ブログ記事92件
今日は月曜日です。今日から4月、そして新年度の始まりです。私は自営業なので、新年度と言っても、特に大きく何かが変わるわけではありません。私は2021年4月1日に南町田病院で両側の外反母趾の手術を受けました。執刀して下さったのは「足のクリニック表参道」を経営している桑原靖先生です。術前から今日までの足の写真を添付させて頂きます。術前術後1年目術後2年目術後3年目足の爪白癬の状態が今日は少しよくないです。私は術前からランニングを趣味にしていました。昨年1
今日は日曜日です。私は山口県下関市で開催された“下関海響マラソン2023”に出場しました。尚、コロナ禍で大会が開催されなかった年もありましたが、前田下関市長は大会前の挨拶で今回で15回目になると話していました。今日の下関市は朝から気温が20℃と異様に高く、防寒の必要性は全くなかったです。そして、気温は次第に上がり25℃を超えていたと思います。今回から長州出島に客船が停泊するようになったためと思われますが、長州出島には入らず国道を北上して折り返すコースになっています。前回ま
今日は月曜日です。今日から新年度が本格的に始まります。私の診療所は年度が替わったからと言って、特に人事異動などがあるわけでもないです。ニュースで対面での入社式が〇年ぶりに行わると報じられているのを見ると、コロナ禍が長きに亘って続いている事を実感します。現在は感染状況はある程度落ち着いていますが、まだコロナ禍が完全に収束するまでは時間を要すると思います。今年も5月の連休明けや8月のお盆休み明けなどに感染者が増加する時期は来るでしょう。医療や介護の世界は第8波の際にクラスター感染
外反母趾手術ブログステージパフォーマーが両足手術⁉︎ステージに立つ日まで【#35外反母趾手術後【抜糸画像】閲覧注意!】手術後23日目(ブログは22日目の出来事)多分主治医の桑原先生はガンプラが得意だと思う…間違いなくそう思う今日は是非そんな様子を映像でご覧下さい…さあ3週間が経ちました。いよいよ、抜糸でございます。先生の見事な縫合テクニックのおかげでこの3週間糸がある辛さを感じた事はありませんでした。傷口の治りも早く逆に皮膚が角質化して硬くなる程
今日は金曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後57日が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。全体像です。右は問題ありません。左は示趾の腫脹がまだ残存しています。左足は示趾の根元の腫脹がまだ残存しているため、中趾〜小趾が外に押し出されています。右は手術を受けたのが嘘みたいに快調です。さて、5月14日に足のクリニック表参道を受診した時に採型したオーダーメイドのインソールが届きました。写真を見て分かるように中々ゴツい代物です。
今日は火曜日です。4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けてから、今日で5日が経過しました。まずは今日の足の状態です。右は浮腫みもかなり軽減し、違和感もほとんどありません。左はまだ浮腫みが残っていますし、違和感もそこそこあります。しかし、今日の午後から歩行はかなりスムーズになってきました。車の運転も、パーキングブレーキを左足で踏み込む時にかなり気を使いますが、右足でアクセルやブレーキを踏むのは全く問題ないレベルになっています。そして、診察室の机の下に設置した足台に載せるクッ
今日は木曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後11週が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。全体像です。右に比べるとまだ腫れは目立つますが、左の示趾の状態は随分スッキリしてきました。左足の母趾、示趾の腫れはまだ残っています。右足は相変わらず経過は良好です。タビオが「足のクリニック表参道」の桑原靖先生と共同で開発したソックスを最近は履き続けています。このソックスの使用と医療用インソールを入れたスニーカーを履いている事が足の
今日は元旦です。今日、山口県宇部市東岐波の海岸で撮影した初日の出の写真をアップします。宇部市の海岸沿いでは今日のような冷え込みの厳しい朝は“だるま朝日”を見る事が出来ます。今日は元旦で、昨日の天気予報でも晴れが予想されていたので、多くの方が海岸を訪れていました。山口県では岩国市にある米軍基地からオミクロン株の感染が拡大し、昨日は山口県でも初めてのオミクロン株の市中感染が確認されています。この先、岩国市でどれぐらいまで感染が拡大するのか気掛かりです。アメリカやヨーロッパ
今日は日曜日です。そして、今日から8月が始まります。東京オリンピックが先月から始まっています。日本人選手達の活躍に、列島は沸いています。しかし、新型コロナのデルタ株の感染力は凄まじいものがあり、首都圏を中心に全国的に感染者は増加し続けています。ワクチン接種が進んだ高齢者の感染者数は減少しています。しかし、ワクチン接種が進み、マスクの着用などの規制を解除したイスラエルやアメリカでも、デルタ株による感染の再拡大が問題になっています。昨日、河野大臣が国内での3回目のワクチン接種について言及
今日から4月です。新年度の始まりです。今月から新たな職場或いは学校で新しい生活が始まる方も多いと思います。しかし、新型コロナ感染症の第6波は中々収束する兆しがなく、感染者数は下げ止まっています。3回目のワクチン接種が政府が想定した通りには進んでいない事も大きな要因だと思います。又、まん延防止措置が全ての都道府県で解除された事も一つの要因ではあるでしょう。最も大きな要因はオミクロン株の派生型「BA.2」への置き換わりが急速に進んでいる事だと思います。感染対策を徹底するしか、今の
今日から2月が始まります。2022年の1月初旬から日本でもオミクロン株による新型コロナの感染拡大が続いています。私が住む山口県でも岩国市の米軍基地が発端となって始まった感染拡大が1月初旬から凄まじい勢いで拡大しています。岩国市、和木町には1月9日からまん延防止措置が適用されています。又、米軍基地の人達の不要不急の外出も1月中は制限されています。しかし、その効果は限定的で、結局県内全域に感染は拡大し、感染者数も人口を考えれば多い状態が続いています。山口県のまん延防止
今日から3月です。ウクライナへのロシアの侵攻が始まって以降、世界がどんよりとした空気に包まれています。ロシアは短期間でウクライナを制圧出来ると考えていたようですが、プーチン大統領の描いていたようには事態は進んでいません。ウクライナ軍の士気が非常に高いのに対して、ロシア軍は正確に自分達が何のために行動するのかの情報を与えられていないため、兵力には圧倒的な差があるにも関わらずロシアの思うようにはいかないようです。ロシアはGDPこそ韓国と同じぐらいです。国民はそんなに豊かな暮らしを
今日は金曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後22日が経過しました。今日のシャワー浴後の足の状態をアップします。私の診療所に医学部の学生さんが二人、地域医療に来ていました。今日が最終日でした。満を持して、彼らに抜糸の要領を教え、全体の3分の2を抜糸してもらいました。抜糸は初めてだと言ってましたが、二人とも上手でした。全体像です。まだ左足の足背の変色は目立ちます。又、夜になると左は浮腫みます。左足です。抜糸した部分には、ステリーストリッ
今日は土曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日抜糸術後23日が経過しました。昨日、医学部の学生さん達に創部の3分の2を抜糸してもらいました。そして、今日スタッフの助けを借りて、残りの糸を全部抜きました。今日のシャワー浴後の足の状態をアップします。全体像です。左足示趾のスクリューの先端は気になりますが、全体に腫れは引いてきました。左側の創部が非常に気がかりでしたが、意外に抜糸後の状態もスッキリしています。右側は創部の下側に不良肉芽を認めますが、創部
今日は木曜日です。私は4月20日に1回目のコロナワクチンの接種を受けました。そして3週間後の今日5月13日に2回目のワクチン接種を受けています。私が住む山口県では医療従事者、高齢者共に比較的順調にワクチン接種は進んでいるような気がします。個人差はありますが、私は初回も大した副反応は起きませんでした。今回がどうかは明日にならないと分かりません。さて、私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後6週が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。全体像で
今日は月曜日です。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後67日が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。全体像です。右足と比べると左足は母趾、示趾の腫れが気になります。左足は母趾、示趾の腫れが残ってはいますが、母趾の可動域は徐々に改善しています。右足は全く問題ありません。ただ、暑くなってきたので、テーピングした事による発赤が目立ちます。今日からは夜はテーピングを止める事にしました。さて、最近人の投稿を見たり、薦められたりして購入したも
今日は火曜日です。私の診療所でも、遅ればせながら新型コロナワクチンの高齢者への接種が今日から始まりました。今週は接種する方は少ないですが、来週からはかなりの人数の方の接種を行います。普通の診察も行わなければなりませんので、暫くは大変だと思います。又、訪問診察にお伺いしている施設や個人宅の接種は土曜日の午後や日曜日に行きます。施設では勤めているスタッフの人達の接種も行うので、かなりの数になります。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後40日が経過しまし
今日は金曜日です。私は今年の4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後99日が経過しました。今日は午後を臨時休診とさせて頂き、主治医の桑原先生の診察を受けるために「足のクリニック表参道」を受診しました。まずは桑原先生の診察を受けています。桑原先生に足の状態をチェックして頂いたところ、経過はよいと言われました。次いでリハビリ室に行き、理学療法士さんから足のリハビリのやり方を教わりました。非常にためになりました。2ヶ月前に時間的な余裕がなくリハビリを受けずに
今日は木曜日です。昨日まで大型連休で、今日から仕事再開だった方も多かったと思います。私もその一人でした。今日は普通の外来は午前中だけでした。しかし、午後からの訪問診察が半端ない数だったので、中々鍛えられました。今日は久しぶりにジムに行く事を断念しています。私は4月1日に南町田病院で両足の外反母趾の手術を受けました。今日で術後5週が経過しました。今日の入浴後の足の状態をアップします。全体像です。今日は午後から大量の訪問診察を行いました。余り足を休める事は出来ませんでしたが、足はさ
今日は金曜日です。私は4月1日に両足の外反母趾の手術を南町田病院で受けました。今日で術後43日が経過しました。そして、私の手術をして下さった桑原靖先生が経営なさっている「足のクリニック表参道」を初めて受診しました。東京都に緊急事態宣言が発出されているため、現在山口宇部空港行きの最終便は17時40分になっています。道路の混雑が酷くなければ、羽田空港から足のクリニック表参道まで車で30分もあれば行けるのですが、今日はやけに渋滞が酷く、約1時間かかっています。キュープラザ原宿の7階にある足の
今日は日曜日です。2023年が始まり、もう半月ほどが経過しています。先ずは術後1年9か月が経過した足の写真をアップさせて頂きます。さほど、大きな変化はありません。毎日両足の母趾のストレッチは欠かしていませんし、足のクリニックで作成して頂いたインソールの入ったスニーカー以外のシューズを履く事はほとんどありません。尚、このインソールは一度作ったら1年6か月以上経たないと、保険を使って新しいものを作る事が出来ません。私は1月28日の午後、久しぶりに「足のクリニック表参道」を受診
今日は金曜日です。新型コロナの第5波は原因がはっきりと分からないうちに収束し、先月末で緊急事態宣言やまん延防止措置は全て解除されました。さほど、人流も減らず、講じた対策が有効だったとも思えぬ不思議な感染者減少でした。しかし、世界を見渡しても2回のワクチン接種でコロナに打ち勝った国はありません。国民の8割が接種した国でも、マスクの着用などの感染対策を怠ると感染は再拡大しています。確かに日本も凄いペースでワクチン接種は進んでいます。しかし、年末からは医療従事者、年明けには高齢者や持