ブログ記事1,770件
小3の夏季講習は、7月に8日間、8月お盆明けに4日間の、合計12日間。【早稲アカ】小3対象ジュニアコース(私国立中受験)|夏期講習会小学3年生対象ジュニアコース(私国立中受験)「夏期講習会」。www.waseda-ac.co.jp1日は1時間40分の授業時間で、算数理科の日と、国語社会の日が交互。算数1時間、理科40分国語1時間、社会40分他塾とあまり選択の余地はなかったですが、日数が少なすぎず、1日の拘束時間も長すぎず、ということでちょうどいい感じかな、
おはようございます今日も暑いですね~~今朝も5:30起床、お弁当作りから始まる1日です。お日様向いて笑っているようなひまわり達に元気をもらえる季節ですね私も上向いて、ガバーーッと笑顔で、明るく過ごしていきたいと思います(もっと品のある笑顔を目指します)さて、地元公立小学校は昨日が終業式でした。7月頭からenaに通い始めた小4うるちゃんは今日から夏期講習スタート!enaの夏期講習(4年生)は5日間×3=15日間時間は12:20~15:00テキストは本日配布(なので
まだ4月ですが夏期講習の案内が来たね〜。いつものことながら、早すぎん?
こんばんは中2長男の塾探について書いてます。なかなか入塾決まらず、長々とお付き合いいただき、ありがとうございます今回は文字ばかりのブログです『塾探しと進研ゼミ①』こんにちはお読みいただきありがとうございますうれしいです(今日は文字ばかりのブログです)息子は公立中学の2年生です第一子なので親もはじめての高校受験成績はとび…ameblo.jp『中学2年生の塾探し②』こんにちはスマホ打つのに時間かかりすぎてあまり書けていませんがお読みいただき、ありがとうございます前回、長男の塾探しをはじ
※こちらは2020年7/20に投稿した記事の再投稿です。塾(ena)の通常授業が終わりました。夏期講習の期間に入ります。しかし、我が家は夏期講習には行きません。(中学受験でお金がすっからかん)『【中1】息子のena(塾)の夏季講習はいかないことにしました。(受講料の写真つき)』中1の息子は、小学5年生から通塾。都立中学を受験。しかし、不合格。不合格の場合は、今年1年はenaの受講料は無料!しかし、夏期講習は別途お金がかかります息…ameblo.jp夏期講習に行かない=
夏期講習が始まって初めての休日。妻は気分転換に映画でも行こうと息子に提案したようだ。しかし、皆さんのブログなど拝見すると、とてもそんなことをしてる場合ではないのでは?と思い、それを伝えた。息子に、「映画行くのとゲームいつもより長くやるのどっちがいい?」と聞くと、当然のように「ゲーム!」まあ映画に行ったり外に出たいのは母親だったという話。親もストレスが溜まるよね〜。うちはお盆に2泊3日で旅行に行く予定。目的地はいつもの慣れた宿、慣れた地域だけど。中学受験を控えた6年生は夏休みに旅行
こんにちは。星煌学院の花谷です。今日、7月24日は東大寺南大門金剛力士像の造立が開始された日です♪高さは8.4m重さは阿形(右)6.7t、吽形(左)6.9tちなみに東大寺大仏の高さは約15m。なかなかの大きさであることがわかります…これだけのものを作るのには、さぞや時間がかかっただろうと思うかもしれませんが、完成したのは同年10月3日、かかった日数はたった69日でした!!!この期間で完成したのには理由があります。金
鉄緑の保護者会がありました。まずは全体の説明会。冠模試の成績で志望校を諦めるのは本末転倒、結果に一喜一憂せず、取れなかった問題は必ず復習して次回以降解けるようにすることが大切、というようなお話をされていました。ただ、あまりにも見込みがない時はどこかで志望校変更も視野に入れないといけないとは思うんですが、その基準がよく分かりません、、そらにはチューターの先生に志望校のことも相談するように言いました。とにかく、早く併願校を決めてほしいです、、次に担当の先生との個別面談。数学はそらの場合
中学入学時の春期講習から臨海セミナーに3年間通い、ついにもうすぐ臨海セミナーも卒業中学1年の春期講習からの授業料の記録もおしまいに(さみしい)塾代がわかりづらい塾だったどうわかりづらいのかは内訳を見て頂き塾選び(代金)の参考にしてもらえたらと思ううちが臨海セミナーESCで中3でかかった総費用は693,170円↓内訳↓授業料251,540講習費265,590模試代金67,880教材費57,340維持費50,820総費用693,170授業料の部分が少ないな
ご高覧賜り恐悦都内でフルタイムで働きつつ小学校5年生の一人っ子男子を育てるアラフォーワーママのブログです(残念なことも含め)色々あった、夏休み家族旅行が終了。東京に戻ります。我が家の「夏休みの家族旅行」は、これで終わり。この後は、息子は夏期講習!わたしとオットは仕事を頑張る!それぞれにがんばる期間に突入です。みんな大変だけど、頑張ろ……帰りの新幹線の中で、新幹線が発車する前から夏期講習の宿題に取り組み始める息子。集中してやってる。エライなぁ。中学受験、大変だ
今日からは講習で四谷学院四谷校へ。おそらく四谷学院の本部だと思われます。だって四谷学院で、「四谷」とあるから、多分発祥の地でしょう。四ツ谷駅を出て、すぐに迷うことなく駅前館に到着しました。四谷学院のラインカラーである黄色は目立つ色だからすぐわかる。四谷校でびっくりしたのが、自習室が男子と女子で分かれているということです。なんか意味があるのでしょうか。夏期講習は数学の講習です。野中先生の授業を受けにきました。野中先生は四谷学院では、有名な数学講師のはずです。スキンヘッドという風
昨日5/22(土)は早稲アカの夏前保護者会でした。前回(新学年時)は急遽の深夜勤務でzoom参加だったので今回は対面にしたかったのですが、諸事情あって間に合わず、今回もzoomとなってしまいました説明会そのものの理解度は別にどちらでも変わらないのですが、対面の場合は聞きたいことがあれば説明会が終わった後に先生を捕まえることも可能なので。中学二年生、これから塾通いを検討される方もいらっしゃるかもしれませんので私自身の備忘も兼ねて記します。■校舎責任者より・この学年から、特に女子の成績優秀
ご覧いただきありがとうございます関西在住の、夫婦+子供3人の核家族です娘(3年生)の成績が思わしくなく、母である私が先生となり、個別指導塾を開校する事となりました全国統一小学生テストの結果算数・68点偏差値:39ドン底からのスタートですまずは、11月のテストで100点目指して頑張ります(150点満点です)同時に色んなシリーズを書いています見にくいと感じられたらすみません全部我が家で起こっている事なので、暇があれば他の記事もお読み頂けると幸いです『【個別指導塾③】鴨ネギ状態
夏期講習…想像以上に苦戦しております算数2日連続の日って、皆さん全部宿題終わらせてるんでしょうか…でっかいテキストと小さいテキスト、全部やるよう言われてるみたいですが、ゼーゼー言いながらなんとか終わらせている状況…どこにも出かけず、ひたすら勉強してやっと終わるレベル時間かかり過ぎなのか、要領が悪いのか…とにかく母は見守るしかできませんしかも下の弟もかなり犠牲になっており…お兄ちゃんと遊びたくても遊べないし、ママもお出かけに連れてってくれないし、かといって家でゲームしてると兄が機嫌
2025中学受験千葉県内私立中を目指す息子の様子です今週から夏期講習が始まります講習自体は1日4時間程度講習の前後、自習室で3時間は自主学習させたい自習室なら家よりは勉強するのでは?という期待とせめて自習室使って塾代の元取りたいと思う大人のがめつさ笑さて何をやるのか(やらせるのか)まず講習の復習と課題そして…苦手な理科?コツコツ積み重ねたい社会?論説の読解?図形?何なら自主的な学習が出来るのか⁈よーく考えた結果自走学習可能なのは算数社会の一問一答の2択
中学3年の春期講習からの授業料の記録1年間で一体いくらかかる?安いの高いの?よく分からないけど安いよね!?中学1年時の総費用はこちら中学2年時の総費用はこちら『中1■年間総費用■臨海セミナー普通科』臨海セミナー普通科■中1総額■中1でかかった費用は簡潔に授業料21,890円だけの月は1年でたった2回模試代があるので…維持費に教材費もね総額377,…ameblo.jp『中2■年間総費用■臨海セミナーESC』中学2年の春期講習からの授業料の記録1年間で一体いくらかかる?安い
2025中学受験千葉県内私立中を目指す息子の様子です一応塾が開いている日は8時間位は塾にいる息子「講習以外の時間は出された課題と今日やったとこの復習してるよ」とりあえず休まず行ってるだけでも偉いエライんだけど…正直他にもいろいろやって欲しいのが親心もう少し出来るんじゃない⁈集中してるの⁇と問い詰めたいのを堪えていますアレもコレも何とかしたいでも親が張り切りと息子のやる気は反比例学力向上の為には細くとも長く勉強を続ける事!『塾の自習室で勉強してがんばるオレ』に水を差さない
2024年7月24日(水)夏期講習開始みなさんこんにちは😃だんご職人🍡です。いよいよ夏休みに突入して、啓進塾の夏期講習も始まりました。4年生の夏期講習は70分×2コマです。今年は暑さがきついので、コッコも往復がきついとぼやいてます。でも授業は楽しい!と言ってます。今年の夏期講習は3勤1休5勤1休を繰り返し、お盆休みの後4日講義で最後にテストとなります。一度Kで各学年を過ごしたので、4年生は余裕があるなーと感じてしまいます💦ただ、通常講義に加えて、コッコは英語があり
中1の息子は、小学5年生から通塾。都立中学を受験。しかし、不合格。不合格の場合は、今年1年はenaの受講料は無料!しかし、夏期講習は別途お金がかかります息子の通う校舎は、敏腕クール眼鏡先生が在籍。合格させ屋で、わざわざ他の校舎から転校してくる子もいる。息子は運良く、その先生に英語を教わっている。先生からは、「夏期講習に来ないやつは9月から授業についていけなくなる」と言われているらしい。でもでもでも、やっぱり、夏期講習代高いよ!まだ一年生だし。。。先日追い
ネギ背負ってやってくるカモ🦆父親はATM🏧二月の勝者での黒木先生の言葉が印象に残ってますこの放送を見た後の入塾だったので。塾の保護者会や面談の時。「ネギ背負ってるカモ🦆」に見えてる?と思ったものです小6の時にかかった四谷大塚授業料💰通常授業1年分約60万円それ以外(項目のどれがどれの分かが今や不明💦)通帳の引き落とし明細によると春期講習55000円作文講座、日曜特別特訓?約11万夏期講習、夏期特別特訓?テスト等?約12万
息子は難関校どころか中堅校からも外れた感じだし1泊位でどこか行こうかな、中学生になったら旅行とか付き合ってくれないかもだしと思って予定表を確認全く遊べないようにできてた…この夏は集中特訓初参戦しようと思っているのでそこは✖️夏休み中に修学旅行が入っててそこも✖️となると空いてる土日は夏休み初日と最終日のみそこはきっと旅行なんかよりお友達と遊びたいだろうな夏休み旅行は諦めましたまぁいいか、GW仙台予約したし一人っ子だから親とだけ行ってもつまらない年頃になってきましたもう一緒に旅行
息子の通う日能研では日々栄冠シールと栄冠ポイントという点数制度がある。栄冠ポイントは毎回のテスト結果に応じて自動的にマイニチノウケンに加算されていく。栄冠シールは教室で先生からご褒美的にもらうポイント券の事である。これは同じ扱いで、集めると日能研グッズと交換出来るのだが特に気にしてなかったので4年からずっと貯めっぱなしになっていた。さすがに三年近くなると結構な量になってきた。ふとどんな物と交換できるのー?とサイトを見てみたが…欲しい物が全然ない笑マーカーとかえんぴ
はじめまして岡村ゼミナール曽根校です。どうかよろしくお願いいたします。これから少しずつ高校入試、中学入試の受験情報を発信していきます。
いつもアクセスありがとうございます♪6才児を育てる英語好き母ちゃんです一人っ子である息子の子育てのこと、大好きな英語のこと、心身の発達・教育のことなどを書いていますセイハ英語学院のサマースクール息子の今の理解力をはかるため周りの子の能力を知るため申し込んで、受けてきました1回体験➡️無料2回体験➡️2000円どちらか選べるのですが2回体験にしましたセイハは日本人講師のみの週、外国人講師+日本人アシスタントの週が交互にあるようです。なので、1回目は日本人講師2回目は外国人