ブログ記事14,527件
昨夕、金魚鉢の水を換えた。蚊が飛んでいるのが分かり、直ぐに蚊取り線香を点けたのだが。夜になって気付いた。食われていた。(*`ω´)ち
R5年7月22日(土)晴れ10歳娘と、実家のある西予市経由で宇和島市まで道中、伊予中山町「夏の風物詩」であるスイカ屋さんに立ち寄りました。中山町は松山市中心部から約27km、大洲市中心部からも約27kmに位置する山間部の小さな町で、主な特産物は「栗」「椎茸」「梅」ですが、急斜面を利用したスイカ栽培も盛んで、「山スイカ」なるブランドで人気を博しています。私も毎年、7~8月になると立ち寄り、山スイカを購入していますが、その甘みとシャキシャキ感は、その辺のスイカでは味わえません。多分、急斜面が
夏越の祓(なごしのはらえ)」とは、6月末に半年分のけがれを祓い、後半もよい日々になるよう祈願する行事。別名「夏越大祓」「茅の輪(ちのわ)くぐり」と呼ばれる夏の風物詩です。高千穂の荒立神社半年間の穢を祓い、また下半期も元気に過ごせますように皆様も夏越の祓いをされてくださいね〜6月21日11:42夏至点を迎えます大祓いと神様からのメッセージを頂く、モモ・ルカ恒例のキャンペーンを開催します
ご訪問ありがとうございます母の新語録。クロネコヤマトの事は、「ヤマネコ」と呼ぶ。「ヤマネコさんがきた、ヤマネコさんが。」って言う。ヤマトとクロネコを略して今風にして呼んでんやろな(違う)/さすがだニャ\どうもこんにちは!YUKIKOです突然ですが、みなさんのお家の近くに「シャトレーゼ」ってありますか?個人的にめちゃ好き!結婚してからそのコスパの良さと美味
R5年6月24日(土)曇本日の愛媛県松山市の潮周りは、「小潮満潮=12:30」でしたので、午後から松山市梅津寺までタコ釣りに行ってきました。朝から昼にかけて飼育ウナギの餌を捕る為、市内の川でガサガサ(魚すくい)に追われた後だけに、正直、テンションは低いのですが、タコのシーズンも残り2ケ月程度(例年、8月いっぱいで終了)である事を思えば、嫌々でも行こうと思い立ち・・って感じです(苦笑)ただ・・毎度の事ながら、時間が足りません。夕方にはウナギのテポを投入する為、再度、川に行くつもり。帰
いつもご訪問ありがとうございます💛いいね、フォロー登録、コメントもうれしいです✡️今日は(日)。買い出しに行かずに済み、朝御飯のあと、午前中に軽く掃除と片付けと済ませて😉👍ちょっと疲れたなと横になったら…三時間も昼寝してしまいました😅こちらに👍、アクセスありがとうございます🐤『おつかれさまでした☆』いつもご訪問ありがとうございますいいね、フォロー登録、コメントもうれしいです❗めちゃくちゃ雨が凄くて、雷も響いてました⚡(_今ごろブログ書いてますが、すっか…ameblo.jp皆さんの中に
学芸大学『マッターホーン』今年もマッターホーンで大人気の夏の風物詩「モカソフト」が始まっておりますたぶん5月頃から?いつも何の告知もないのでインスタで行った人の投稿を頼りに半信半疑で行く😅楽しみにしていたモカソフトですが……ん?小さくない?運ばれてきた瞬間嬉しさが急降下昨年↓『マッターホーン♫夏季限定モカソフト♡』今年は夏になる前にいただきました学芸大学『マッターホーン』夏季限定モカソフト毎年うだる暑さの中喫茶室開店前に並んで待っていたので今年は早めにやっぱり全然、楽
令和4年(2022年)7月19日:投稿皆さん、こんにちは!シュミネ茶道教室の西田宗佳です。〈宗佳の歳時記と旅〉シリーズ今回は3年ぶりの<祇園祭>をお届けいたします。まだコロナ禍が続いてはいるものの、祇園祭が復活ということで、久しぶりのコンチキチンを楽しみに、先日15日(金)、宵々山に行ってまいりました。■菊水鉾のお茶席へまず向かったのはお茶席のある「菊水鉾」へ。13・14日は裏千家のお席ですが、15日のこの日は遠州流のお席でした。↑)畏れ
カブトムシの♀ゴミ出しに行くのに廊下へ出るとアパート2階の廊下にて、ひっくり返っていたところを救出。もう夏を感じとったのでしょう。ひっくり返っていたとは思えないほど元気。昆虫ゼリーまでプレゼントして夕方になったら、リリースしてあげます。自分も、遠出が待っていますし、G撃退スプレーを部屋に噴出して行くつもりなので帰ってくるまで、ご宿泊いただく訳にもいかず•••
「新梅田食道街」でコロッケそばを食べた後は、「出入り橋きんつば屋」へ再訪。実は、先日「わらび餅」をテイクアウトした時、気になる和菓子「しがらぎ」を調査してきました。『昭和5年創業のきんつばの名店「出入橋きんつば屋」』ここは、昭和5年(1930年)創業のきんつばの名店「出入橋きんつば屋」。北新地でランチをした後、食後のデザートにふらっと立ち寄ってきました。店内でイ…ameblo.jpそれでは店内へ。店内は、時間が止まったかのような、ゆっ
今日もホタルを見に行きました。今日は4匹も。そして1匹は飛んでいました。写真には撮れませんでした。こっちに来て欲しいと思ったのですが,向こうのほうに行ってしまいました。昨日はやってきた2人とお話できましたが,きょうはたった1人の「ホタル狩り」ではなく「ホタル見」です。
京都の川床と川床かわどことかわゆか京都の夏の風物詩のひとつに、川風にあたり清流を見ながら涼をとり飲食する「鴨川納涼床」「貴船の川床」などの「床」があり、鴨川沿いを夕方から夜にかけて歩くと川沿いに灯りが点り納涼床は涼しげですね。貴船に行くと谷川の上に作られた床は、いかにも涼しそうで、それぞれ違った風情をたたえています。昔々学生の頃、神戸と東京の遠距離恋愛をしていた頃、京都で待ち合わせのときは、貧乏学生なので、休憩やお昼は、お店に行くのではなく、鴨川
夏休みだし、夏らしい事をしないとな。どこか連れていきたいな。と思い...1泊2日で南信州に行ってきました。ヨシオ(2歳)、長男(小1)、私、旦那私の母&妹の6人旅です。晴れて良かったー!そして、ヨシオが無事チャイルドシート乗ってくれてよかったー。オレンジジュースを持ち、ご満悦なヨシオですが実はサービスエリアで買ってもらった自分の分のクーのゼリードリンクをあっという間に飲み干し...こんな顔して兄の飲んでるオレンジジュースを羨ましがり...👀↓見かねた兄がおすそ分けをしてくれま
6/11〜132泊3日で韓国ソウルに行ってきました。仕事の関係で今はこの短い日程しかいけず。ミュージカル鑑賞がメインの旅でしたが、詰め詰めハードスケでした。そんな中で行きたかったコングクスのお店江山屋(カンサノクッ)さんにいってきました。乙支路4街駅4番出口を出るとミシン屋さんや電飾屋さんがあり、以前うちでもこんなミシン使ってたなーと眺めていました。昔ながらのビルの2階にあります。帰りの写真ですが、1階の看板のところを修理していました。13時過ぎにいくと空いていまし
葛西用水の幻想的なロケーションで楽しむ夏の風物詩市民協賛受付もスタート越谷市観光協会公式サイトより埼玉県越谷市で恒例となっている「越谷花火大会2025」が、今年も7月26日(土)に開催されます。会場は「水郷こしがや」を象徴する葛西用水中土手。夏の夜空と川面を彩る約5000発の華やかな花火が打ち上げられ、多くの市民や観光客に夢と感動を届けます。越谷花火大会20257月26日開催決定!約5000発の花火が夏の夜空と水辺を彩る|やしおん-八潮市オンライン越谷花火大会2025
2023年7月ソウルいきあたりばったり旅教保(キョボ)文庫江南店へ行った後は昼食を食べることに。「何食べようかなぁ~🤔」と「オクラウドホテル江南」近くをぶらぶらしていたら콩국수(コングクス)と書かれている風船を膨らましたような看板を発見(韓国ではこういう空気を入れた看板をよく見るよね)夏にソウルに来たならコングクス食べなきゃで1食目の食事はこちらのお店に決定。李家이가식당(イガ食堂)
ココスで2023年の夏に販売していた絶品かき氷をご紹介します。☑ふわふわ純氷かき氷モンブラン¥759氷の上にマロンペーストとホイップクリームをのせているため、他のかき氷よりも高さがありインパクトばつぐん。氷もクリームもソースも全てがたっぷりで贅沢感がすごいです。今回は食後に注文しましたが、もはや食べ切れるか心配になるほど。ホイップクリームにはチョコソースとクラッシュパイをトッピングしています。チョコソースは濃厚な甘さで、コクのあるホイップクリー
↓↓北海道北見市のふるさと納税ですオホーツクビールを、両親にどうですか【ふるさと納税】【お中元】《14営業日以内に発送》オホーツクビールセット4本〜24本楽天市場みなさん、こんにちはシンママ45歳。ステップファミリー風?家族3人暮らしの長(笑)とももです(なんで長かと言うと。。Tさんが、うちにやってきたから)今日もこちらのブログにお立ち寄り頂き、ありがとうございますついについに〜!!フォロワーさんが100名になりました(時々、変動してるみた
6年ぶりに天真会に帰ってきますそうです!夏の風物詩夏越祭りが帰って来るんですおひさしろくま!7年前2018年の夏越の様子がコチラ『夏越祭りがやってきました♪』7月20日金曜日。待ちに待った夏越まつりが開催されました。南高井病院の夏越まつりは1ヶ月以上前から入念な打ち合わせを繰り返し当日の準備をしています。↓↓↓…ameblo.jp6年ぶりともなると夏越実行委員の記憶もほぼ飛んでいますでもやるとなったからには急ピッチで準
前日の雨とは打って変わって、外は晴れ。天気は良いが暑い。シャワーを浴びてから遊びたい。5大新地のなかで、さっぱりした状態で遊べるのは松島と信太山だけ。選択肢は2つ。今回は近さ優先で松島新地へ。商店街を横切り、新地のメイン通りから外れ、まずはぶらり散歩。夕方でも閉まっているお店がちらほら。この数日前に飛田も歩いてみたのですが、同じような感じでした。松島は夜になるまで静かで人通り自体少ないですから、日が暮れたら開店するというケースもありそう・・・新地としての風情は夜の方が間違いな
朝から雨梅雨前線が停滞しているようで、明日も雨の予報。しばらく雨の模様・・・この時期は、主婦としては洗濯物がカラッと乾かないのが悩みの種。サーキュレーターが大活躍だ。家のドライヤーの調子が悪いというので、新しいドライヤーを買いにイオンモールの中に入っている家電量販店へ行ってきた。今時のドライヤーは風量が大きく形もコンパクトなものなどいろいろ種類があるので選ぶのに迷ったが、予算より安く購入できた。今日は小イワシが解禁になってスーパーの魚売り場にたくさん並んでいた
韓国で冷たい麺料理と言えば、”冷麺”水冷麺やピビン冷麺ですが、夏の麺料理として人気な麺料理コンククス外で食べるとばっかり思ってたコンククスですが、お家で作ってたべたら、美味しかったので、レシピと一緒にシェアします!コンククスとは・・・豆乳冷麺のこと。韓国で夏になると”콩국수개시""コンククス始めました”という張り紙をよく見かけるようになり、夏の風物詩スーパーに行くと売ってるコンククス用の粉末と液体スープレシピも簡単♪
小、中、大、サイズは様々だけど、90〜120杯と、よ〜釣れた😊皆さんお疲れ様でした🙇8月30、31🈳あるのでよろしくお願いします🙇平日、遅出し希望あれば、お気軽にご相談下さい😀
札幌の夏の風物詩の一つ北海道神宮大例祭6月14日~6月16日開催最終日は時代絵巻の様な御輿渡御が街を練り歩きます御輿を先導する役目の鼓笛隊の練習が我が家の前を最近毎晩通過してまたこの季節の訪れを知らせてくれます毎年見物していた御輿渡御ですが今年は大阪旅行に出発する日でみれなくてちょっと残念こちらが去年の記事https://ameblo.jp/csi8143/entry-12856309635.html『北海道神宮例祭御輿渡御』札幌の夏の風物詩北海道神宮例祭御輿渡御
ご覧いただきありがとうございます5月末に腎盂腎炎になってから…https://www.tokushukai.or.jp/treatment/internal/nephrology/jinujien.php徳洲会グループwww.tokushukai.or.jp40歳前後から悩まされてる偏頭痛やプレ更年期なのか?身体の重怠さや生理痛に悩まされて体調は絶不調そして我が家はここ最近ずっと家族じゅう喉鼻風邪が長引いてます耳鼻咽喉科の先生に「百日咳ちゃうんですか??」と聞いたら「百日咳」にも効く
大阪から横浜へ転勤で引っ越してきたまゆです6歳の息子の子育てをしながらオンラインで栄養指導のお仕事をしています日々の食べたものやお出かけ、子育てについて書いてます関連した栄養メモも載せているのでダイエットや健康に興味のある方の参考になればと思っていますご訪問ありがとうございます夜の7時15分に北八朔公園へやってきましたこんな遅い時間に何しにきたのかというとホタル鑑賞です北八朔公園(緑区)www.city.yokohama.lg.jpこちらの公園では6/1〜6月
庭のハナモモが実をつけて、今年も小ぶりの桃が、たわわにゴロゴロする季節です。春、桜の季節に満開になる我が家のハナモモが、夏、テニスボール弱程度の小ぶりの桃が、枝にゴロゴロと実る。良い実にするには、ひと手間かけて、春、花が終わって小さな実になる頃、どんどん摘果して、実の量を減らす。ついでに葉も取って、風と光が通る様にする。これで、無農薬で放っておいてもどうにか実がなるハナモモになった。太陽の光で赤くなり始めると、庭に桃が熟す香りがして、たくさんの虫も集まってくる。
ホタルを守る会!今年の梅雨は、空梅雨なのか、このままいつの間にか梅雨が明けました、となるのか、微妙なところです。気象庁の予報は平年並みということですが。テレビでは、梅雨が明ける前に真夏の暑さが続いているからか、、梅雨の事さえ忘れ、暑さ関連の話題ばかりです。そんなとき、「夏の風物詩」という言葉がふと浮かんできました。花火、浴衣、かき氷、スイカ、夏祭り、海、蝉、風鈴などがあげられますが、最近はホタルを見る機会が減ったのか、ホタルが夏の風物詩から消えてしまいつつ
夏の風物詩6月は日本各地でホタルが観賞できます。時間帯は、日没後から飛び始め、20時から21時頃がホタルの活動のピークと言われています。その淡い光の美しさに魅了されたことのある人もいるでしょう。この時期にしか見ることのできないホタルを観賞するために、休日に旅行を兼ねて各地のの生息地に足を運んでみるのもよいかもしれません。世界では2000種以上いると言われているホタルですが、日本には約50種が生息し、ゲンジボタル、ヘイケボタル、ヒメボタルの三種が有名です。生息条件は種に
안녕하세요いつもありがとうございます(*ᴗ͈ˬᴗ͈)”人生は全自動記事を読んで頂いた方々が今日も心豊かな一日になりますようにコングクス大好き❤インスタントラーメン版もいつでも食べられるように在庫有り生麺のコレも半額なので買ってみた銀色の袋は粉状のスープの素生麺3分茹でてぬめりを取る為水で麺をすすぐスープは冷水で作るんだけど…私は熱いいお湯を少なめに作ってみたなので混ぜそばみたいになってしまったスープの量が少なくて……こんな感じが嫌なら規定