローチの外構を施工してもらっています家の周りの砂利敷や人工芝は、自分でやる予定ですそこで、気をつけなきゃならないことがあるようです防草シートを敷く時にピンで固定するのですがそのピンで水道管やガス管をぶっ刺してしまうことがあるというのです絶対ダメ!それだけはやっちゃダメだ我が家は、オール電化なのでガス管はありません水道管は設計図を見ればなんとなくわかりますが、なんとなくしかわかりませんうーん
あやみと申します小学生3人と保育園児1人の4人の子供と旦那の6人家族ですマイホーム建てたけど失敗・・・もう一度建てる夢をもつこだわり強めのママですフォローしてもらえると嬉しいです\アメトピに掲載されたよ/『リビングの窓が大きすぎた!夏はサウナ、冬は冷蔵庫になった我が家の悲劇』あやみと申します小学生3人と保育園児1人の4人の子供と旦那の6人家族ですマイホーム建てたけど失敗・・・もう一度建てる夢をもつこだわり強めのママですフォ…ameblo.j
こんばんは、はまかぜです。きっかけは、1年ほど前のtakaさんの記事でした。『ちゃんと明るくしたい!』ども。昨日の記事の最後。なかなかの反応で、たくさんコメント頂きました。ありがとうございました!大喜利のつもりやったんで、正解は無いんですが、実際は…「進研ゼミ…ameblo.jp駐車スペースの端を明るくしたいとのことでLEDソーラーライト(ガーデンソーラーライト)を購入され、電池を交換することで無事うまく明るくなったとのことでした。わが家にも欲しいな~と思い、検索
こんばんは、はまかぜです。わが家の玄関ポーチとアプローチ。ポーチタイルそのものにはあまりこだわらず、汚れやすい欠点があるのは先日お伝えしたとおりですが、ポーチにはちょっとしたこだわりを持ちました。ひとつが、玄関ポーチの大きさです。過去にご紹介してしていますが、一般的に玄関ポーチの広さは1畳程度(90×180cm程度)で、わが家も当初はそれに近い100×180cmの予定でした。ところが外構業者から「玄関ポーチは出入りしやすいように広く取ったほうが
外構の見積もりの残念な話で、たくさんの方からコメントをいただいてありがとうございました同じような思いをされている方、良心的な金額でしてもらえそうな方、いろいろですねとりあえず、我が家はもう遅いのですが、皆様のアドバイスを声を大にして言っておきます外構業者はハウスメーカー提携に頼まないこと家づくりのスタート時点から、外構専門業者に相談しておくこと合見積をとること以上でありますそして我が家1番の残念ポイントである担当営業さんですが、うちの夫は彼のことをこう呼んでいます。「アイツ」
シェラトン・グランデ・オーシャンリゾート滞在4日目。晴れ予報でしたが、曇りスタートですホテル近くの「フローランテ宮崎」へ。「春のフローラル祭り」のメイン会場がこちらです。入場料は300円で、同日再入場OK(今サイトをみたら、5月中閉園みたい)宮崎でひとめぼれしたお花「ラックス」横浜のローズガーデンにも植えられていて「あの花は何ですか」と聞いている人が何人もいました。我が家にも欲しい~~晴れたらまた来ることにして、園内をサっと回ります。もうすぐローズシーズン裏
chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。もうすぐ始まる楽天マラソン!楽しみです!19日20時から!エントリー必須
chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから10年目。家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。10年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!マイホーム計画中の方は失敗、成功談を見て参考にしてもらいたいです。2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。
一条工務店グランセゾン29坪コンパクト平家土地なし、頭金なし、親からの援助なし。4人家族。田舎暮らし。ゼロから検討した、スニフによるマイホームのお話。にほんブログ村にほんブログ村外構のうち、あまりこだわらなかった立水栓。最初はもともと持ってきたホースを繋いだだけで使っていました。こんな感じ↓※過去に掲載した画像です。立水栓のシンク設置の記事はこちら↓『ガーデンシンクをDIYしてみた。』一条工務店グランセゾンで29坪コンパクト平家づくり土地
そろそろ外構を完全に決めなくてはいけない時期に突入GX志向型補助金も無くなったし極力抑えていきたい。そんな中、妻からの要望が。「庭に出るのに段差がかなりあるので1-2段のウッドデッキをつけたい」とのこと確かに庭と窓の段差は高く、窓から庭、庭から窓への移動は大変そう。腰掛けベンチくらいのサイズなら安いかなーと外構屋さんに聞いてみたとかろ下にコンクリート敷いた場合20万円かかります。との事。高いビール瓶ケースでいいじゃんこう言うやつ裏っ返せばと言ってみたものの即却下されました
つchichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。前回のあらすじ・・・テレビを見ないchichi家じゃあ、もうテレビを
4歳と7歳の兄弟育児中のひつじこママと申ます今の家を売却して、注文住宅を建てることになりました!家づくりや住み替えのあれこれや、子どもたちとの日常をゆるく記録したブログですお付き合い頂けると嬉しいですわが家の家づくりヒストリー2020~住み替えを考え始めてスーモを見まくる毎日2021.1~中古・新築問わずに探し始める2021.6注文住宅を検討し始める2021.7土地契約・HM契約2021.10設計士とトラブルが連発2021.12担当者が変更2021.3基礎着工
久しぶりの作ってみたシリーズ。今回は、敷地を貼り分けるやり方です。ついでに段差も。ポーチを使う方法と、画面左側ナビの「外構」から、アプローチや自由入力なども使って、自由度高くお庭を造ることができます。庭は結構大変です。よく考えて、検討してから作りましょう(^^;3Dマイホームデザイナー13|ダウンロード版Amazon(アマゾン)12,650円3Dマイホームデザイナーんとこ…のmyPickAmazon(アマゾン)3Dマイホームデザイナー13オフィシ
こんばんは、ぽんぽこたぬ太郎です!先週、ディズニー好きなたぬ妻は新発売されたポップコーンバケットを求めディズニーランドへ行ってきましたお家作りのため、節約中なので15時からの入園で行きましたが、ゲートを通った数分後に土砂降りの雨が発生見たかったパルパルーザのパレードもエレクトリカルパレードも中止になってしまいました。。入園する前に雨が降ってくれたら、日付変更できたのに。。でも、お目当てのバケットを買えて結果、満足なたぬ妻でした娘たちは、ひたすらBBポップコーンを食べ夜