ブログ記事7,131件
おはようございます!今日もみんなで「ラジオ英会話」📻はじめましての方へ➫Yumiのプロフィール2025です➫番組内容の書き起こしについて☟LESSON☟今月のテーマ:前置詞①【Week1】■前置詞about■前置詞on①ー接触■前置詞on②ー線上■前置詞on③ーステージ【Week2】■前置詞on④ー圧力■前置詞on⑤ー支える■前置詞at①ーatの基本
NHKラジオ「まいにちイタリア語(初級編)」Scopriamol'italiano!(Let'sdiscoverItalian!)「発見しよう!イタリア語」第11課※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!コスタンツァ先生:Buongiorno.SonoCostanzaRufo.(Hello.IamCostanzaRufo
NHKラジオ「まいにちイタリア語(初級編)」Scopriamol'italiano!(Let'sdiscoverItalian!)「発見しよう!イタリア語」第10課※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!コスタンツァ先生:Buongiorno.SonoCostanzaRufo.(Hello.IamCostanzaRufo
4月のテーマ「英文法の柱」LESSON<Week1>英語は「配置の言葉」ー主語の位置にあればそれは主語①英語は「配置の言葉」ー主語の位置にあればそれは主語②基本文型他動型基本文型自動型<Week2>基本文型説明型基本文型授与型基本文型目的語説明型説明ルール時・場所の説明<Week3>説明ルールリポート文指定ルール話し手の発言態度を表す副詞指定ルール程度を表す副詞の前置き指定ルール助動詞<Week4>指定ルール
おはようございます!今日もみんなで「ラジオ英会話」📻はじめましての方へ➫Yumiのプロフィール2025です➫番組内容の書き起こしについて☟LESSON☟今月のテーマ:前置詞①【Week1】■前置詞about■前置詞on①ー接触■前置詞on②ー線上■前置詞on③ーステージ【Week2】■前置詞on④ー圧力■前置詞on⑤ー支える■前置詞at①ーat
NHKラジオ「まいにちイタリア語(初級編)」Scopriamol'italiano!(Let'sdiscoverItalian!)「発見しよう!イタリア語」第9課※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!コスタンツァ先生:Buongiorno.SonoCostanzaRufo.(Hello.IamCostanzaRufo.
おはようございます!今日もみんなで「ラジオ英会話」🎧はじめましての方へ➫Yumiのプロフィール2025です➫番組内容の書き起こしについて☟LESSON☟今月のテーマ:前置詞①【Week1】■前置詞about■前置詞on①ー接触■前置詞on②ー線上■前置詞on③ーステージ【Week2】■前置詞on④ー圧力■前置詞on⑤ー支える■前置詞at①ーatの基本■前
おはようございます!今日もみんなで「ラジオ英会話」!はじめましての方へ➫Yumiのプロフィール2025です☟LESSON☟今月のテーマ:配置変換【Week1】■文頭への移動ー焦点・対比■主語ー助動詞倒置ー一般■疑問文ー基礎■wh疑問文の標準形ー3点セット①【Week2】■wh疑問文の標準形ー3点セット②■主語を尋ねるwh疑問文■大きなwh語■wh疑問文の完成【Week3】■否定
NHKラジオ「まいにちイタリア語(初級編)」Scopriamol'italiano!(Let'sdiscoverItalian!)「発見しよう!イタリア語」第8課※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!コスタンツァ先生:Buongiorno.SonoCostanzaRufo.(Hello.IamCostanzaRufo.
おはようございます!新年度が始まりましたね。気分もあらたに本日からまた一年間、よろしくお願いします(^^)/それでは今日もみんなで「ラジオ英会話」📻はじめましての方へ➫Yumiのプロフィール2025です^^➫番組内容の書き起こしについて☟LESSON☟今月のテーマ:前置詞①【Week1】■前置詞about■前置詞on①ー接触■前置詞on②ー線上■前置詞on③ーステージ
雫の大学受験を振り返って「もし、あのとき、○○してたら。。」と思うことについて書きます。どなたかのご参考になれば。私が神戸市外大(神戸市外国語大学)を知ったのは、雫が高2のときでした。当時、私は英語の得意な雫に、阪大外語(大阪大学外国語学部)を勧めていました。私が神戸市外大をどう知ったかは覚えていませんが、ホームページを見たところ、大変良い印象を受け、雫をオープンキャンパスに誘いました。1年生のときから、積極的に気になる大学のオープンキャンパスに参加していたので「YES」の返事が返ってく
8月のテーマ「基本文型③」LESSON【Week1】◆canの潜在ー①能力・自由ー②許可ー③潜在的可能性◆mayの開かれたドア-①許可【Week2】◆mayの開かれたドア-②推量◆mustの高い圧力-①義務ー②強い確信◆willの見通すー①予測【Week3】◆willの見通すー②意志◆shouldの進むべき道ー①アドバイスー②確信◆助動詞相当のフレーズー①begoing
放送がお休みの日は2022年度テキスト復習!今日は大西先生からの問題です:【問題】次の2つの場合、彼女はベッドでどうしているのでしょう?①She'slyinginthebed.②She'slyingonthebed.(2022年8月号p.57より)*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*答えは復習の最後にあります^^PREPOSITI
イタリア語音読講座Adaltavoce(Inaloudvoice)第21課※イタリア語を勉強する時、英語というフィルターに通すと理解が深まる気がしています。英語の勉強にもなりますしね。どちらの言語もまだまだ未熟なので、誤りなどのご指摘大歓迎です!イザベラ先生:Leggiamoinsiemel'italianoadaltavoce.(Let'sreadItalianaloudtogether.)石田先生:今回のテーマは音を味わおう。言葉は音
放送がお休みの日は2022年度テキスト復習今回の大西先生の言葉です:基本イメージが大きく展開する前置詞ですが、ひとつひとつ着実にマスターしてください。(2022年8月号p.30より)*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*2022年8月号の動画はこの記事で復習するonについての説明でした。英語とは関係ないけどクリスさんのマスク柄がなかなか素敵です。
おはようございます!今日もみんなで「ラジオ英会話」!はじめましての方へ➫Yumiのプロフィール2025です☟LESSON☟今月のテーマ:指定ルール【Week1】形容詞による修飾■①指定ルール基礎■②形容詞フレーズ■③形容詞を重ねる■④自由に形容詞フレーズ【Week2】副詞による修飾■①程度を表す副詞■②さまざまな指定を行う副詞■③頻度を表す副詞■④確信の度合いを表す副詞【Week3
今日はトルコ発のアトリエレブルというメーカーから出ているコロンヤについてご紹介します。コロンヤはオーデコロンのようなものです。アルコール成分が強い香り付きの液体で、トルコでの日常生活には欠かせません。例えば誰かの家にお邪魔するとき(したあと)、手にコロンヤをつけたりします。長距離バスで近郊の街に旅するときも、バスが出発するなり乗務員が手に振りかけてくれたり。普段の生活でもコロンヤは必需品で、バスの手すりをつかんだあとや、レストランやカフェで何かを食べる前、テーブルの消毒、などなど、本当に
おはようございます!今日もみんなで「ラジオ英会話」📻はじめましての方へ➫Yumiのプロフィール2025です^^➫番組内容の書き起こしについて☟LESSON☟今月のテーマ:前置詞①【Week1】■前置詞about■前置詞on①ー接触■前置詞on②ー線上■前置詞on③ーステージ【Week2】■前置詞on④ー圧力■前置詞on⑤ー支える■前置詞at①ーatの基
今日はいつもの復習はお休みしてしばらく前から知りたいなと思っていたことについて書き残しておきたいと思います。現在の「ラジオ英会話」の変遷です。大西先生のHPからたどりました。2018年度2018年から始まっているんですよね?開講直前の大西先生のガイダンスが残っています。NHK「ラジオ英会話」学習方法ガイダンス2018|eHOTCAKE4月からお送りする「ラジオ英会話」学習ガイダンスです。講座の特徴を知り、効率的な学習に
放送がお休みの日は2022年度テキスト復習!大西先生の言葉です:「前置詞」に分類される単語は、フレーズの一部になっていたり、副詞や形容詞に分類されたりする使い方もありますが、気にしなくても大丈夫。というのも、どういった使い方であれイメージは同じだからですよ。(2022年8月号p.21より)*・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*:.。..。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・*:゚・*今回の前置詞は大西先生曰く「大物」の
8月のテーマ「助動詞」LESSON【Week1】◆canの潜在ー①能力・自由ー②許可ー③潜在的可能性◆mayの開かれたドア-①許可【Week2】◆mayの開かれたドア-②推量◆mustの高い圧力-①義務ー②強い確信◆willの見通すー①予測【Week3】◆willの見通すー②意志◆shouldの進むべき道ー①アドバイスー②確信◆助動詞相当のフレーズー①begoingto