ブログ記事22,810件
こんにちはポニョ子ですアメトピ掲載ありがとうございます『【新築3年】アラウーノ壊れた、、、?』こんにちはポニョ子です皆さん。トリセツはちゃんと読んでますか?私は全く読まないタイプです。今日はそんなおハナシです(は。どんな?)うちがイエタテをした3年前…ameblo.jp最近、座ると必ずミシミシいいます。え。なんで?え。なんで。(うるさい。)昨年実施した2年点検の内容をなかなか書けないでいますが、(写真発掘が大変。)点検時に夫が監督さんに『外に犬用フックつけてよ!
-マイホーム編-「私がこんな病気だから家は建てれないね」そんな妻の言葉から始まったマイホーム計画、そんな事はないと証明するため、私に万が一の事があっても、妻と娘の居場所をつくるため、そんな計画に昨日終止符が打たれました。注文住宅で失敗をしたくないので、妻の介護や子育てをしながらも、夜中に出来るだけ知識をつけて臨みました。ごく普通の収入なので、予算もそれほど多くない中、どうにかこうにか良いものを建てようと、猛勉強して色々と行動し、生後2ヶ月から娘を連れまわし過ぎて申し訳
こんばんは、はまかぜです。わが家の玄関ポーチとアプローチ。ポーチタイルそのものにはあまりこだわらず、汚れやすい欠点があるのは先日お伝えしたとおりですが、ポーチにはちょっとしたこだわりを持ちました。ひとつが、玄関ポーチの大きさです。過去にご紹介してしていますが、一般的に玄関ポーチの広さは1畳程度(90×180cm程度)で、わが家も当初はそれに近い100×180cmの予定でした。ところが外構業者から「玄関ポーチは出入りしやすいように広く取ったほうが
限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ/ちま/ちまこ/ちまちま(私・40代)ちびこ(娘・6歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工⇨2021年7月着工2021年8月引渡し⇨2021年12月引渡し2021年12月新居へ
このタイミングではありますが、これも予告の一つです。皆さまが読んでみたい是正工事編ももちろん始まりますが、その合間のCMとお考えください。しかしCMには不快な物が流れる事があります。これは人によっては大変不快なCMです。尚、クレーム等ご意見は何でも伺います。我が家のベランダです。←の辺りから手摺の色が違う事がお判りいただけるでしょうか。なんだかテカってますね。光の加減ではございません。こちら。近隣のお宅のガス乾燥機「乾太くん」の排気が当たる場所です。
【10倍ポイント】楽天1位スマホスタンド折りたたみタブレットスタンドスマホホルダー手帳型ケース対応オンライン会議シンプルユーチューブ角度調整iPhoneAndroidipadおしゃれかわいい充電伸縮折り畳み1000円ポッキリ送料無料OrangeReaf楽天市場1,000円${EVENT_LABEL_01_TEXT}『【地獄のマイホーム】おい、そうじゃない』『【地獄のマイホーム】営業からの驚きの回答』続き。マイホームの引渡日についてですが、「5月
こんばんは我が家は限りなく近居に近い二世帯住宅です🏡『住んで2年嫁の私が大満足な二世帯住宅』こんにちは以前ブログに書いた離婚する原因にもなる二世帯住宅…『離婚する原因にもなる二世帯住宅の間取り』こんにちは先日、仲良しの親戚から離婚したとの連絡があん…ameblo.jpそんな我が家、先日ブログにも書きましたが、ハウスメーカーはコスパ重視で選びましたそのため思いっきり箱!みたいな提案を営業さんは出してくるのですが、それは絶対嫌だったので、いろいろなハウスメーカーの提案を参考マイホームプ
皆さんこんにちは。秩父のクマです。沢山の方からコメントやアメンバー申請をいただき、本当にありがとうございます。Web内覧会の途中ですが、前回の予告通り、今回は外構編をお送りします。タイトルにもある通り、外構に関する記事は2回目です。我が家の目指す外構は、下記の1回目の記事をご参照ください。外構vol.1~取捨選択編~ということで、話は2017年2月頃に遡ります当時、1月後半に上棟を無事に済ませ、外構業者の選定に入っていた我が家は、怒涛の外構打ち合わせを
戦争反対!核反対!言葉を覚えれば幼児だって言える外交努力ウクライナは外交で失敗したのでしょうか台湾有事2027年までの危機は外交政策に問題があったのですか理屈が伝わる国とそうでない国があり後者からいいようにされる日本の領土問題を考えればわかること理想論は要らない机上の空論も不要今日の午後弾道ミサイル数多く飛んできたら着弾すれば多くの犠牲者が出るどなたが手を打つの自衛隊の迎撃ミサイル能力は十分と言えるのかそもそも自衛隊の数は足りているか足りて
「家事動線、効率重視派」さんのための間取り相談■間取り相談メニュー←クリック■間取り相談の予約(1カ月先までを募集中)←クリック■お問い合わせ窓口←クリック前回のカーポート記事で紹介した山口県在住のR子さんちの「工事に3カ月半かけた外構」を紹介する話。さらに…「ポーチ奥行きは90㎝より可能なら120~150㎝あるといいよね」という話も、ついでにちょこっと。・・・・・・前回の記事で、希望していたカーポートが敷地に納まらず困っていたR子さんに「タテじゃなくてヨ
限りある予算で、旅館風な和モダンを目指し、内装、インテリア、外構にもこだわりました。可愛くて、生意気で、ちょっぴりお調子者の娘と、マイホームをこよなく愛するちびこママです💕ちびこパパ(旦那・40代)ちびこママ(私・40代)ちびこ(娘・5歳)2021年2月マイホーム計画本格始動2021年4月土地、建物契約2021年5月仮住まいへ引っ越し2021年5月着工⇨2021年7月着工2021年8月引渡し⇨2021年12月引渡し2021年12月新居へ引っ越し2022年1月
ご訪問ありがとうございます。MIYUと申します。夫、私、6歳娘、3歳息子の4人家族将来的に部屋数が足りなくなるため、分譲マンションから注文住宅へ移住計画を遂行中です2021年4月注文住宅を建てたいと考える5月マンションの販売開始9月土地を停止条件付契約(39.58坪)2022年4月マンション売買契約締結8月着工9月上棟12月引き渡し予定アメトピ記事一覧はこちら何この勢いだけのタイトル。笑あ、昨日の記事をご覧くださった方、あ
我が家の雑木の庭が出来て6年経ちました。「雑木の庭」で検索すると造園業者さんのHPで作り立ての美しい庭が出てきますがその後どうなるか皆さん気になりませんか?我が家は最初の頃と比べてどうなったか経年変化の様子を見てみたいと思います。建築時の写真はデータが残ってなくプリントされたものをもう1回写真に撮ったので画質が不良ですみません。まずは玄関前の庭beforeafter玄関前のツンツンした葉っぱはシャガが植え
ガサツ夫婦が使う物置の床を保護するため助っ人として召喚した父と一緒にまずはホームセンターへ!前回にも書いた通り●パネコート●コンパネで迷っていたので父に相談。↑こっちがパネコートで↓こっちがコンパネパネコートはコンパネにウレタン塗装加工してあるもの。そもそもコンパネとは…コンクリートパネルの略でコンクリートの型枠用合板をさすようですが建築現場においては、厚さ12mmの耐水ラワンベニヤを指すそうです。(ウィキペディアよ
2022年!令和4年!!新年あけましておめでとうございます今年もよろしくお願い致します今年の目標は「疲れてるときにも家族に優しく」です。よろしくお願い致します。いや~、本年の5月からようやく我が家は施工に入ります。とうとうここまできた…そして2023年、令和5年の2月に完成予定です。完成まであと一年かぁ~~~~~・・・。なっ(ryさてさて。外構のお話しです。我が家は外構をヘーベルさんにお願いしま
都内に買った狭小、変形、傾斜の三拍子そろった悪条件の土地に、工藤建設の注文住宅を建てたブログです引き渡しから4か月が経過した今になり、ようやく外構に手を付け始めた我が家です。狭小住宅らしく庭は狭いためほとんど手を施す余地がないのですが、そんな中で妻のリクエストした「枕木を使った柵」を作ろうと思案しています。枕木の一番の問題点は、思った以上に高い費用です。特に我が家のように、すでに完成している擁壁に枕木を立てようとすると、コア抜きなどの手間がかかり普通以上に予算が必要になり
おはようございます金曜日は夫の代休で平日休みでした私も休みを取り三連休ですどこか旅行にでも行きたいところですがやることたくさん!!!!まず、昼過ぎから外構の打ち合わせ(また記事書きます!)そこで植栽を何にするか返事せず迷いに迷った私は植栽は植栽のプロに聞いたら良いんやと言うことで外構業者さんの取引先の植栽屋さんを紹介して頂き、見に行くことに初めての植栽屋さんの植栽の多さに圧倒されながら社長さん直々にお話しさせて下さいました。こんな感じでいっぱいありました!!この白いの
『【地獄のマイホーム】営業からの驚きの回答』続き。マイホームの引渡日についてですが、「5月中を死守します!」とのこと。どうやって1ヶ月も工期が遅れているのにどうやって「普段は大工が1人のところ…2人に増…ameblo.jp営業担当者より、4月中に打ち合わせをしたいとの連絡が…お、やっと事態を把握したか。菓子折り持って来いとまでは言わないけど、きちんとこれまでの経緯を説明してほしいし、正直なところ、飲み込めない自分がいる。なんでこんな適当で、雑な扱いをされきゃならないんだ説明不足と不手
はー・・・GW前半終了ですね明日から仕事ですそうは言っても3日間なので頑張れます来週の月曜日はもっと憂鬱になってると思います(笑)さー本題今日は外構の話ですタイトル通り、外構費用は数百万かかってます我が家はミサワホーム製なのですが外構はミサワホームではなく知り合いの業者にお願いしました素敵な外構案を提案してくれた、と思ってはいます
こんにちは♪いつもいいねコメントありがとうございます♪営業職ですが仕事で年末年始の「本年も大変お世話に・・・」「あけましておめでとうございます。本年も・・・」の挨拶がすごく苦手です。なんか定型文みたいではずかしいしめんどくさい電話長くなるしな要件だけ話したいやから年末年始は極力お客さんのところに行かないようにしてるやばいやつです。やっと年始のあいさつせんでいい時期ですね♪活動再開です♪『外構でみんな失敗する理由』だいぶ
ばーやんの記事まとめ泉北ホームで20万円安くする方法基礎工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション建て方工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション気密測定┌我が家のC値は?└泉北ホームの最高気密は?造作工事まとめ┌工事内容└ホームインスペクション仕上工事まとめ工事内容WEB内覧会まとめ内覧会DIYまとめDIY計算と実測まとめ計算と実測エアコンクリーニング富士通エアコン日立エアコン前回の記事はこちら『【カーポート】どれにする?』ばーやんの
こんばんは20代夫婦のたのちゃんです。住友林業、30坪平屋、提示された見積もり金額公開します!私たちの見積もりは…3800万2024年9月上旬。フォレストセレクションです細かく全て書くのはあれなので…大体で書きます。見積もり下記のカテゴリに分類されています。1.建物工事費用2.付帯工事費用3.設計料・諸手続料4.その他工事費用5.その他費用6.諸費用まず1.建物工事費用本体工事のほかに、提案工事(オプション)が入っています。→2500〜2700万
chichiといいます。2014年に住友林業で家を建てました(^^)/中庭のある平屋のお家です。あれから9年目。家はとても快適に過ごしております~。その間にメンテナンスや家具購入などお家にまつわるいろんな出来事がありました。9年たったからわかるあんなこと、こんなことをお伝えできたらと思います!!!2023年、積水ハウスで外構をすることになりました。その記録をしていきたいと思います!よろしくお願いします。最高ポイント11倍マラソンスタート!2月10日までです!↓
ご訪問いただきありがとうございますこれまでは、よかったことや満足していることをメインに書いてきました。実際、この家に住んでみて、毎日が今までより満たされていると感じていますしかし!もちろん「失敗したな」とか「こうしとけば良かったな」等々あるのも事実。今回はそんな我が家の失敗編を書いてみます。まずは外構から。パーキングスペースのアクセントに、と入れてみた人工芝の斜めライン。見た目はおしゃれで気に入ってますが、こんなデメリットもあります。❶駐車するときの目印にならないというか
過去に転落防止のためにフェンスを検討してきました!旧宅の解体が終わりましたので、早いことしないと子供達が落ちると危ないですからね💦『オシャレで安全なネットフェンスを目指して〜⑤外構〜DIY④〜』今回はネットフェンスについて色々調べました!ネットフェンス一般的なネットフェンスってこんな感じですよね?よくあるのは横の敷地との境目に設置されていることが…ameblo.jpフェンスの必要性このような感じになっていて裏の通路を通る必要性は無いんですが、子供達はウロチョロするのでフェンスは必
自転車置場どこにするかめっちゃむずい件いいね・コメントありがとうございます♪『【邸宅への道:外構】難しい自転車置き場』かっこいいおうちにしたいなら家にお金使いすぎたらあかんでー!!!唐突ハウスメーカー喜ぶだけやでー!!!!!無理して家の中にタイルはろうか悩ま…ameblo.jpほんとにハウスメーカーが外構までかっこよくトータル提案してほしいですよね。コスパ重視でなーハウスメーカーは外構まで含めて営業担当の数字になるように評価変えてもらわないと難
こんばんは。まじょまじょです。めちゃくちゃアリがいるなあ。新居の庭にはいたるところに巣があるようで、アリが巣穴から噴出しています。アリとの戦いが近そうですね。さて、外構打ち合わせに向けて悩まねば!*シンプル、ナチュラル、モダン*枕木(風)・芝*緑化駐車場という雰囲気くらいしか考えていませんでしたぞ。しかし、インターホンやポストの位置をあと1週間くらいで決めなくてはなりません。むむむ_(┐「ε:)_とりあえずここが玄関だから、この玄関右の壁につけるか?左だと、まじょまじ
守谷市のY様お近くで当店が施工した際の施工状況をご覧になり、近隣挨拶のチラシでご来店いただきました。ご相談のメインは生垣を撤去して手入れのいらないフェンスに草目地をつぶしたいというご相談です。生垣、芝の手入れ、草目地手入れは本当に大変です。きれいに維持しないとみすぼらしく見えてしまいます。現状がこちらこのような現場たくさんありますよね!実際の生活をあまり考えていない造成計画です。道路面の芝は刈込が大変、草目地はつまずきの原因、生垣の手入れは維持費が
家づくりと外構工事が別であることがそもそも家づくりが進化しない一番の原因です🙇世の中の大半の家づくりは当然、家にはお金を掛けますが外構工事まではお金をそこまで掛けることが出来ないのです!ということは家づくりが終わっているにも関わらず未完成に見える家が多いのです😢予算に余裕があり外構工事までちゃんと出来る方はかなり少ないと思います🙇大抵の方は少ない予算で行うためせっかくの住宅が見栄えしません!そもそもレースをしているので家の中から外を見ないので家の中から見えない場所にお金を掛けるのも勿
こんにちは。アシストの金本です。本日は旭市での新築外構工事にて施工させて頂きましたYKKルシアスフェンスLiteを御紹介致します。こちらが実際に施工したフェンスLite。メッシュフェンス等よりシンプルな作りになっているのが特長で、これにより閉鎖感を与えず緩やかに境界を仕切ることが可能となっております。オープンスタイルの外構との相性も抜群です。フェンスLiteは全部で三種類あり、それぞれ横格子・パネルを2本まで追加したバリエーションがございます。柱・横格子(パネル)や笠